タグ

政治と資料に関するhalca-kaukanaのブックマーク (16)

  • 【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    明日7月10日は第26回参議院議員選挙の投開票が行われる。紙恒例の「カルト候補ぜんぶ載せ!」として、候補者545人とカルト的な団体や勢力との関係を総チェック。主に某党のお陰で反ワクチンや陰謀論勢力が花盛りで、我らが幸福実現党の影がすっかり薄くなっているのが今回の選挙の特徴だ。 投票前に、自分の選挙区や支持政党の候補者を改めて確認してみよう。 なお、明日7月10日の開票開始と同時に紙・藤倉善郎総裁のTwitterで、これまた紙恒例のカルト候補「#落選速報」。今回はさらに、落選速報の作業をしながらツイキャス「青沼陽一郎の泥沼トーク」も生配信する。 目次 はじめに データ作成の基準 ここで取り上げる団体・勢力について カルトポイントの算出方法 統計 カルト候補者の政党別・団体別内訳 選挙区 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/新潟/長野/

    【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
  • みんなの未来を選ぶためのチェックリスト

    私たちは、各自の問題意識・市民運動を通じて繋がった有志の集まりです。 2021年の衆議院議員選挙の際、『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト -衆議院選挙2021-』というアクションを立ち上げ、各政党へ公開質問状を送り、回答を公開しました。 2022年の参議院議員選挙に向けて、新たに20項目43問の質問を各政党に送りました。 質問状は6月1日に送付し、6月16日を回答期限としました。 回答は一部を除き○×の形式で、各回答に対し、党の方針や具体的な取り組み等補足説明の記入もお願いしております。 各政党からの回答はSNS等で広く公開させていただくと共に、取材依頼のあった各種メディアに対しても提供させていただく予定です。 有権者の投票の一助になれば幸いです。 [発起人 (50音順)] eri (デプトカンパニー代表 / アクティビスト) 佐久間裕美子(文筆家) 塩田潤 (活動家 / 研究者)

    みんなの未来を選ぶためのチェックリスト
  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

    【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
  • 宇宙政策委員会  開催状況 : 宇宙政策 - 内閣府

    宇宙政策委員会  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)分科会 開催状況 回数 日時 配付資料 議事要旨 議事録 第20回

    宇宙政策委員会  開催状況 : 宇宙政策 - 内閣府
  • 「宇宙基本計画(案)」に関する意見募集について - 内閣府

    〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表) 内閣府法人番号 2000012010019 © Cabinet Office, Government of Japan

    「宇宙基本計画(案)」に関する意見募集について - 内閣府
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/12/05
    パブコメ募集。12月25日まで
  • はやぶさ2の予算に関する陳情のまとめ #jaxa #hayabusa

    神奈江淳@kanaejun さんが、はやぶさ2の予算に対する陳情方法について書いておられたのを、良いと思ったのでまとめてみました。 ただし、政治家にメッセージを送ると言うことはリスクを伴うことにもなりかねないので、送る相手を良く吟味するなど、自ら責任を負えるかどうかを考えた上で行動なさることをおすすめします。 何々しなければいけないといいはり、意に反する意見を見るとアンチと決めつけたりする方を時折見かけますが、それはおかしいです。あり得ません。それぞれがそれぞれの責任の範囲で、やればいいと思います。

    はやぶさ2の予算に関する陳情のまとめ #jaxa #hayabusa
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/09
    嘆願書を書く時・送る時のポイントまとめ。
  • 「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメント - ごんざぶログ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/13
    パブコメの宇宙開発・JAXA関連についてまとめ。
  • 月探査に関する懇談会 第8回会合(速報版) - 大塚実の取材日記

    5月25日、「月探査に関する懇談会 第8回会合」が開催された。今回の議題は報告書案について。配布された資料を元に、各委員から発言があったが、反対意見はほとんどなく、微修正程度となる見込み。早ければ今週末にもパブリックコメントにかけられる模様だ。 戦略部のWEBサイトにもすぐ掲載されるだろうが、当日配布された資料をスキャンしたものを以下に置いておく。 ○資料1 我が国の月探査戦略(案)の概要 ページ1 ○資料2 我が国の月探査戦略(案) 表紙 目次 ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 ページ6 ページ7 ページ8 ページ9 ページ10 ページ11 ページ12 ページ13 ページ14 ページ15 ページ16 懇談会での議論については、以下に取材メモをそのまま添付する。速記なので抜けや間違いがあると思うが、その点には留意していただきたい。 ーーーーーーここから 宮参事官 資料2

    月探査に関する懇談会 第8回会合(速報版) - 大塚実の取材日記
  • 今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議 - 大塚実の取材日記

    「今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議」の第1回会合が開催された。 会合自体は非公開だったのだが、終了後に記者ブリーフィングが行われたので、そちらに出席してきた。 以下はその内容。取材メモをそのまま添付する。 ーーーーーーーーーー 出席者:泉内閣府大臣政務官 今日の3時半から5時まで 有識者会議の初会合を行った 日付で官房長官決裁ということで 前原大臣のもとで開催することが決定された 座長が松井先生 副座長が中須賀先生 プラス政務三役 今日は中須賀先生は欠席 冒頭に前原大臣から挨拶があって 戦略を作っていきたいという話があった 資料1~3があるが 資料を見たかたちの議論ではない まずは全体の意見交換というかたちで行われた それぞれから意見があった これまでの宇宙開発戦略専門調査会との関係について 有識者会議は特に3~4月と集中して開催する 有識者会議の中で結論というか提言的なものがで

