タグ

雑学に関するhalca-kaukanaのブックマーク (111)

  • 佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…

    🌴かささぎ号🌴𝙆𝙤𝙠𝙪𝙧𝙖⇋𝙎𝙖𝙜𝙖🌴 @hansman_neo 読み方分からない状態で慫慂をググるときってみんなどうやってるんやろう?「従涌」とかでサーチかけるんやろうか? 2021-08-13 22:16:01

    佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/08/14
    慫慂 しょうよう 勧めること。漢検1級レベルか…勉強になりました。お役所、JRではよく使うのかな。
  • 川だけで日本列島を描いてみたら地形の骨格が浮かんできて楽しい「淡水魚にとっては一つひとつが国」「利根川すごいな」

    にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 川だけで日列島を描いてみたら地形の骨格が浮かんできて楽しい。 利根川・石狩川はやっぱり目立つし、日アルプスの水を集める天竜川にはどこか力強さを感じる。 日の一級水系は109個。海に出られない淡水魚にとって、別の水系は宇宙のごとく遠いのかも・・・ pic.twitter.com/VwFicpAn0C 2021-06-14 20:55:01

    川だけで日本列島を描いてみたら地形の骨格が浮かんできて楽しい「淡水魚にとっては一つひとつが国」「利根川すごいな」
  • まっすぐな針で魚は釣れるか

    魚を釣る「釣り針」とは基的にアルファベットの「J」のように弧を描いているものである。 当然だ。縫い針みたいにまっすぐだったら魚なんて釣れっこないもんね。 …いやいや、実はまっすぐな針でも釣れるんです。 普通の釣り針はJ字型 まず、この写真を見ていただきたい。国内外で流通している色々な釣り針である。 釣り針いろいろ。全部シルエットはJ字型だ。 大きさも様々。細かい形状にも差異があり、いかに狙う魚や釣り方によって細分化されている漁具であるかがわかる。 だが、すべてに共通する点として「J字型」をしていることが見て取れる。 そらそうだよね。この形じゃないと何も引っ掛けられないよね。…ホントに? 当たり前だろう。魚の口に引っ掛けて釣り上げるのだから、J字でなくてはどうしようもなかろう。Iでは絶対に掛からないに決まっている。 …果たして当にそうだろうか? 縫い針みたいなI字型の針じゃあ当然魚は釣れ

    まっすぐな針で魚は釣れるか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/30
    まっすぐな針は「直針(スグバリ)型釣鈎」といわれ、古くから世界各地にあるとのこと。そうなんだ。遺跡から出てくる釣り針も皆J字型だから知らなかった
  • 「チコちゃんは知らない」 – 高野陽太郎 ホームページ

    NHKの番組『チコちゃんに叱られる』(2018年10月20日放映)で鏡映反転が取り上げられました。 この番組では、「鏡に映った人は、左右は反対に見えるが、上下は反対に見えない」ということを映像で確認した上で、なぜそういう現象が起きるのかについては、「分からない」と答えていました。 「チコちゃん」は、「分からないことが分かっている」とも言っていました。しかし、これは間違いです。鏡映反転の理由について、「分からない」ということが定説になっているわけではありません。 なぜ「分からない」のか、その理由については、「心の働き方は、人それぞれなので、誰もが納得する説明はできないのだ」と解説していました。この解説も間違いです。 「人それぞれ」であることを示す実例として、「自分の鏡映反転を認識しない人がかなりいる」という事実を紹介していました。これは、私の実験で(世界で初めて)明らかになった事実です。番組

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/12/22
    鏡映反転は「心の働き方は人それぞれなので誰もが納得する説明はできない」のは間違い。文字だと反対だとはっきりわかる。5分で説明しなければならないのはテレビの都合。
  • 『SHERLOCK(シャーロック)3』をもっと楽しむ英国プチ予備知識|海外ドラマ・スタッフブログ|NHKブログ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/16
    「SHERLOCK 3」に出てくるイギリス独特のもの・風習・言葉を解説
  • アナレンマ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アナレンマ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年12月) 北半球の東方向の太陽の同時刻の位置を年間を通じて撮影したアナレンマの写真。太陽の位置と日付がしるしてある。8の字型の軌跡を示す。 アナレンマ(Analemma)とは、均時差によって1年のうちに太陽の位置が8の字型を描いて運動すること。 1年を通して同じ場所で同時刻に太陽を撮影し、画像を合成してはじめて浮かび上がる。フィルム時代には1枚のフィルムに露光しなければならないため撮影には手間がかかったが、デジタルカメラ出現以降は複数の画像をコンピューターで合成すれば出

