タグ

社会と資料に関するhalca-kaukanaのブックマーク (21)

  • 【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    明日7月10日は第26回参議院議員選挙の投開票が行われる。紙恒例の「カルト候補ぜんぶ載せ!」として、候補者545人とカルト的な団体や勢力との関係を総チェック。主に某党のお陰で反ワクチンや陰謀論勢力が花盛りで、我らが幸福実現党の影がすっかり薄くなっているのが今回の選挙の特徴だ。 投票前に、自分の選挙区や支持政党の候補者を改めて確認してみよう。 なお、明日7月10日の開票開始と同時に紙・藤倉善郎総裁のTwitterで、これまた紙恒例のカルト候補「#落選速報」。今回はさらに、落選速報の作業をしながらツイキャス「青沼陽一郎の泥沼トーク」も生配信する。 目次 はじめに データ作成の基準 ここで取り上げる団体・勢力について カルトポイントの算出方法 統計 カルト候補者の政党別・団体別内訳 選挙区 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/新潟/長野/

    【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
  • みんなの未来を選ぶためのチェックリスト

    私たちは、各自の問題意識・市民運動を通じて繋がった有志の集まりです。 2021年の衆議院議員選挙の際、『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト -衆議院選挙2021-』というアクションを立ち上げ、各政党へ公開質問状を送り、回答を公開しました。 2022年の参議院議員選挙に向けて、新たに20項目43問の質問を各政党に送りました。 質問状は6月1日に送付し、6月16日を回答期限としました。 回答は一部を除き○×の形式で、各回答に対し、党の方針や具体的な取り組み等補足説明の記入もお願いしております。 各政党からの回答はSNS等で広く公開させていただくと共に、取材依頼のあった各種メディアに対しても提供させていただく予定です。 有権者の投票の一助になれば幸いです。 [発起人 (50音順)] eri (デプトカンパニー代表 / アクティビスト) 佐久間裕美子(文筆家) 塩田潤 (活動家 / 研究者)

    みんなの未来を選ぶためのチェックリスト
  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

    【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
  • Sisu: The Finnish art of inner strength

  • コロナで中止になったコンサートのチケット、払い戻ししないとどうなる? 打撃を受けた“推し”をどう応援したらいいのか調べてみた

    コロナウイルスの影響でさまざまなイベントやライブの中止が報じられるここ数週間。チケットの払い戻しなどの手続きをしなくてはいけない時、こう思ったことはありませんか? 「このチケット代、そのまま払い戻さなければ、主催者や推しお金が行くのでは……?」 楽しみにしていた公演が無くなってしまったという人の中には、推しはもちろん、冷え込むエンターテイメント業界を応援したいという人も多いはず。そんな時、「プレイガイドで購入したチケット代を払い戻さないとどうなるのか」「推しを応援するにはどうしたらいいのか」を調べてみました。 プレイガイドで購入したチケット(編集部私物/画像は一部加工しています) プレイガイドってどんな役割? まず、プレイガイドでチケットを買う時に、消費者が払うチケット代や手数料はどのような流れで主催者に届くのでしょうか。プレイガイドサービスを提供するイープラスに聞きました。 通常、消費

    コロナで中止になったコンサートのチケット、払い戻ししないとどうなる? 打撃を受けた“推し”をどう応援したらいいのか調べてみた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/03/13
    これは知りたかった情報。イープラスの回答だと主催者に返金される。「主催者側としては正直ラッキーだとは思いますが」グッズを買うのがお互いにとってよい形だそう
  • 「ベーシックインカム」で何が変わるか|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    なかなか解決策が見いだせない、格差や貧困の問題。 全国で最も生活保護を受けている人の数が全国で最も多い大阪市では、年間およそ3,000億円を生活保護費に使っています。 生活保護の人にさまざまな就労支援をしていますが、仕事を得て自立した人の割合はわずか4%。 政策の効果がなかなかあがっていないと言います。 大阪市保護課 難波勉課長 「なかなか就労に結びつかないのが現状。」 格差や貧困は世界共通の課題です。 どうすれば解決の糸口をみつけることができるのか。 そこで注目されているのが、「ベーシックインカム」。 いったいどんな制度なんでしょうか。 高瀬 「初めて聞いた方もいらっしゃると思います。 この『ベーシックインカム』という制度が私たちの暮らしや経済をどう変えるのか、その可能性について、おはBizキャスターで経済部デスクの豊永さんとともに考えていきます。 まずは、『ベーシックインカム』という制

    「ベーシックインカム」で何が変わるか|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 「ベーシックインカム」~新しい社会保障の形 - NHK BS1 キャッチ!世界のトップニュース 特集ダイジェスト

    山澤 「けさは、新しい社会保障の政策として近年、ヨーロッパを中心に注目されている『ベーシックインカム』についてお伝えします。 まず、『ベーシックインカム』とはどういったものなのか、丹野さんからです。」 ベーシックインカムは2000年代に入って注目されるようになり、近年では、試験的に導入する国や地域が出てきています。 国レベルではフィンランドが、今年(2017年)から試験的に導入を開始。 自治体レベルでは、これらの地域があります。 支給金額は、月5~6万円から12万円ほどとなっています。」 山澤 「試験的とはいえ、国家レベルで初めてこの1月からベーシックインカムの導入に踏み切った北欧のフィンランド。 財源には税金が使われるため、正式に導入することになった場合には、増税も懸念されることから、市民の間では賛否両論が出ているようです。 フランス2のリポートをご覧ください。」

