タグ

モノとネタに関するhalca-kaukanaのブックマーク (16)

  • 展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:アベコウボウ、ラルクアンシエル〜正式表記手書き選手権 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー おすすめは展覧会 改めて紹介するまでもなく、海外旅行など遠い旅先から自分へ絵はがきを送る趣味をもつ方は結構いらっしゃると思います。 でも、私が強くおしたいのは「展覧会で買った絵はがきを自分に送る」です。 9枚中7枚が展覧会のもの 旅先の景色はパシャパシャ写真とれるけど、作品は撮影禁止なことが多いです。そのため展覧会でグッときた作品のポストカードを買うのは定番ですよね。 自分の好きな絵のポストカードは、どっちかというと他人に送りたくありません。すぐ返してほしいです。すぐに。 だからといって持ち帰っても、そのまま引き出しの中にしまってしまいがち。 そこでおすすめした

    展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/20
    確かに展覧会や旅先でポストカードを買うけどしまっておいて忘れてしまいがち。裏にはしたことや感想を書けばいいのか。運良く風景印があれば最高だね。
  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?

    今年に入ってから、世界中の人と、ポストカードの交換をすることができる「ポストクロッシング」というサービスに登録して、海外の人とポストカードのやりとりをしているのだが、これがなかなかおもしろい。 「ポストクロッシング」とはいったいどんなサービスで、どこがどんなふうにおもしろいのかを、説明させてほしい。 海外から手紙が勝手に届くおもしろさ いま、海外友人、知人が住んでいたとしても、まずはネットを使って電子メールやらSNSやらでやり取りするのが普通で、わざわざハガキや手紙をやりとりするようなことはしないとおもう。 しかしながら、自宅の郵便受けに海外からのポストカードが入っているのは、電子メールの受信箱にメールが入っているのとはまったく違う、格別の感慨がある。 郵便受けのチェックが日課になる この「海外から手紙が勝手に届く」というおもしろいしくみを、インターネットを使って実現したのが「ポストクロ

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/04/28
    ポスクロは気になっていたけど、仕組みがよくわからないのと住所を知られるのは怖いと思ってやっていなかった。自作マキシカード素敵。風景印は喜ばれるかな?
  • 普通のピロピロとストロングのピロピロはどう違うのか

    意外と実用的なピロピロ ピロピロと聞くと「ふーっと吹いたら伸びてピロピロうるさい、ただのおもちゃ」と思う人も多いだろう。かくいう私もそうだった。 しかし、この世の中にはそんなおもちゃとは違う格的なピロピロというものが存在する。それがこれだ。 腹式呼吸をきたえるためのロングピロピロ。お値段なんと1200円という、おそらく日で最も高級なピロピロである。 このピロピロには2種類あり、ノーマルピロピロとストロングピロピロが売られている。 パッケージからしてストロング。お姉さんの表情が絶妙でいい。 果たして、ストロングのピロピロはノーマルのピロピロより当に「ストロング」なのだろうか?実際に対決させてみることにした。 ロングピロピロは想像以上に長過ぎる 今回はそれぞれのピロピロを5つの項目で採点する。 1.長さ 2.音量 3.吹き心地 4.エンピツ転がし 5.人気 まずは「長さ」での勝負。ピロピ

    普通のピロピロとストロングのピロピロはどう違うのか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/11/17
    高齢者が誤嚥防止のために鍛えるのに普通の吹き戻しを使って訓練しているとテレビで観たことがある。ストロングピロピロは吹奏楽部で鍛えた人にもキツイらしい。
  • 積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか

    積ん読(積読)という言葉があります。を入手するも読まずに積んでおくことですな。 Wikipediaをみたら明治時代に生まれた言葉かつ、を買わずに読まないという状態、概念自体はなんと江戸時代からあったっぽいです。まじシンパシー。 しかしみなさん、積んでるのってだけじゃなくないですか? たとえばうちには買うだけ買って使ってない洗濯機クリーナーがあるわけです。

    積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/07/19
    CD,布・はぎれ、手芸用パーツ、毛糸、撮りためた宇宙番組・紀行番組、マステ…まだあるかな
  • クルー・ドラゴンに乗り込んだぬいぐるみの正体が判明

    歴史的な有人打ち上げを実施した米スペースXの宇宙船「クルー・ドラゴン」に同乗した、恐竜のぬいぐるみの正体が判明しました。 現地時間5月30日に打ち上げられたクルー・ドラゴンには、Robert Behnken(ロバート・ベンケン)宇宙飛行士とDouglas Hurley(ダグラス・ハーリー)宇宙飛行士が搭乗しました。2人の宇宙飛行士は、すでに国際宇宙ステーション(ISS)へと到達しています。 そしてクルー・ドラゴンの内部には、スパンコールが刺繍されたアパトサウルスの恐竜のぬいぐるみも同乗。これについて、ベンケン宇宙飛行士は「家族でTremor(トレマー)の人形を宇宙へ連れて行くことに決めたんだ」と語っています。 TremorはTyが製造するFlippablesシリーズのぬいぐるみで、同社はぬいぐるみ「Beanie Babies」を販売していることでも知られています。また、Tremorは宇宙船