    アナレンマ - Wikipedia
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/18
    赤道だと8の字は真横になるらしいが、気象上の問題からか撮影された例はない、のか
  • 太陽が空に描く、幻想的な「8の字模様」 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/18
    1年間、毎日同じ時間に、同じ方角から太陽を撮るとその軌跡は8の字になる。「アナレンマ(Analemma)」というのか。
  • ブルームーンにまつわる誤解と真相 [宇宙・天体] All About

    ブルームーンにまつわる誤解と真相1ヵ月間に2度満月が生じるとき、2度目の満月のことを俗に「ブルームーン」といいます。しかし「1ヵ月中の2度目の満月」という定義は、来のそれとは違うようなのです。なぜ、誤解が定着したのか? ブルームーンの真相に迫ります。 1ヵ月間に2度の満月が生じるとき、2度目の満月のことを俗に「ブルームーン」と呼ぶようになったのは、ネイティブ・アメリカンがつけた満月の名称に起因します。 満月につけられた12の名称 ネイティブ・アメリカンは、1年のうちに12回現れる満月を大自然や人間のいとなみの節目として考え、季節に応じてそれぞれの満月に名称をつけました。彼らにとっては、季節の移り変わりを表す暦のようなものだったのでしょう。満月の名称の由来は、狩りでしとめた獲物や収穫物の名前など。やがてそれらは、ヨーロッパからの移住者へ伝わり、次のような英語の名称に変わっていきました。 【

    ブルームーンにまつわる誤解と真相 [宇宙・天体] All About
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/07/31
    ネイティブ・アメリカンがつけた満月の名称が欧米に広がり英語の名称に→年に13回満月があると名称が12個では足りない→1946年アメリカの天文誌が誤った記事を掲載したが広まる→1980年ラジオで更に広がる
  • 人工衛星の梱包・輸送のおはなし | ファン!ファン!JAXA!

    人工衛星が実際に運用されるまでには、設計や製造など様々なフェーズを重ねていきますが、ここでは地味ながらも必要不可欠な人工衛星を輸送するための梱包・輸送(陸上)についてクローズアップしていきます。 梱包といえば皆さんも日常生活の中で身近に行われていることだと思います。その共通な極意とは、「絶対に壊れないこと!」あたり前の話ですが、衛星の運搬ともなると、高度な技術をベースとしたノウハウや専用の重機、容器などのさまざまな工夫が用いられます。 また、デリケートな精密機器のために、塵やほこり対策のために梱包はクリーンルーム内で行われ、厳しい温度管理のもとに作業は慎重に行われます。 決して日の目を見るような成果ではありませんが、その工程は一つのミッションに相当するくらい重要でたいへんな作業です。

    人工衛星の梱包・輸送のおはなし | ファン!ファン!JAXA!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/07/07
    人工衛星の包み方、運び方。衛星用コンテナ、見てみたい。
  • f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい

    【img via BigTallGuy】 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラを購入する人が増えている一方で、なぜか「自動モード」でしか撮影しないという人がいる。これはあまりにも勿体無い! ただ、カメラ初心者にとって「絞り」や「ISO感度」はよく分からない。「シャッタースピード」も言葉の意味はなんとなく分かったとしても、早くしたり遅くしたりすることによって撮れる写真がどのように変わるのか分からないという人も多いだろう。 Fotoblog Hamburgが公開していたf値、シャッタースピード、ISO感度の関係性をまとめた画像が分かりやすかったので、紹介する! 絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が粗くなる 個人的に未だに混乱してしまうのだ絞り値(f値)。絞り値が小さければ小さいほど取り込む光の量は大きく、より狭い範囲にピントが合うためボケ味が強くなる。 混乱し易

    f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/24
    「絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が荒れる」
  • ロケットの名前と星座名

