タグ

artとmovieに関するhalca-kaukanaのブックマーク (6)

  • 叶精二さんによる『風立ちぬ』原画担当アニメーターについての解説ツイートまとめ

    叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 『風立ちぬ』放映中。 作制作中の宮崎監督は何時にも増して厳しかったと聞きました。「従来型の表現は捨てろ!」と叱咤、二郎の顔の眼鏡影やレンズで歪んだ眼、菜穂子のスカートのフォルム(従来の球形の歪みに頼らず、鋭角的歪みを研究)等、特に動画レヴェルの細部の新表現にこだわったそうです。 2015-02-20 21:00:05 叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 作画監督・高坂希太郎さん。高坂さんは『耳をすませば』『パン種とタマゴ姫』に続く単独・作監補なし。『もののけ姫』『千と千尋』『ハウル』『コクリコ』共同作監、『ポニョ』作監補を歴任。 原画35名、ジブリ長篇歴代作監や過去の原画経験者が並び、実力派中堅や若手も社外から動員された総力戦。 2015-02-20 21:00:40 叶 精二(Seiji Kanoh)

    叶精二さんによる『風立ちぬ』原画担当アニメーターについての解説ツイートまとめ
  • 『ムーミン』が世界で愛される理由とは? ハンナ・へミラ監督に聞いてみた

    原作は44言語に翻訳され、1000万部以上を売り上げた『ムーミン』。生みの親トーベ・ヤンソンの生誕100周年を記念し、母国フィンランドとフランスで初の劇場用長編アニメ『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』(2月13日公開)が製作された。作はスイス、イスラエル、中東、香港での公開も決定している。ムーミンは、なぜこれほどまでに世界で愛されるのだろう。作で監督兼プロデューサーを務めるハンナ・ヘミラに聞いてみた。

    『ムーミン』が世界で愛される理由とは? ハンナ・へミラ監督に聞いてみた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/14
    「この作品はトーべさんが描いたムーミンのオマージュとして作った/手書きでないと、そのアート性を表現することはできない。彼女の持っている才能や世界観を映画を通して伝えたいと思った」
  • ハリウッドを支える"目"の魔術師 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    アーティストの家系で育ち、幼い頃から筆や鉛筆でお絵かきをしていたクリスティナ・パターソン。成長してからも絵を描き続けた彼女は、新しい仕事を切り開いた。 クリスティナは特殊なコンタクトレンズをデザインして13年になる。今では、ハリウッド映画の特殊メイクに不可欠なアイテムだ。「最初、コンタクトレンズに直接、ペイントする私のやり方には誰もがビックリした」と振り返る。 メイクアップアーティストの中でも、コンタクトレンズを専門に扱う彼女の仕事は実に細やかなものだ。ソフトコンタクトレンズという、きわめて小さなキャンバスの上に、毛の数がわずかしかないような極細筆でペイントを施していく。完成に数日かかることも珍しくない。 デザインによって大きく分けて2種類のソフトレンズがある。虹彩と瞳孔をおおう角膜サイズのものと、白目までおおってしまう強膜レンズだ。強膜レンズは、たとえば映画「グリンチ」で使われた。目の

    ハリウッドを支える"目"の魔術師 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/19
    ハリウッド映画の特殊メイク用のコンタクトレンズをデザインしているクリスティナ・パターソンさん。強膜レンズがこんなところで使われているとは驚いた。
  • 芸術選奨 由紀さおりさんら19人 NHKニュース

    芸術の分野で優れた業績を挙げた人に贈られる文化庁の「芸術選奨文部科学大臣賞」に、アメリカのジャズオーケストラと共演して発表したアルバムが海外で高く評価された歌手の由紀さおりさんら19人が選ばれました。 賞の贈呈式は今月19日に文部科学省で行われます。 芸術選奨文部科学大臣賞に選ばれたのは次の方々です。 ▽演劇部門は、演出家の栗山民也さん、歌舞伎俳優の中村又五郎さん。 中村さんは芸域が広く踊りにも定評があり、芝居に厚みがある存在感が大きい役者として評価されました。 ▽映画部門は、プロデューサーの新藤次郎さん、映画監督の成島出さん。 新藤さんは99歳の父親、新藤兼人さんが監督した映画「一枚のハガキ」のプロデューサーを務めました。 ▽音楽部門は、箏曲演奏家の亀山香能さん、ギター演奏家の福田進一さん。 ▽舞踏部門は、ダンサーの首藤康之さん、日舞踊家の花柳寿楽さん。 ▽文学部門は、小説家の小池真理

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/03/13
    ギター奏者の福田進一さん、「ピタゴラスイッチ」「0655/2355」の佐藤雅彦さんも。おめでとうございます。
  • きなこ餅コミック 今年はインスマス面の女の子がヤヴァイ『崖の上のポニョ』

    観てきました『崖の上のポニョ』。 「55点」の数字や「アヴァンギャルドな悪夢」という言葉に、黒澤巨匠の『夢』みたいなのかとハラハラしてたんですが、まったくもって痛快な傑作アニメーションでした。悪夢と吉夢は紙一重だけどね。どっぷりハマれれば不条理も快楽だ。 「かわいい!」「きもい!」と、キッパリ反応のわかれるポニョですが、何かに似てるなーと思ったら奈良美智でした。奈良美智の描く、ちょっと怖かったりブサだったりカエルだったりする少女像に惹かれる人なら、ポニョの容姿にも即メロメロなはず。もちろんアタシはとっくにメロメロです。あと、声が死ぬレベルでカワイイ(奈良柚莉愛ちゃんで勝手に奈良つながり)。絵的にも動き的にも声的にも、この魅力を見つけてくる宮崎監督はどう考えても天才です。 今回の絵は、キャラクターにほとんど影がなく、シンプルで力強い線が特徴的です。対して、鮮やかで淡い色彩の、色鉛筆画っぽい

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/07/28
    奈良美智風ポニョ、なるほど。近いうちに観に行きたい。
  • http://rere.sakura.ne.jp/diary/20061209.html

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/12/10
    その俳優さんがどんな演技をするかで合う役柄があるだろうから、一概に上手い下手と言えないと思うけど…。どんな役でも違和感無くこなす俳優さんは上手いと言えるかも。
  • 1