タグ

天文と生きるに関するhalca-kaukanaのブックマーク (8)

  • 三菱電機 DSPACE:外に出られない人へ星空を—「フライングプラネタリウム」が示す星の力

    それぞれの自宅の天井に投影されたフライングプラネタリウムを楽しむ。埼玉県在住の井上創太郎くん(左)と山梨県甲府市在住の香河正真くん(右)。(提供:井上聡子さん、香河尚子さん) 2020年1月8日夜、山梨県甲府市に住む8歳のしょうちゃん(香河正真くん)と、埼玉県の4歳のそうちゃん(井上創太郎くん)がそれぞれ自宅の天井を家族と一緒に見つめ、星空が現れるのを待ちわびていた。準備段階からしょうちゃんは興奮気味だ。今日はインターネット回線を通じて二か所同時にプラネタリウムのライブ配信(フライングプラネタリウム、略してフラプラ)が行われるのだ。 「しょうちゃん、そうちゃん、今日のお月様が現れてきましたね~」。ネットを通じて二人にやさしく語り掛けるのは宙先(そらさき)案内人であり「星つむぎの村」共同代表の高橋真理子さん。高橋さんは山梨県甲府市の自宅から生解説。天井に星が投影されると、しょうちゃんは「うわ

    三菱電機 DSPACE:外に出られない人へ星空を—「フライングプラネタリウム」が示す星の力
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/01/21
    重い病気や障碍を持ち外に出られない子どもたち、余命が残り少ないと宣告された方のために、ネットを使ってプラネタリウムライブ配信。どんな人にも星空を
  • "これまで"が"これから"を決めるのではなく、"これから"が"これまで"を決める。理論物理学者・佐治晴夫さんインタビュー[STORY OF MY DOTS] | greenz.jp

    “これまで”が“これから”を決めるのではなく、“これから”が“これまで”を決める。理論物理学者・佐治晴夫さんインタビュー[STORY OF MY DOTS] 2014.03.13 STORY OF MY DOTS STORY OF MY DOTS hidaemi hidaemi Some rights reserved by eNil あなたは、惑星探査機「ボイジャー」を知っていますか?ボイジャー2号は、1977年に打ち上げられて様々な惑星・衛星を観測し、昨年9月には太陽圏を脱出したことで大きな話題となりました。空の彼方で、人がつくったものがそんなに遠くへと旅をしているなんて、なんだか不思議ですね。 このボイジャーには、55の言語による挨拶や、地球上の様々な音を収録したレコードが搭載されています。そのうちのひとつ、バッハの「プレリュード」は、理論物理学者の佐治晴夫先生の提案によって搭載され

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/12/08
    過去は脳の中にメモリとして残っているものに過ぎず、実在していない。これからどう生きるかによって、過去の価値は新しく塗り替えられる。未来が過去を決める。
  • Amazon.co.jp: ぷらべん 88歳の星空案内人 河原郁夫: 冨岡一成: 本

    Amazon.co.jp: ぷらべん 88歳の星空案内人 河原郁夫: 冨岡一成: 本
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/01/22
    五島プラネタリウム創設メンバーの河原郁夫さん。プラネタリウム弁士、〝ぷらべん〟と呼ぶ現役最高齢のプラネタリウム解説員。読みたい。
  • 三菱電機 DSPACE:「星の力」—3.11の星空に人々は何を想うのか

    2011年3月11日、東日大震災の夜、地上の悲惨な状況と対照的に、夜空には満天の星が広がっていた。そして数多くの流れ星。人々はどんな想いで星空を見つめたのか。ある人は不安と恐怖の中、運転を続けて疲れ果て、夜空を仰ぎ息をのんだ。「天の星々は溢れる光で私を奮い立たせてくれました」。あの星空は「絶望とは対極の希望の光だったのでは」と感じた。またある人は流れ星は天国へ向かう魂だというエピソードを思い出し、その多さに耐えられなくなり目を伏せた。「あれほどつらい星空は、これまでもこれからも決して見ることはないだろう」と言う。 プラネタリウム番組「星空とともに」のポスター。番組は仙台市天文台が2012年に制作。震災から7年が経った今も全国に投影の輪が広がっている。(提供:仙台市天文台) これらは仙台市天文台が制作したプラネタリウム番組「星空とともに」で紡がれる被災者の体験であり言葉だ。彼らは暗闇で極限

    三菱電機 DSPACE:「星の力」—3.11の星空に人々は何を想うのか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/05/11
    仙台市天文台制作のプラネタリウム「星空とともに」。その後全国でも上映。震災の夜の星空と人々「たとえ星の知識がなかったとしても一人一人が星とつながり、自分の心と向き合っているんです」
  • 三菱電機 DSPACE:病院がプラネタリウム—変化していく子供たち