    塩屋天体観測所の雑記帳はhttp://stelo.sblo.jp/に移転しました。 今後はこちらの旧サイトを更新しません。引き続き移転先でよろしくお願い致します。 備忘録。使う機会があるかどうか分かりませんが。 ESA(欧州宇宙機構) [アリアンスペース] アリアン(Ariane)=クレタ島の王女アリアドネ(Ariadne)の仏語読み。かんむり座の冠の持ち主。衛星打ち上げロケット。 ベガ(Vega)=こと座α星。小型衛星打ち上げロケット。 アメリカ [ULA] アトラス(Atrus)=ティーターン神(ヘルクレス座・りゅう座の神話)。衛星打ち上げロケット。 セントール(Centaur)=半人半馬ケンタウルスの英語読み。アトラスロケットの上段ロケット。 [オービタルATK] ペガサス(Pegasus)=小型衛星打ち上げ用の空中発射ロケット。 ミノトール(Minotaur)=牛頭人身の怪物ミノタ

    ロケットの名前と星座名
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/16
    上段ロケットや固体ロケットブースターの名前も。普段親しんでいる星座の名前でも、英語読みになると一瞬戸惑ってしまう
  • 不気味の谷現象 - Wikipedia

    擬人性の高いロボットを観察する人間を被験者とした感情的反応のグラフ ロボットの擬人性、項で述べられる森政弘の結果に対して決定される。「不気味の谷」は“人間に近く見える”人に似せた像に対する人間の感情的反応が否定的になっている部分である。 不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは逆の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ (uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncan

    不気味の谷現象 - Wikipedia
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/02
    「人間とロボットが生産的に共同作業を行うためには、人間がロボットに対して親近感を持ちうることが不可欠だが、「人間に近い」ロボットは、人間にとってひどく「奇妙」に感じられ、親近感を持てない」
  • ヴァイキング時代の北欧の歴史について適当に学ぼうぜ : 哲学ニュースnwk

    2014年05月09日08:00 ヴァイキング時代の北欧の歴史について適当に学ぼうぜ Tweet 1:アスペニート:2014/05/07(水) 21:49:56.94 ID:0ozFFldv0.net まず北欧の地理から確認 この地図の白くなってる国々を北欧五ヶ国という このうちフィンランドは民族・言語系統が違うし歴史的にもちょっと別物 ヴァイキングと関係があるのはノルウェー、スウェーデン、デンマーク、アイスランドの4ヶ国 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399466996/ 日史における不思議な出来事、奇談。 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4668473.html 4:アスペニート:2014/05/07(水) 21:52:35.66 ID:0ozFFldv0.net ヴァ

    ヴァイキング時代の北欧の歴史について適当に学ぼうぜ : 哲学ニュースnwk
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/05/09
    「ヴィンランド・サガ」をさらに面白く読める。ヴァイキング面白い。造船技術も航海術も凄いし。
  • 涙を流すとスッキリする!? 喜怒哀楽とストレスの関係とは? | キャリア | マイナビニュース

    感動して流した涙、悲しくて流した涙など、涙といってもいろいろな種類があります。涙を流すとストレス解消になると聞いたことがありますが、タマネギを切っているときに流した涙でもストレスの解消になるのでしょうか。また、ほかの感情ではどうなのでしょうか? 今回は、同志社大学心理学部 余語真夫先生と内山伊知郎先生に、喜怒哀楽などの感情とストレスの発散度についてうかがいました。 ■涙で体のことがわかる? まずは、涙とストレスの発散度は関係しているのか、余語先生にうかがいました。 「赤くないのでなかなか実感がないと思いますが、涙は赤い色(赤血球)が取り除かれた透明な血液です。ですから、血液検査で体のことがわかるように、涙を分析することで、さまざまな心身機能の状態が推測できると思います。 生化学者のウィリアム・フレイ二世は、感情的緊張で分泌された化学物質を体外に排出する役割が涙にあるという仮説をつくり、悲し

