タグ

読み物に関するhalca-kaukanaのブックマーク (2,061)

  • フィンランド音楽における「フィンランド性」とは何か?|小川至 Itaru_Ogawa

    「『フィンランド的要素』―もし実際にそれが実証的な感覚に存在するとしても―は、それは特異な性質ではない。それはそれぞれが異なる方法の中で付加された多数の要因の総体である。」 ―1992年2月、FMQへのミッコ・ヘイニオの分析的論文から +++++ ある国の音楽が持つ国民的性質の特異性を定義することへの問いかけは、変化や統合に直面しているヨーロッパにおける論題の1つである。しかしそれは同時に答えることが非常に難しいものの1つでもある。まず第一に、我々の音楽におけるフィンランド的要素は、私にとってはおそらく自分の肩甲骨を見ることと同じくらい難しいものと言えるだろう。第二に、私はヨーロッパの他の地には見ることのできない、純粋な意味でのフィンランド音楽の特徴を指摘できるかどうか疑わしく思っている。「フィンランド的要素」―もし実際にそれが実証的な感覚に存在するとしても―は、それは特異な性質ではない。

    フィンランド音楽における「フィンランド性」とは何か?|小川至 Itaru_Ogawa
  • 【ネタバレなし解説】「三体」入門:“再現性”が崩壊する世界で科学者たちは何を見るか? | Fan's Voice | ファンズボイス

    世界で爆発的なヒットを記録した劉慈欣によるSF小説「三体」(早川書房)。SF界のノーベル賞と呼ばれるヒューゴー賞(長編部門)をアジア圏作品として初めて受賞し、その累計発行部数は2,900万部に上る。「世界で最も売れたSF小説の1つ」と呼んでも過言ではないだろう。かくいう筆者も原作小説の大ファンの1人で、翻訳版が発売されたその日は直ちに徹夜が確約されてしまうくらいには夢中になって読んだ。当に尋常じゃないレベルで面白いのだ。 原作を読んだことのない人にこの面白さをどうにかして伝えたいとき、私はこんな喩え話をよくする。人類の行く末を、現代のテクノロジーが行き着く先を見たいと思ったことはないだろうか?仮にここに、人類が2024年以降に経験する出来事が記載された未来日記があるとする。その日記には10年後、100年後の人類が開発する新たなテクノロジーや、襲来する厄災について、全てが詳細に書かれている

    【ネタバレなし解説】「三体」入門:“再現性”が崩壊する世界で科学者たちは何を見るか? | Fan's Voice | ファンズボイス
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/03/24
    これから文庫版を読む。
  • H3ロケット打ち上げ成功!「失敗で強くなった」軌跡と未来|三菱電機 DSPACE

    2024年2月17日9時22分、H3ロケット試験機2号機は閃光を放ち、飛び立った。種子島に広がる青空の中、宇宙を目指しまっすぐ上昇していく。ものすごい振動がおなかに伝わる。しばらくしてバリバリバリと空気を引き裂く轟音が届くが、自分の胸の鼓動の方が大きいかもしれない。約1年前の記憶がよぎり、「まだ安心できない」とそのドキドキは大きくなる。 約1年前、2023年3月7日のH3ロケット試験機1号機の打ち上げも、同じ場所でファインダーを覗いていた。リフトオフ後、新規開発した第1段LE-9エンジンの燃焼を見届け、成功を確信した直後に訪れた、まさかのトラブル。従来のロケットで使われ信頼があったはずの第2段エンジンが着火せず、H3ロケットは指令破壊された。その「魔の時間」を乗り越えて、搭載した衛星を軌道投入させるまで油断できない。そんな緊張したムードが、種子島宇宙センター竹崎展望台に集まったプレスの間に

    H3ロケット打ち上げ成功!「失敗で強くなった」軌跡と未来|三菱電機 DSPACE
  • JAXA | H3ロケット

    2024年2月17日、H3ロケット試験機2号機を打上げました。全て計画どおりに飛行しましたので、H3ロケットが宇宙に行けるシステムであることを実証することができ、また、託された2基の小型副衛星を無事に軌道に届けることができ、心の底から安堵しました。 試験機2号機で得られた飛行データからは、これまでのところ次の打上げに影響するような課題は見出されていませんが、待ちに待った貴重な飛行データですので、H3ロケットを更に洗練させるために引き続き詳細な分析を続けます。 ここで、少し、打上げ当日の様子をお伝えしたいと思います。 打上げの十数時間前、大型ロケット組立棟で準備が整ったロケットを、発射台ごと射点に移動させます。この時はH3ロケットに関わってきたエンジニアやオペレータ達が一緒に歩いて見送るのですが、試験機1号機失敗の原因究明・対策を徹底して臨んだ今回の打上げでは、誰の表情も清々しく、「やり切っ