    今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議 - 大塚実の取材日記
  • 国立天文台:すばる望遠鏡などの運営経費削減の危機に対するアピール

    最近、我が国の政府は、国の様々な事業に対して、いわゆる「事業仕分け」を実施したところです。その結果、すばる望遠鏡の運営費、アルマ計画(国際協力事業:アタカマミリ波サブミリ波干渉計建設計画)の関連経費、及び、天文広域精測望遠鏡(VERA)事業が「縮減」対象となっています。 この経費については、行政刷新会議の「事業仕分け」ワーキンググループでは、議論が無かったにもかかわらず、委員の採点結果で「縮減」が決定されるという事態となりました。どの程度「縮減」か現状では不明ですが、、3割もの縮減との見方も出ています。最終的な政府予算として、どのようになるか私たちは今後の方向性に極めて憂慮しています。 我々の研究活動は、国民の皆さまのご支援が基です。今回の予算縮減の方向性について、率直なご意見をお寄せ下さい。どうぞ宜しくお願いします。 観山正見 国立天文台 台長 ご意見送信フォームへ 観山正見(国立

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/12/11
    すばるもALMAも…。よく読んで考える。
  • 杉並区立科学館の存続に関する要望書(公益社団法人日本天文学会)2014年4月11日

    天文学会は、日の天文学研究者を中心として、天文学の進歩および普及を目的とする公益社団法人です。 天文学の振興と普及のため、年会の開催や欧文研究報告(PASJ)の発行、天文月報の発行などの事業を行っています。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/12/03
    事業仕分けに対して、日本天文学会の声明。
  • 行政刷新会議「事業仕分け」第3ワーキンググループ 録音ファイル - 子子子子子子(ねこのここねこ)

    日(11/13)に為された3WGの録音ファイル置き場へのリンクです。ストリーミングじゃないので、ダウンロードに時間かかるかもしれませんがご容赦を。 あと、冒頭に行われた「3-17(独)理化学研究所(1)(次世代スーパーコンピューティング技術の推進)」は録り損ねましたorz ので、ニコニコ動画でご覧くださいm(_ _)m なお11/13分の評決結果はこちらです。 11/19追記: これらの録音ファイル(及びニコニコ動画の録音ファイル)を元にしてテキストに起こしてくださった奇特な方が居られます。(当に感謝!!)お時間のない方は、これらのテキストで事業仕分けの内容をぜひ確認してください。 ワーキンググループに関する更に深い情報に関しては事業仕分けWS3 まとめウィキにまとめてくださってます(当にありがとうございます)。そちらも是非ご参照ください。 また、政府からの配付資料は項目別ではなか

    行政刷新会議「事業仕分け」第3ワーキンググループ 録音ファイル - 子子子子子子(ねこのここねこ)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/13
    これはありがたい。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論「宇宙基本法と日本の課題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年05月22日 (木)時論公論「宇宙基法と日の課題」 (アナ) 日の宇宙開発の構図を大きく変える「宇宙基法」が、きのうの参院会議で、自民、公明、民主などの賛成によって、可決、成立しました。宇宙基法とは何か。その背景と課題について室山哲也解説委員がお伝えします。 (室山) ●急展開の成立 異例のスピードでの成立でした。 今月8日、自民、公明、民主3党によって提出された「宇宙基法案」は、 13日衆議院、昨日参議院で可決され、提出からわずか2週間以内で成立しました。 宇宙基法とは、その国の宇宙開発利用の方向性を定め、進めていくための法律です。欧米など多くの国にありますが、日にはなかったため、その必要性や内容について議論が続けられてきました。 日には、平和憲法など、各国と違う事情もあり、検討が長引きました。 宇宙基

  • やる夫で学ぶ道路特定財源:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :1:2008/04/02(水) 12:12:55.26 ID:Hkez3MuH0        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \   最近はガソリンの値下げが話題になってるお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \    でも、暫定税率だとか道路特定財源だとか、分からない言葉ばかりだお…   /  o゚⌒   ⌒゚o  \     |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから整理してみるお! ちなみに予定レス

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/04/04
    やる夫シリーズがついに道路特定財源を!これはわかりやすい。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「宇宙基本法の背景」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年06月22日 (金)おはようコラム 「宇宙基法の背景」 (キャスター) 日の宇宙開発の構図を大きく変える「宇宙基法」案が、 おとといの20日、与党から国会に提出されました。室山解説委員に聞きます。 Q1:「宇宙基法」とはどんな法律なのですか? A1:文字どおり 国の宇宙開発の基方針を決めていく法律。 背景には、日がおかれている宇宙開発の 現状がある。 現在、世界の宇宙開発レースは熾烈。 アメリカの独走を各国が追っているが、 日は、苦戦中。 宇宙開発をてこ入れする意味で、宇宙基法案が提出された。 Q2:法案の内容や特徴はどんなものですか? A2:主なポイントは3つ。 まず、内閣に宇宙開発戦略部を置き、首相を部長。 さらに担当大臣を作り、宇宙開発の求心力をつくる。 つぎに、政府系衛星の長期打ち上

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/01/15
    「大国に依存、あるいはその政策に便乗することは、これに背を向け刃向かうことと同じくらい危険である」大国と背中合わせの緊張感は、日本にも通じるものが…。
  • 1