タグ

自然・環境と社会と政治に関するhalca-kaukanaのブックマーク (2)

  • トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つまり、地球温暖化はほぼ確実に起きていて、その原因は人為的なものである可能性が高いと考えています。その意味で気候変動に対して否定的なトランプ政権の方針には批判的です。以下の文章は、そういう視点で書かれていることに注意してください。 * さて、トランプ政権の発足前、彼が大統領選に勝利したときから、サイエンスのコミュニティでは彼の科学政策を不安視する声がありました。そのひとつが気候変動の問題です(他にもワクチンの問題などがありますが、まだ噂レベルなので今回は触れません)。トランプ氏は選挙期間中から気候変動問題は存在せず、過剰な環境規制が経済を圧迫していると主張してきました(選挙期間中に「気候変動の話は中国のでっち上げだ」とTwitter でツイートして問題になったのを覚えている人もいるかもしれません

    トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/01/28
    本当にどうなってしまうのだろうか。
  • 2050年には自動車不要に?ヘルシンキの新都市計画

    未来のフィンランド首都ヘルシンキを描いた想像図。都市計画当局提供(撮影日不明)。(c)AFP/HELSINKI PLANNING DEPARTMENT 【12月4日 AFP】バルト海(Baltic Sea)に面し、欧州で最も緑豊かな都市の一つと考えられているフィンランドの首都ヘルシンキ(Helsinki)──。この都市では現在、2050年までに自動車を「不要なもの」にするための計画が練られている。 人口60万人余りのヘルシンキでは、公園やきれいな空気が市民らの誇りとなっており、事実、オープンスペースの47%は緑地とされる。ヘルシンキの都市計画当局は今後、市内の自動車の数を減らして二酸化炭素排出量を削減し、空気がよりきれいな都市の実現を目指している。 計画によって自動車が禁止されることはないが、市当局は、自動車を「利用したくなくなる」ような施策を打ち出す予定だという。当局は新たな公共交通機関

    2050年には自動車不要に?ヘルシンキの新都市計画
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/12/04
    市内の自動車の数を減らして二酸化炭素排出量を削減へ。計画によって自動車が禁止されることはない。
  • 1