    JAXA | H3ロケット
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/01
    2月1日更新、岡田PMによる試験機1号機失敗から今までのこと。
  • 聴いてみなくちゃはじまらない 『超レア作曲家事典』 - ぶらあぼ Web Station

    世界最大のクラシック・レーベル、Naxos(ナクソス・ジャパン)との提携により、今まで聴く機会が少なかった作曲家の珍しい作品をご紹介していきます。 世界最大のクラシック・レーベル、Naxos(ナクソス・ジャパン)との提携により、今まで聴く機会が少なかった作曲家の珍しい作品をご紹介していきます。 シリーズはいよいよ最終回!棹尾を飾る『超レア作曲家』は、ポルトガル生まれのジョゼ・ヴィアンナ・ダ・モッタです。 フランツ・リストやハンス・フォン・ビューローなどに師事した彼は、ピアニストとして名声を博したばかりでなく、作曲家としても高く評価されていました。 今日ではほとんど省みられることのない作品ばかりですが、リストの交響詩やワーグナーを聴いているような重厚感溢れる作品の数々をお楽しみください。 【プレイリスト】 1. ピアノ三重奏曲 ロ短調 - I. Agitato 2. ピアノ三重奏曲 ロ短調

    聴いてみなくちゃはじまらない 『超レア作曲家事典』 - ぶらあぼ Web Station
  • 【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る | 特集

    【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る 2024年1月20日、「小型月着陸実証機 SLIM」が日初の月面着陸を達成。しかも、ただの着陸ではなく世界初のピンポイント着陸という快挙です! これまで行くことができなかった月面の場所にダイレクトに到達できるようになれば、探査の可能性が飛躍的に広がるはず。 今回はよみタイで「酒のつまみは、宇宙のはなし」を連載中の佐々木亮さんと、ロケットアイドルVTuberで内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター、YouTube チャンネルも人気の宇推くりあさんの対談を実施。 専門的な視点から宇宙に関する情報を配信する二人が、今回のSLIMプロジェクトの意義を語ります。 取材・文/よみタイ編集部 世界初となる「ピンポイント着陸成功」の意義 佐々木 ついにS

    【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る | 特集
  • H3ロケット2号機はどこが変わった? 機体やミッションについてJAXAが説明

    その後、JAXAは原因究明を進めたものの、調査は難航。電気系の問題であることは早くから分かっており、解析や試験などにより原因を徐々に絞り込んでいたが、問題となった過電流がなぜ発生したのか、なかなか特定には至らなかった。 しかし、H3は打ち上げを待つ衛星も多く、原因究明にあまり時間をかけすぎることもできない。まだ3つの故障シナリオが残っていた段階だったが、1つに特定することはせず、この3つ全てに対策を施すことで、より早く飛行を再開させる方針を決めた。 最後まで残っていた故障シナリオは、以下の3つ。それぞれの詳細や対策などについては、添付の図を参照して欲しい。 エキサイタ内部で軽微な短絡、着火信号後に完全に短絡 エキサイタへの通電で過電流状態が発生 PSC2 A系内部での過電流、その後B系への伝搬 3つの故障シナリオと対策 (C)JAXA 上記(1)と(2)はH-IIAと共通する要因のため、H

    H3ロケット2号機はどこが変わった? 機体やミッションについてJAXAが説明
  • 東アジア植物記|読みもの|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信

    サカタのタネOB。小杉波留夫が日を含む、東アジアの各地に自生する園芸種の原種などさまざまな植物を、『園芸通信』の連載記事として、お馴染みのものから珍しいものまで織り交ぜて、季節に合わせて著者撮影の写真で紹介いたします。

  • 「宇宙ゴミに史上初の罰金」のニュースが本質を見誤っているワケ–静止軌道の運用ルールを解説(秋山文野)