    全国の病院にプラネタリウムを届ける活動を行っている女性がいる。宙(そら)先案内人の高橋真理子さんだ。高橋さんは山梨県立科学館の学芸員として17年間働き、星や宇宙をテーマに全国から公募したフレーズを紡いで「星つむぎの歌」を作り、宇宙飛行士の土井隆雄さんが宇宙に歌のCDを持参するなど、唯一無二の活動を精力的に行う名物学芸員だった。だが「星やプラネタリウムを見に来られない人にこそ届けたい」と2013年に独立し、星空工房アルリシャを立ち上げた。現在、病院や被災地、学校などにプラネタリウムを届ける活動を精力的に展開している。山梨大学医学部付属病院の「病院がプラネタリウム」に同行させて頂いた。 6月5日、山梨県中央市にある山梨大学付属病院の院内学級でプラネタリウムの設置が始まった。高橋さんとボランティアの大学生二人でシートをひき、投影用機材とパソコンをつないだら、エアドームの布を広げて扇風機で風を送る

    三菱電機 DSPACE:病院がプラネタリウム—変化していく子供たち
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/06/24
    病院にいる子どもたちにとって夜は家族も帰ってしまってまさに孤独な夜。病院の狭い空間、様々な制限、そんな現実からも解き放ってくれるプラネは嬉しいだろうな。院内学級での天文の授業にも役立っている。
  • 第4回 人生の節目に、いつも星空

    ――篠原さんは、TOKYO FMの「東京まちかど☆天文台」のパーソナリティーも務めていますが、それほど星がお好きなら、星の話をラジオでするのも楽しいでしょう。 いろいろなゲストの方から天文の話を聞けるので、とても勉強になります。それと、私は今まで星空から、たくさんのことを教えられて、癒されてもきたんだなと実感します。 青ヶ島で花火と星の夜空に魅せられたときから、星空はいつも身近な存在でした。両親に怒られると、よく家の屋根に上って星を眺めていたし(笑)。 中学3年で、歌手のオーディションを受けて、結果を待っているときも星を見ていました。そのときの星が、私の相談を「ウンウン」と聞いてくれているようなまたたき方をしていたのを、今も鮮明に覚えています。 自分のこれまでの人生の節目に、そんな星空の情景があります。だから、大人になった今でも、夜空を見ていると、その一瞬一瞬に戻れるんです。 ――そうして

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/12
    「自分で解決して、乗り越えていかなければならない。それは十分わかっていても、1人では大変。でも、私には星空という味方がいる」星と、自分自身との対話。
  • あしたへ:はやぶさ帰還前に逝った技術者 星を愛し星となる - 毎日jp(毎日新聞)

    火星と木星の間に「Masafumi(マサフミ)」と名付けられた小惑星が浮かんでいる。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星イトカワ探査計画に携わったエンジニア、木村雅文さんの名だ。探査機「はやぶさ」などの航行を制御するソフトウエアを開発した木村さんは、09年夏、はやぶさの奇跡の帰還と喝采を見届けることなく、病で逝った。49歳だった。「おれたちをいつまでも見守ってくれ」。苦楽を共にしてきた同僚たちは、星になった仲間に思いをはせる。 * 木村さんはNECの子会社「NEC航空宇宙システム」の社員だった。広島県福山市の出身。小さいころから星が好きで、東京の大学時代は天文サークルで観測に明け暮れた。同じサークルにいて「一緒にハレー彗星(すいせい)の探査を目指さないか」と入社を誘ったのは、上司のシニアエキスパート、小笠原雅弘さん(56)だった。 小笠原さんは木村さんの仕事に驚いた。1983年に入社

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/30
    「成功と失敗を積み重ねながら進んでいく日本の宇宙開発。その歴史を担うのが技術者たちの苦心だ。「星になってあいつはおれたちのことを見ている。これからも頑張らなくちゃいけないね」」
  • いわし座流星群を見よう :: デイリーポータルZ

    東京はすっかり寒くなった。 通勤に寒さはつらいけど、空気が澄んで星がきれいだ。 けれども、大人になって、星空を見上げる機会も減ってしまった。 初冬の夜空の風物詩、いわし座流星群を見ようと思う。 (工藤 考浩) 望遠鏡を作ろう 星空の観察というと、立派な天体望遠鏡が必要だと思いがちだけれど、流星群を見るためなら高倍率の天体望遠鏡は必要ない。 今年のいわし座流星群は活動が活発なので肉眼でも充分観察が可能だが、簡単な手作り望遠鏡を作って、夜空を眺めてみよう。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/22
    いわし座?そんな星座ないぞ?と思ったらこういう話だったのか。切ないなぁ。
  • 1