タグ

建築と北欧に関するhalca-kaukanaのブックマーク (4)

  • デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:全裸の集団が野外を行進! 〜ドイツ田舎で体験した奇想天外なサウナ > 個人サイト words and pictures 深夜にデンマークからスウェーデンに帰って行った人 今から数年前、コペンハーゲンに住む友人の家に遊びに行ったことがある。 ちょうどその日は友人の誕生日で、彼の家には友達が集まっていた。飲んだりしているうちに深夜になり、パーティーがお開きになる頃、スウェーデンから遊びに来ていた人が言った。 日のような島国出身の人間としては、ヨーロッパという陸続きの国境だらけの大陸には圧倒されることが多い。 が、ここはデンマーク。デンマークとスウェーデンの間には海があったはずだが?! コペンハーゲンとスウェーデンを結ぶ「オーレスン橋」 確かにデンマークと

    デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる
  • ワイの好きな北欧・東欧の木造教会を紹介していく : 哲学ニュースnwk

    2017年08月12日08:00 ワイの好きな北欧・東欧の木造教会を紹介していく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)21:38:25 ID:TBK ウルネスの木造教会 ノルウェーのフィヨルドに向かい合う崖の上に残された木造教会。「スターヴ(垂直にたった支柱)」ヒルケ(教会/聖堂)の女王」と呼ばれている。 北欧には「ヴァイキングの建築様式」が採用された建造物が数多く造られましたが、この木造教会もその一つとなっており、現存する同様式の建造物の中でもとりわけ状態が良い教会と言われている。 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)21:39:31 ID:TBK ペタヤヴェシの木造教会 フィンランドには、多数の木造教会が残されていると言われている。その木造教会群の中でも、とりわけ保存状態が良いとされているのが、ペタヤヴェシにある教会。 ペタヤヴェシの町に

    ワイの好きな北欧・東欧の木造教会を紹介していく : 哲学ニュースnwk
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/08/12
    フィンランドのペタヤヴェシの木造教会!
  • Amazon.co.jp: 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘: 和田菜穂子: 本

    Amazon.co.jp: 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘: 和田菜穂子: 本
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/08/07
    グンナー・アスプルンド、アルヴァ・アアルト、アルネ・ヤコブセン、ヨーン・ウッツォンなどの建築家たちの自邸の本。面白そう。
  • ひとりでゆっくり | スウェーデンからの生活便り

    娘を送ってから、急いで片付けを済ませて向かったのは、市立図書館。この古い建物は建てられたのが1899年。 ちょうど工事中で見苦しい画像ですが・・・ 古い建物とつながっている新しい建物。なんだかとってつけたみたいではないかしら~???と思わず言いたくなります。

    ひとりでゆっくり | スウェーデンからの生活便り
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/01/18
    スウェーデンの図書館。とても素敵だ。デザイン関係の本も充実しているようで、行ったら絶対に入り浸る。同じ北欧なら、フィンランドのロヴァニエミの図書館も行ったことは無いがオススメします。
  • 1