タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

文化とCDに関するhalca-kaukanaのブックマーク (1)

  • 「輸入盤CD」がそろそろ終わりそうなこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    タワーレコードの渋谷店がイベントスペースを大幅拡張したり、新宿店の最上階をアナログ専門フロアにしたりといった動きは、「体験を売る」動きであったりとか、アナログの再評価があったりとかをキャッチアップした結果というのは、当然そうなのですが、そういう方針転換を行う上での前提として「そもそも日に入ってくる輸入盤CDのカタログ数が減少している」という状況がありまして。 2016年頃に、タワレコに行ってもThe Divine ComedyやThe Wedding Presentの新譜が入手できなくて、ということはそもそもCDが日に入ってくるのが相当に遅れているということじゃないか、みたいなことを言っていたのですが、結局待っても店頭には入ってきませんでした。 要するに洋楽はどんどんパッケージのリリース数が減っていて、多少作ってはいてもまとまった数が輸入盤として日まで届くことはないという状況。タワレ

    「輸入盤CD」がそろそろ終わりそうなこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/03/03
    クラシックの話だが、田舎在住で近隣にタワレコやHMVなどCD店がない、欲しいCDは輸入盤ばかりでネット通販でしか買ったことがない。輸入盤がないと困る。サブスクは廃盤CDを聴けるのがいい。
  • 1