タグ

museumと文学に関するhalca-kaukanaのブックマーク (3)

  • フィンランドに行くなら欠かせない新スポットが誕生! 生まれ変わった「ムーミン美術館」とは?|Pen Online

    ミュージアム内は作品保護のため照明を落としていますが、プロジェクションマッピングを使った遊び心たっぷりの演出がたくさん。いっそう世界観を楽しめるつくりになっています。 今年独立100年を迎えるフィランドの大きな記念事業のひとつとして、タンペレ市にあったムーミン谷博物館が6月17日、「ムーミン美術館」としてリニューアルオープンしました。日でも人気の高い、フィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001)の代表作「ムーミン」シリーズの物語の世界を、貴重な原画とともに感じることのできる体験型ミュージアムとして、いま、世界中から熱い視線を集めています。 ヤンソンがムーミン関連の原画やタブローなどおよそ2000点をタンペレ市に寄贈したのは1986年のこと。翌年には「ムーミン谷博物館」がオープンし、ムーミンの原画が見られる場所として親しまれていましたが、複合アート施設のタンペレホールへの移設

    フィンランドに行くなら欠かせない新スポットが誕生! 生まれ変わった「ムーミン美術館」とは?|Pen Online
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/07/13
    タンペレのムーミン谷博物館が、タンペレホールに移設、ムーミン美術館にリニューアル。ムーミン屋敷や物語の数々のシーンを再現した手作りの立体作品30点も。タンペレホールは、タンペレ・フィルの本拠地
  • JAXAコラボ企画 星の王子さまとさがそう!地球のひみつ | ファン!ファン!JAXA!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/28
    星の王子さまミュージアムとJAXAがコラボイベント。地球の観測画像で、王子さまと一緒に宇宙から地球を見てみよう。9月30日まで
  • 「天地明察」紀行

    ところ変わって、上野は国立科学博物館に展示されている、渋川春海作成の地球儀と天球儀。展示されているのはレプリカですが、物は国指定重要文化財。このレプリカ、2010年の春から夏にかけて、明石市立天文科学館で出張展示されていました。ちなみにこの間、科博では物が展示されていたそうです。 右写真は春海が制定した貞享暦に基づいた暦。それまで日の暦は中国から輸入したものをそのまま使っていたのですが、渋川春海はこれを初めて日人の手で編纂したのでした。展示されているのは春海の没後の享保14(1729)年版。春海の定めた貞享歴は70年間使用されます。 そういえばコスモプラネタリウム渋谷の展示室にも渋川春海がつくった星図「天文分野之図」が展示してありましたっけ。こちらは年末年始休館中で今回は駅前からドームを仰いだだけ。

    「天地明察」紀行
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/06
    「天地明察」渋川晴海にまつわるものの展示や場所など。科博にもレプリカだけど展示があるのか。今度行ったら観てみよう。
  • 1