    「ベーシックインカム」~新しい社会保障の形 - NHK BS1 キャッチ!世界のトップニュース 特集ダイジェスト
  • News Up はしか 知っておくべき5つのこと | NHKニュース

    肺炎や脳炎などを起こして、命の危険もある「はしか」(麻疹)の患者の報告が急増しています。ワクチンを接種していないなど免疫がなければ、感染した人と同じ空間にいるだけでうつってしまう「はしか」。今年に入ってからの感染者は、これまでに60人近くと多くの人が移動した夏休みに空港やコンサート会場などを中心に感染が広がっています。関西空港では、これまでに従業員26人が「はしか」と診断されたほか、千葉市の幕張メッセで開かれたコンサートや東京・立川市で行われたアニメ関係のイベントに「はしか」の患者が参加していたことが分かり、感染の広がりが懸念されています。「はしか」とは、どういう病気なのか。感染を防ぐために、私たちはどうしたらいいでしょうか。 まず、発熱や咳、鼻水などの軽いかぜのような症状がみられたあと、39度以上の高熱が出て、顔や体に発疹が現れます。患者の3割が、合併症を起こすとされ、多いのは肺炎や中耳

    News Up はしか 知っておくべき5つのこと | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/09/03
    26歳から39歳の人は、ワクチンを接種する機会が1回だけ、免疫が低下している可能性あり。アジアやアフリカなどから国内に持ち込まれる
  • 日本のプロオーケストラいろいろランキングして分析してみる|糖類の上

    みなさん、日のオーケストラ聴きに行っていますか??先日、日のクラシック音楽ファンは減ってないのではないか、という仮説を示すための具体的な数値に「日プロフェッショナルオーケストラ年鑑」のデータを使用しました。 で、ついでに、おまけというか遊びとして、各オーケストラの演奏回数、会員数、入場者数、収入のデータでランキングを作ってみました。 データは2013年度のものです。 対象はオーケストラ連盟に加入している25団体で、次のオーケストラが該当します。 札幌交響楽団 仙台フィルハーモニー管弦楽団 山形交響楽団 群馬交響楽団 NHK交響楽団 新日フィルハーモニー交響楽団 東京交響楽団 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 東京都交響楽団 東京ニューシティ管弦楽団 東京フィルハーモニー交響楽団 日フィルハーモニー交響楽団 読売日交響楽団 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 オーケストラ・アン

    日本のプロオーケストラいろいろランキングして分析してみる|糖類の上
  • クラシック音楽ファンが減ってるってほんと?!(データで確認してみよう)|糖類の上

    一昨日あたりツイッター(そして、そのまとめ)で話題になったのが、これです。 「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に この発言の内容(というか比喩)にわかりやすい、という人がある程度いる、ということについて、少し考えてみたいと思います。 要点としては3つにわかれます 1 クラシック音楽はそんなに敷居が高いのか 2 クラシック音楽を敷居高いイメージにしてるのは誰か 3 実際のところクラシック音楽のファンは激減してるのか ってことで、最終的には具体的な数値の一つとして「日プロフェッショナル・オーケストラ年鑑」のこの10年ほどのデータを参考にしてみたいと思います。 1 クラシック音楽はそんなに敷居高いの?まずは、冒頭のツイートの比喩の私の解釈は、 「クラシック音楽に全く無縁だった人が興味を持とうとした時に、気軽に入れるものをア

    クラシック音楽ファンが減ってるってほんと?!(データで確認してみよう)|糖類の上
  • 『SHERLOCK(シャーロック)3』をもっと楽しむ英国プチ予備知識|海外ドラマ・スタッフブログ|NHKブログ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/16
    「SHERLOCK 3」に出てくるイギリス独特のもの・風習・言葉を解説
  • 「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」はいかにして全世界に広がっていったのか?

    北欧のスカンディナヴィア諸国およびフィンランドにおけるデザインの総称は「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」と呼ばれ、家具や雑貨などでは1つのジャンルとして確立されています。日を含めた世界中で人気を集めるスカンディナヴィアデザインは一体どのようにして北欧から世界へと広がっていったのか、その遷移にIT関連メディアのCurbedが迫っています。 Scandi Crush Saga - Curbed http://www.curbed.com/2016/3/23/11286010/scandinavian-design-arne-jacobsen-alvar-aalto-muuto-artek スカンディナヴィアデザインという言葉が誕生したのは1951年のロンドン。ロンドンにあるHeal'sという歴史ある家具店で開催された、北欧の家具を集めた展示会が「Scandinavian Desi