    #スペースデブリ#軌道上サービス#宇宙ゴミ 2023年10月2日、米連邦通信委員会(FCC)は、人工衛星のスペースデブリ対策に関わる違反行為により、衛星通信事業者DISHに対して15万ドル(約2200万円)の罰金を課すと発表した。衛星の軌道離脱に関連して罰金が発生したのはFCCにとっても初めての事例だという。 しかしこの事例は、2万個以上の物体が秒速7km以上の高速で飛び交い、国際宇宙ステーションなど有人の施設にも微細な破片が衝突している地球低軌道(LEO)での宇宙ごみ(スペースデブリ)の問題とは性質が異なる。どちらかといえば、静止軌道という有限の資産を長期的にどう維持、管理していくかというルールと運用の問題だ。 これまでの経緯とDISHが負った義務、そして今後の「軌道上サービス」というビジネスの可能性について解説する。 罰金の対象「エコースター7」とは FCCの罰金の対象となったのは、D

    「宇宙ゴミに史上初の罰金」のニュースが本質を見誤っているワケ–静止軌道の運用ルールを解説(秋山文野)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/10/11
    詳しいことがわからずにいたがようやくわかった。静止軌道にあるDISHのエコースター7.運用終了して墓場軌道に行く予定が推進剤不足で移動できず罰金。他にも離脱失敗した衛星はある
  • 何でもないけど、宇宙には近い街「淵野辺」|文・久保勇貴 - SUUMOタウン

    著: 久保勇貴 日の未来は淵野辺にある……のか?何でもないこの街に来た時、僕もまた、何者でもなかった。大学4年生の春、JAXA相模原キャンパスを見学しに、初めてこの駅に来たのだった。JR横浜線の淵野辺というその駅は、ちょうど東京と神奈川の県境、相模原市にあるらしかった。一人暮らしを始めてからはずっと都心にばかり住んでいたから、どこやねん、というのが第一印象だった。 その街は、何でもなかった。快速が止まらなくて、駅前のロータリーにバスとタクシーと交番があって、線路沿いには餃子の王将とドトールと巨大な自転車置き場があった。タピオカミルクティー屋は一軒もなかったけど、タピオカみたいな形の銀色のモニュメントが鎮座していた。 しかし、何でもないこの街は、宇宙の街ではあった。市のアピールポイントの一つとして「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」を掲げていて、特にJAXA相模原キャンパス最寄りの淵

    何でもないけど、宇宙には近い街「淵野辺」|文・久保勇貴 - SUUMOタウン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/10/11
    「ワンルームから宇宙をのぞく」の久保勇貴さんが語るISASのある淵野辺。淵野辺の町に普通にISASが馴染んでいていい。また見学に行きたい。来月3日特別公開あり(予約制)
  • 「行ってらっしゃ~い!」月着陸機SLIM打ち上げ成功!種子島で感じた熱狂|三菱電機 DSPACE

    2023年9月7日午前8時42分、JAXA種子島宇宙センターから打ち上げられたH-IIAロケット47号機。 ついにこの時が訪れた。9月7日8時42分11秒、月着陸機「SLIM」とX線天文衛星「XRISM」を搭載したH-IIAロケット47号機が、ぴかっとまぶしい閃光を放った。しばらく遅れて「ゴー」「バリバリバリ」という轟音が、種子島宇宙センターから北に約3km離れた恵美之江展望公園に届く。当初は8月26日に予定されていた今回の打ち上げ。天候理由による3度の延期を経て、ついにロケットが飛び立ったのだ! 全国から集まった201人の見学者から「うわぁ!!」「上がった~!!」と歓声が上がる。青空に向かってぐんぐん突き進むロケットを皆が見上げる。南種子町の平山小学校に留学中の3人の小学生たちは、ロケットに「行ってらっしゃ~い」と声をかけ、拍手を送った。

    「行ってらっしゃ~い!」月着陸機SLIM打ち上げ成功!種子島で感じた熱狂|三菱電機 DSPACE
  • 満天の星を…病児と過ごす「星つむぐ家」建設へ ある夫婦の願い | 毎日新聞

    「病院がプラネタリウム」の様子。天井に映し出された12星座から、自分の星を見つけて指さす子どもたち=2019年(山梨放送撮影、星つむぎの村提供) すべての人に星空を――。障害や病気などで外出がままならない子どもたちとその家族が、星を眺めながら過ごせる宿泊施設の建設が、山梨県北杜市で進んでいる。全国で出張プラネタリウム活動を続けてきた一般社団法人「星つむぎの村」が「物の星空も届けたい」と計画した。後押ししたのは、プラネタリウムと出合い、人生が変わったという一組の夫婦の思いだ。

