タグ

科学と宇宙開発とcreationに関するhalca-kaukanaのブックマーク (1)

  • MITの創造力は”遊び心”から生まれる

    新世代リーダーは、政治やビジネスの分野だけに求められているわけではない。科学技術の分野にも、フロンティアを切り開くリーダーが必要とされている。この連載では、航空宇宙工学という切り口から、新時代のリーダー像を探っていく。幼少期から宇宙にあこがれ、MITで博士号を取得し、今年5月からNASAで勤務する著者が、自らの人生とからめながら、宇宙にかける思いや研究の最先端などをつづる。 グローバル人材という言葉に違和感 夢を叶えるのに30年かかった。 物心ついたときから僕の心は宇宙にあった。アポロやボイジャーのような宇宙船を作る仕事をするのが幼少の夢だった。心と夢は幼少のまま体だけが成長し、東京大学で航空宇宙工学を学んだ後、22歳で渡米してマサチューセッツ工科大学 (MIT)で航空宇宙工学の修士号と博士号を取得した。現在は慶応義塾大学理工学部の助教として、学生を指導する傍ら、航空宇宙とスマートグリッド

    MITの創造力は”遊び心”から生まれる
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/01/14
    MITの遊び心もいいなw日本だとISASの「性能計算書」とか…。楽しんでいるうちに色々な新しいことが出来てゆく。面白い。
  • 1