    「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」はいかにして全世界に広がっていったのか?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/03/30
    「スカンディナヴィアデザイン」という言葉が誕生したのは1951年のロンドン。北欧家具を集めた展示会にて。1954年から1957年にかけてアメリカ・カナダでも展示会があり広まって言った
  • オプトイン違反メールの情報提供の方法

    こちらは日産業協会の迷惑メール情報提供受付ページです 特定商取引法の表示義務に違反するメールの情報提供の方法 特定商取引法の表示義務に違反する広告メールを受け取った場合には、そのままメールを転送してください。 特定商取引法の表示義務に違反するメールの情報提供受付用アドレス spam-in@nissankyo.jp ※件名を変えたり、添付ファイルにせずそのまま転送願います

  • くらし☆解説 「子どもにテレビどう見せていますか?」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    きょうのくらし☆解説は、子どもとテレビの関わりについて、西川龍一解説委員とお伝えします。私も幼い子どもがいて、Eテレの番組などをよく見せるんですが、どのくらいの時間見せていいのか気になっています。 Q.どういうことでしょうか? A.こんなデータがあります。今の子どもたちの親の世代である30年ほど前の小学生は、だいたい、こんな風に、外で元気に遊び回っていました。今の小学生、こんな姿が目立ちますね。親の世代の小学生は、1日あたり3万歩歩いていましたが、東京都が去年行った調査によりますと、今の小学生が1日に歩く歩数は11000歩程度しかありませんでした。今の子どもたち、生まれた時から、テレビやビデオ、最近はDVDですが、そのほかテレビゲームなどに囲まれた環境で育っています。 Q.テレビばかり見たり、ゲームをしたりして、外遊びをしなくなったのではないかと言われていますよね。 A.そこで、きょうは、

  • 見学テレビ

    見学テレビは工場見学・施設見学に関する情報とユーザーからの投稿動画や口コミ情報・感想など、日全国各地の工場見学・施設見学の情報がいっぱいのみんなでつくる見学情報サイトです見学テレビ(見学TV)は全国の企業や公共団体が運営する見学施設情報を動画で共有することができる日発のサイトです。すべての見学施設に対して動画を投稿することができるので、みんなが撮影した工場見学の動画を共有したり、コメントを投稿したりすることができます。工場見学のパイオニアです。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/09/06
    工場・企業などの見学の動画サイト。見学の下見にも使える。
  • やる夫で学ぶ道路特定財源:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :1:2008/04/02(水) 12:12:55.26 ID:Hkez3MuH0        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \   最近はガソリンの値下げが話題になってるお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \    でも、暫定税率だとか道路特定財源だとか、分からない言葉ばかりだお…   /  o゚⌒   ⌒゚o  \     |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから整理してみるお! ちなみに予定レス

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/04/04
    やる夫シリーズがついに道路特定財源を!これはわかりやすい。
  • 朝毎読日経 VS 地方紙のシェア争い:FACTA online

    まずは下の一覧表をよくご覧いただきたい。新聞広告業界筋がABC協会の公表データをもとに集計した最新時点の新聞発行部数だ。自称「全国紙」の朝日、毎日、読売、日経、産経の5大紙と各地域のブロック・地方紙首位の部数とシェアが47都道府県別に並んでいる。新聞業界でも知る人が少ない極秘データで、新聞各社の真の実力が端的に表れている。 「毎日」脅かす「日経」の躍進 グレーの部分はその都道府県で部数が一番多い新聞を示しており、米大統領選挙のように1位総取りで「星取表」をつけると、読売が茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、滋賀、大阪、和歌山、山口の9都府県を制し、断然トップだ。これに対し、ライバルの朝日は奈良1県だけ。読売の強さが際立つ。しかも、読売は人口が多い関東と関西で1位を占め、部数を荒稼ぎしている。読売はさらに北海道、兵庫、福岡など25道府県で2位を確保した(注・以下、各県で2番手以下のブロック・地方

  • ヒューマンエラーはなぜ起こる

    ヒューマンエラー学 ヒューマンエラーは、なぜ起こる?どう防ぐ? 産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター研究員 中田 亨 toru-nakata@aist.go.jp 2006年12月8日更新 (2005年5月27日書き始め) おみやげ (1)このページをダイジェストにしたパワーポイント (2)ダイジェスト版「ヒューマンエラー抑止 医療版テキスト」(PDF) (3)ダイジェスト版 安全化技術の展望(PDF) ヒューマンエラーとは? ヒューマンエラーとは、人間の過誤(ミス)のことです。人為ミスとも呼ばれます。不意な結果を生み出す行為や、不意な結果を防ぐことに失敗することです。 特に、安全工学や人間工学では、事故原因となる作業員やユーザの過失を指します。 下手や無駄だけど事故にならない操作や、機械設計者の設計ミス(=操作者以外の人的過誤)は、普通はヒューマンエラーには含めませ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/03/23
    結局よく分からない議論。何がどうなってるんだ?情報の選択と判断が出来ない年齢の子どもに、むやみに見せるのは私もどうかと思うけど、全て有害だから見せないというのはいかがなものか。
  • 今月の本棚・2005年

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/10/15
    「個性を煽られる子どもたち」感想でなかなか面白いと思ったもの。