    満天の星を…病児と過ごす「星つむぐ家」建設へ ある夫婦の願い | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/08/19
    高橋真理子さんの病院プラネタリウムが進化してる。プラネタリウム、ウッドデッキで星空を観てユニバーサルデザインの望遠鏡もある宿泊施設「星つむぐ家」を計画中。
  • 20年書き続けた「日記」の習慣をやめた|文月悠光 - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、詩人の文月悠光さんにご寄稿いただきました。 日記を始め、書くことを習慣にしている人は少なくないと思います。文字に書き出すことにより思考が整理される、という考え方を目にする機会も多いです。 文月さんも小学4年生の頃から日記を書き続けてきたそう。自らを「日記中毒」と称していましたが、とある出来事をきっかけに、1年ほど前から日記を書く習慣をやめました。その結果、他人との関係性に変化が生じ、新しいことを始める心のゆとりが生まれたと語ります。 *** 詩人である私は、「詩を書き始めたきっかけ」についてよく尋ねられる。初めて自分の意志で詩を書いたのは10歳の頃だ。作家志望の文学少女だった私は、父親の勧めで文章修行のために日記を書いていた。その日記帳の片隅に詩を書き始めたことから、自分の詩作は始まった。 以来、詩と共に20年も

    20年書き続けた「日記」の習慣をやめた|文月悠光 - りっすん by イーアイデム
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/08/08
    日記を書いて20年以上。ただ「今思っていること」を書きたくて書いてる。今楽しいこと、苦しんでいること、読み返すことはあまり考えてない。オンラインのものは止めた。
  • 俺の町には植物園がない

    結局俺は、洒落たハイソな店でウインドウショッピングとか、立派な劇場で高尚な観劇とか、空いた時間でボルダリングとか、そういう都市的なアクティビティには興味がなくて、ただ植物園に行ってウロウロして、でけえ温室に入りてえだけなんだよな 植物園って、人が並んでねえ入り口で高くて400円程度のチケットを買うところからもう始まってんじゃん 800円とか1200円とかじゃなくてさあ、300円とか400円とか、ヘタしたら温室入らねえならタダだったりするわけじゃん その、やっすい入場料を払いながらよ、受付のある事務所に設営された、葉っぱの栞を作ってみよう!とか、まつぼっくりを拾おう!みたいな企画を目の端に捉えてさ、ヒア・イット・ビギンズ、俺の一日が始まるということになる 植物にそんなに言うほど興味ねえし、オフシーズンに来てるからさあ、実際園内に入っても、解像度はずっと低いままなんだよ 時期が良けりゃ花が咲い

    俺の町には植物園がない
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/07/12
    本当これ。新幹線に乗らないとない。身の回りとか公園にも植物はあるんだけど、植物園はまた違う、別物。しかも一度じゃなくて季節ごとに通いたい…のにない。
  • SLIM月着陸ミッションを成功させたい!—三菱電機プロマネに聞く「軽量化」へのチャレンジ|三菱電機 DSPACE

    2023年6月4日、JAXA種子島宇宙センター衛星フェアリング組立棟で公開された小型月着陸実証機SLIM。左がJAXA SLIMプロジェクトマネージャ、坂井真一郎さん、右が三菱電機 SLIMプロジェクトマネージャ、小倉祐一さん。(提供:JAXA) 小型月着陸実証機SLIMは、様々な点で常識破りのミッションだ。今まで旧ソ連、米国、中国が月面着陸に成功しているものの、その着陸精度は数km~十数km。誤差100m以内の狙った場所に「ピンポイントで」着陸した例は世界でまだない。SLIMはピンポイント着陸を、かつてないほど「小型・軽量」の探査機で実現しようとする。小型軽量の探査機だから、冗長系をもたない。なにより見た目が従来の月着陸機とは全く違う。着陸のための長い脚(着陸脚)をもたず、丸い脚が5つ。そしてあえて倒れ込むように着陸する。 三菱電機はこの常識破りの月着陸機SLIMのシステム開発及び製造を

    SLIM月着陸ミッションを成功させたい!—三菱電機プロマネに聞く「軽量化」へのチャレンジ|三菱電機 DSPACE
  • らんまん 高知の植物 なぜ海外で命名? | NHK