    クルー・ドラゴンに乗り込んだぬいぐるみの正体が判明
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/06/03
    ドラゴンではなくアパトサウルスだったんだ。ベンケン飛行士のご家族の「Tremor(トレマー)」
  • 羊毛フェルトは座禅と同じ効果があった

    羊毛フェルトの何がいいか 「羊毛フェルト」と聞くとどんなイメージを浮かべるだろうか。 「かわいい動物を作れる」「ブローチやアクセサリーも作れる」「はじめやすい趣味である」などだろうか。 私もそう思ってスルーしてきた。 ただ一ヶ月、羊毛フェルトをやって気づいた素晴らしい点がある。それは 「完全無の状態になれる」ことだ。ついてこれてますか。 いろいろ作れる楽しさもあるが、基的にはただ針を刺していくだけの作業だ。刺す回数は余裕で1万回を超える。 「このグサグサ何かをくり返し刺す」という作業、とんでもないストレス浄化の作用があったのだ。 出会ったきっかけ きっかけは屋でみたムックだった。 これです 「すみっこぐらしで羊毛フェルト入門をしよう」というである。 ただ「グッズを手に入れたい」の一心で買った。しかし、手にいれるには己の手でつくる必要があった。 当にしぶしぶ作りはじめる。このふわふ

    羊毛フェルトは座禅と同じ効果があった
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/13
    ひとつのことに集中する、マインドフルネスだね。ねこあつめの羊毛フェルトをやりたかったけど自信がなくてやらなかった。やってみようかな。
  • 対決!パシリVS編み物~編むのと買ってくるのどっちが早いか

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:和歌山ではラーメン屋で寿司もべる > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ コント風に進めます いきなりだが、なんでもイチャモンを付ける先輩がいるとしよう。 イチャモン要員として来てもらった文房具ライターのきだてさん で、先輩がこう言うとする。 「オラオラオラ、キャップがないと、中身がこぼれんだろ!!!!!!!」 「キャップがないんだよ!!! 調達して来いよ!!」 調達って言われましても……。 「ハァ…… 説教なっげえなぁ……」みたいな感じで、とりあえず聞く。「キャップがない」とひたすら訴えられる。 「はあ……すみませんね、ないんすね、キャップ」 そこでパシリ後輩が「しょうがないですね

    対決!パシリVS編み物~編むのと買ってくるのどっちが早いか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/09/03
    買ってきた方が早いのはわかっている。でも、自分で作るのが楽しいから作ってる。
  • 銅のスプーンでスジャータアイスに挑む

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:暗闇に光がふたつあると動物っぽい

    銅のスプーンでスジャータアイスに挑む
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/05/15
    シンカンセンスゴイカタイアイスに熱伝導率が高い銅で出来ているアイス用スプーンで挑む。普通のスプーンも持参して比べてみているのがいい。アイス用スプーンを別なものに使ったら、というのも面白いw
  • 投票用紙の“あの紙”で折り紙を

    先日行われた衆議院議員選挙。注目度の高い選挙だったので行かれた方も多かったと思いますが、その際に投票用紙の手触りと書き心地の良さにウットリした人もいるんじゃないでしょうか? アレ、気持ちいいですよね。……ということで今回は、投票用紙に使用されている紙を入手していじくり回してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「大飯まつり」で真の山盛り飯を見た > 個人サイト Web人生 さて、こんな特徴を持つユポ紙。いったいどんな経緯で作られたものなのか? 製造元のユポ・コーポレーションさんに聞いてみました。 「

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/07/10
    20枚で約2千円、1枚約100円、結構高め。でも書きやすいし強いしいい紙だよなぁ。「耐水性の素材なので水性インクのボールペンやマジックには向かない」
  • 夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい

    僕は、毎年8月末に『文房具のトークイベント』をやっている。 3時間ぐらい延々と文房具の最新事情とかばかり話す、かなりガチなやつである。 今年はそこに、小学生の男の子が参加してくれた。 実はその小学生の彼こそ、僕がいま文房具業界で最も会いたい人だったのだ。 彼の名は、山健太郎くん。 夏休みの自由研究として『オール手書き、100ページの文房具図鑑』を作った少年である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 こんなものが買い溜められている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/10/20
    何がきっかけで、何を極めるか、わからないものだな。凄い。小中高の頃は、教科書にライン引いたりノートを書いたり友達に手紙を書いたりするのに色々なペンを使っていたな。結局使い切れなくて困ってたw
  • ペン栽の愉しみ