  • 最近あなたは、泣いていますか?医学的に証明された涙の効用|経営!一歩前へ!|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/23
    感情による涙からはACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が検出、泣く事で涙と共にストレスを排出している。「涙―人はなぜ泣くのか」(ウィリアム・H・フレイ、石井清子:訳、日本教文社1990)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/01/11
    創業西暦578年。「金剛組」寺社仏閣建築の設計・施工、城郭や文化財建造物の復元や修理等を主に手がけている。
  • 砂山 海は荒海 向こうは佐渡よ

    「海は荒海 向こうは佐渡よ」の歌い出しで知られる北原白秋作詞による童謡『砂山』。 日海を望む新潟市中央区の海岸・寄居浜(よりいはま)の荒涼とした情景が歌詞に歌い込まれているという。 写真:冬の寄居浜(新潟市中央区四ツ屋町) 作曲は中山晋平と山田耕筰 1922年に新潟で開催された童謡音楽会に参加した北原白秋は、小学生たちから新潟にちなんだ歌の依頼を受け、1922年(大正11年)9月に出版された雑誌で童謡『砂山』を発表した。 北原白秋の歌詞『砂山』に最初に曲をつけたのは、『シャボン玉』、『証城寺の狸囃子』などで有名な童謡作曲家の中山 晋平(なかやま しんぺい/1887-1952)。 翌年の1923年には、童謡『赤とんぼ』、『ペチカ』などを残した作曲家・山田 耕筰(やまだ こうさく/1886-1965)が同じく北原白秋の歌詞『砂山』に別のメロディをつけた。 これ以外にも、成田為三や宮原禎次など

    砂山 海は荒海 向こうは佐渡よ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/01/04
    1922年北原白秋が作詞後、中山晋平が作曲。翌1923年山田耕筰も作曲。
  • 宇宙という言葉はどこから来たの?|週刊アスキーPLUS

    「宇宙人はいるの?」 「ブラックホールに入るとどうなるの?」 「宇宙の果てはどうなっているの?」 子どもに宇宙についての質問をさせると、この3つが必ず上位に入るのだそうだ。 小学生も高学年になれば、“宇宙”の言葉がもつ意味を知らない子どもはいない。さらに、宇宙には果てがある、ブラックホールという現象まで当然のように知られている。では、その肝心の“宇宙”いう言葉は、いつごろ誕生したのだろう? 日には、古代中国から漢字が伝わったのだが、当然ながら、漢字と同時に宇宙論に関する知識までもが伝わったわけではない。明治大学文学部助手 金木利憲さんは、日文学・漢文学の専門家として、『太平記』などを題材に、日人が漢文をどう読んだのかの研究を行ないながら、イプシロンロケット、H-IIAなどロケット打ち上げ見学に足を運び、“宇宙”という言葉の由来を探っている人物。その金木さんに、今の“宇宙”という言葉の

    宇宙という言葉はどこから来たの?|週刊アスキーPLUS
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/02
    かつてはworldの意味だった「宇宙」。universe,cosmosの意味の「宇宙」は明治時代から。世界とは訳し分けられ、今の形に。へぇ。
  • 「感動を与えたい」は間違った日本語 正しい敬語の使い方とは - ニュース|BOOKSTAND

    感謝の気持ちを伝えたいのに、実は偉そうな表現になっていたり、文法として間違っていたり。自分に悪気がなくても、相手が不快な思いをしていることは、実は結構多いものです。当は敬意を表したくても、それが言葉で表現できていなければ、せっかくの気持ちも台なしになってしまいます。 その日語が正しいかどうかを、◯×形式でわかりやすくまとめ、収録しているのが書籍『知らずに使っている実は非常識な日語』です。書を書いたのは、NHKで約40年間にわたって、アナウンサーとして活躍した梅津正樹さん。局の用語委員も務め、「ことばおじさん」の愛称でテレビやラジオで親しまれた日語のスペシャリストです。「職業柄、誰にでも分かりやすく、そして正しく伝わる言葉を使わなければならない立場にいた」という梅津さんは、来とは違う使い方や、誤った解釈がされがちな日語の数々を解説します。 日語の中でも難しいとされるのが、正し

    「感動を与えたい」は間違った日本語 正しい敬語の使い方とは - ニュース|BOOKSTAND
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/04
    元NHKアナ”ことばおじさん”・梅津正樹さんの著書「知らずに使っている実は非常識な日本語」より。