    『らんまん』で、万太郎がロシアの植物学者に植物標を送り、田邊教授の「戸隠草(とがくしそう)」がメギ科の新属に、マルバマンネングサが新種と認められました。 しかしなぜ高知の植物が海外で名付けられたのか、なぜ“発見者”と“命名者”がいるのか。 「学名」をつけるルールや意義、それにまつわる牧野博士たちの悲喜こもごものエピソードを高知県立牧野植物園の専門家に聞きました。 (高知放送局 アナウンサー 千野秀和) 植物に「学名」がつく意味 ドラマの中で、新種として「学名」がついたマルバマンネングサ。もともとの「マルバマンネングサ」という名前は、日国内で習慣的に呼ばれてきた「和名」で、今回万太郎の活躍で学名がついたことにより、植物分類学の世界でも“佐川のぷにぷにした多肉植物”の存在が認められた、というわけです。 マルバマンネングサ 学名をつけるには、それまでに命名されたどの種とも違う植物と証明する必

    らんまん 高知の植物 なぜ海外で命名? | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/06/26
    学名命名がいかに難しいか、トガクシソウ事件も交えて解説。発見者に献名は必ずではない。マルバマンネングサのタイプ標本は今もロシアにある。取材ができないのが残念。
  • プラネタリウム100周年 まあるいドームの楽しみ広がる|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

  • 松井孝典先生のこと|三菱電機 DSPACE

    なぜ地球は生命あふれる惑星になったのだろうか。 僕はそのからくりを知りたい。そして、できることなら、地球のような惑星が宇宙でどのくらいありふれた存在か—その普遍性を知りたい。 古代ギリシャや中国の思想家の例をあげるまでもなく、ものごとの普遍性を探り求めたいという欲求は学問の原点であり、人間固有の感情である。 僕が、地球と生命の普遍性というものの考え方について、初めて気づかされたのは高校2年生のときだった。“気づかされた”と書く通り、自発的にこのようなことを想起できるわけはなく、ある一般書がきっかけであった。 それは『地球・46億年の孤独』というであり、著者は、当時東大の助教授をしていた松井孝典先生であった。 多くの高校生にとって、進路の選択は直近の大問題である。理科系科目が好きだった僕は、物理・化学・生物・地学から何を大学で選ぶかという選択の助けになればという程度の軽い気持ちで、この

    松井孝典先生のこと|三菱電機 DSPACE
  • たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く

    県境の話をすると、北海道の人に「北海道には県境が無いから……」というふうに言われることがしばしばあった。 いやいや、見方を変えれば、北海道にも県境ありますよ。ということを証明したく、北海道に見に行った。 青函トンネルの県境 北海道の県境について話をする前に、まず、県境とはなにかという、県境の定義をしないといけないかもしれない。 ぼくのような、境界好きが県境、県境などと適当にほざいているわけだけれど、そもそも、国とかオフィシャルな機関が「県境とは……」みたいな県境の定義をしているわけではない。 自治体の境界は、各自治体が周りの自治体とそれぞれ話し合って決めており、その線がたまたま県と県の境目になっているところが「県境」とされている……という程度のものでしかない。 そしてこの境界は、基的に陸上(川や湖といった内水面を含む)に引かれるものであり、海の上(や海底)には引かれない。(例外あり) 海

    たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/04/12
    明治に北海道の一部に青森県(弘前県)があったのか。
  • 海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:剥製の中身って何?オーストリアの剥製コンテストでベテラン職人の技術に感服する > 個人サイト 海底クラブ 出会いは偶然に ファイアサラマンダーに出会ったのは、まったくの幸運によるものだった。半日ほど暇な時間ができたので、小雨が降っているにも関わらず散歩に出たときのことである。 森の中を歩いていると ん?なんかいるな。 おわー!!これ、話には聞いていたファイアサラマンダーだ! こうなるともう、頭の中はお祭り騒ぎである。 ついさっきまで雨の中を傘も持たずに出かけてきたことを後悔していたのに、そんなじめじめした気分は一瞬にして全部ふっとんでしまった。 ザルツブルクの街中にポツンと残されたこの小さな丘にいるファイアサラマンダーは100匹だろうか?1000匹だろうか?たい

    海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/04/11
    ファイアサラマンダー、ヨーロッパに広く生息する毒を持ったイモリの仲間。初めて見た。旅行先で散歩するのは楽しい。サルツブルクといえばモーツァルトも。