    どうも。私が『ペン栽』家元のきだてです。どうもどうも。 突然ですが、みなさんのご自宅・会社の机の上にペン立てはありますでしょうか? もしあったら、その写真を撮って、投稿していただきたいんです。 とくに何か工夫するとか、難しいことは必要ありません。 とにかく普段使っているまま、ありのままのペン立ての姿を見せてください。 花は野にあるように。ペン立ては机にあるように。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:下を向いて駅のすり減り鑑賞 > 個人サイト イロブン Twittertech_k ペン栽とは、机の上にあるペン立てを盆栽のように鑑賞品として愛で、楽しむ風雅な遊びです。 ペンがギチ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/01/18
    ペン立ても芸術。Twitterのハッシュタグで作品?画像募集中「とくに何か工夫するとか、難しいことは必要ありません。とにかく普段使っているまま、ありのままのペン立ての姿を見せてください」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/25
    フィギュアそのものはさすがの海洋堂クオリティ。しかし…これは笑うwどうしてこうなったw
  • 北斗七星の形をした柄杓はありえるか :: デイリーポータルZ

    非常に明るい星で構成されているためとても分かりやすく、 北極星を探すのに役立ったりもするため、 星座の中ではかなりメジャーな存在とも言える北斗七星。 そしてその北斗七星は「柄杓の形をしてる天体」とよく言われる。 確かにあの形がなにかに似てると言われたら「柄杓・・かなあ」と 思うぐらいは柄杓かもしれない。 でもそう完全に認めるには釈然としない気持ちがある。 だってあんな取手が折れ曲がった柄杓があったら不便じゃないか。 いや逆に人間工学的にいいのかも。終わらない無益なせめぎ合い。 ここは実際に作ってみて確かめたいと思う。 (小柳 健次郎)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/13
    北斗七星とこぐま座の星の並びで、実際にひしゃくを作ってみた。おもしろい。星空観望会とかで使えるかも。
  • @nifty:デイリーポータルZ:手作りiPad

    での発売も近づき話題となっているアップル社の新型携帯端末iPad。 すでにiPhoneを持っているんですが、ニュースなどで話題になっているのを見ていたらiPadも欲しくて欲しくてたまらなくなってしまいました。 もう発売日まで待ちきれない、今すぐ欲しいっ! ……そうだ、自分で作ればいいんだ! (絵と文:北村ヂン) やっぱり買っちゃうな、iPad まあ、形としては単純なので結構簡単に作れるだろうな……とは思ってたんですが、ショボイながらも予想以上にそれっぽい物が出来て嬉しかったです。 「こんなに画面が大きいんだ」「これだったらサイトも電子書籍も見やすいだろうなー」と、ただの木片を抱えながらうっとり……。 しかし結局、妄想を広げれば広げるほどiPad欲しい熱が高まるばかりでしたね。……多分、発売日に買っちゃうだろうな。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/04/14
    手作りしようという発想が無かったw
  • 皆既日食、見たいが代用傘で我慢する | 暮らしのココロ : 地球のココロ

    今年の夏、日で日が見られる。ただし「皆既日」は奄美諸島など限られた地域でしか見られない。46年ぶりの日での皆既日、次はというと26年後、ああ見たくてたまらない。でもそれはかなわないので、皆既日気分のとあるグッズを作ったのだ・・・。 見た過ぎて変になる、気持ちも企画も その日、7月22日。私の住む街、東京では部分日しか見られない。いや、部分だけの日でもそれはたいへんありがたく、興味深い。だけどやっぱり、日見るなら皆既日だ!皆既日、見たい見たい見たい。見ーたーいーよー。 それはつまり、 「うなぎの名店の事券が当たって行ってみたが、その券でべられるのは“並”だった。数百円足せば“特上”がべられる、ええいせっかくなら特上にしてしまえ!」 という状況にとてもよく似ている。 すっかりうなぎがべたくなってしまったが、皆既日を見ようという話だった。 世紀の天文ショーをこの目

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/06/27
    えええええw
  • 家にある「いらないもの」の正体がみえた :: デイリーポータルZ

    誰の家にも「いらないもの」ってあるだろう。ゴミではないのだがいらない、どうしていいかわからずずっとその辺に置いてある。そういった物だ。 人の数だけ、家庭の数だけ、いらないものもあると思う。勢いその種類はさまざまなはずだ。しかし、あるきっかけで私は人がいらないと思っているものが、かなり似通っていることに気づいたのである。 人が家で「あー、これいらないなあ」と思っているものは、これだ! (text by 古賀及子 photo by 玉置 豊) 気づいたのはエキスポ会場でのこと 去る8/16、17。お台場の東京カルチャーカルチャーで当サイトのお祭り「デイリーポータルZエキスポ」が行われた。多くの読者の方にお越しいただき大盛況だった。その節は当にありがとうございました。 さてそのイベントで「無限ガチャガチャ」という出しものが行われた。ガチャガチャマシンのカプセルに、来場者の方に自宅から持ってきて

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/03
    オマケのストラップはいつの間にかたまってしまう。捨てようと思っても捨てられない。
  • 1