タグ

webと本に関するhalca-kaukanaのブックマーク (6)

  • 価値観の違う人は「敵」じゃない。文学者・荒井裕樹さんと「言葉」から他人との向き合い方を考える - りっすん by イーアイデム

    最近、ちょっとしたSNSの言葉や同僚の発言にギョッとしたことはありませんか。 ここ数年、大きく社会や政治状況が変化するなか、自分と異なる価値観に出会うことも増えたように思います。コロナ禍、そうした状況に疲れや息苦しさを覚えた経験のある人も少なくないのではないでしょうか。 昨今の言葉を巡る社会状況を「非常事態」だと語るのは、障害者文化論を専門とする日文学者・荒井裕樹さん。「分かりやすい言葉」に溢れる現状に警鐘を鳴らします。 荒井さんのお話を通じて、私たちの身の回りに溢れる「言葉」から他者との向き合い方について考えました。 ※取材はリモートで実施しました SNSの言葉に脊髄反射しない 荒井さんは著書『まとまらない言葉を生きる』のなかで「言葉が壊れてきた」と綴り、「分かりやすさ」ばかり重視されるようになっている風潮に警鐘を鳴らされていました。改めて、近年の言葉をめぐる社会の変化をどのように見ら

    価値観の違う人は「敵」じゃない。文学者・荒井裕樹さんと「言葉」から他人との向き合い方を考える - りっすん by イーアイデム
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/10/28
    「自分が苦しくない言葉のサイクル」とSNSの流れ。「いま、SNSにないものは存在しないかのように扱われてしまうとも感じます」それはずっと思ってきた。
  • フィンランド語学習にヘッドスタートを。初学者におすすめの教材を紹介!(独学用) | Revontulia[レヴォントゥリア]

    今回の記事では、フィンランド語を筆者(フィンランド語学習歴2年)が学習するのに使った教材(オンラインとオフライン両方)を紹介します。 まずは独学で学習したい人向けのコンテンツになっています。一口に独習と言っても、「フィンランド語がどんな言語が知りたい」という人から、「気で習得を目指したい」という人まで幅広く対応しています。 「フィンランド語を勉強してみたいけど、どの教材が良いのか分からない……」という方は参考にしていただけたら幸いです! <記事は広告の後にも続きます> まずはここから学習スタート – Finnishpod101.com画像をクリックすると新しいタブでリンクを開きますまず最初のとっかかりに最適なのが、Finnishpod101.comというYouTubeチャンネル。InnovativeLanguage.comが運営する語学サービスのフィンランド語版。筆者はフィンランド語を始

    フィンランド語学習にヘッドスタートを。初学者におすすめの教材を紹介!(独学用) | Revontulia[レヴォントゥリア]
  • 「子供の科学」バックナンバー1年分と「天文ガイド」1月号など無料公開

    誠文堂新光社が出版する子供向け科学雑誌「子供の科学」のバックナンバー1年分を無料公開する特設サイトがオープンしました。 この対応は、新型コロナウイルスによる一斉休校により自宅で過ごす小中学生のためのもの。大人も子供も一緒に楽しめる「子供の科学」の2019年1月号~12月号の1年分と、特集「ミクロの世界の脅威をあばくウイルスの正体」を掲載した『子供の科学』2016年12月号、姉妹誌である月刊誌『天文ガイド』2020年1月号といった、計14冊の電子書籍版が無料で閲覧することができます。 2020年注目の天体現象を特集しているので、今年の天体観測の計画を立てるのにぴったりです。 各誌は公開スケジュールが決められており、「天文ガイド」は3月10日からの公開となります。なお、4月10日に発売される最新の「子供の科学 2020年5月号」では、新型コロナウイルスの特集機が掲載される予定です。 外部関連:

    「子供の科学」バックナンバー1年分と「天文ガイド」1月号など無料公開
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/03/09
    これは私が読みたい。公開スケジュールがあるので注意。「子供の科学」5月号では新型コロナ特集
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 【プレゼント企画】”人に薦めたい「川端裕人の本」”を紹介してくださったあなたに、「あなたに読んでほしい自著」を贈ります。(2012年11月開始、続行中�

    (註・写真になぜか「山椒魚」が混ざっているのはご愛敬(笑)) タイトル通りの内容の企画をためしにやってみます。 川端裕人の著作をネット上にて紹介してくださった方で、ご連絡いただいた方に自著をお送りします。なにぶん個人レベルでの零細な企画ですので、やってみたら意外に大変だったなど、なんらかの不都合があれば即座にやめてしまうかもしれませんが、まあできる範囲でぼちぼちと。 ***** 「ルール」をざっくり考えました。これも臨機応変に変更するかもしれません。 ・「川端裕人の著作」をインターネット上で紹介してください。ブログ、Twitter、Facebook、なんでも構いませんが、Twitterの場合は「まとめ」ていただいたり、Facebookの場合はオープンなものであったり、「できるだけ多くの人の目にふれ、後に残る、引用しやすい形式」をとっていただければ、大変嬉しいです。 ・何らかの形で連絡を

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/11/15
    川端裕人さんの著書をブログやtwitterなどで紹介すると、川端さんが著書を贈ってくれるという企画。「この企画は「手持ちの自著が少なくなったらおしまいor中断」」面白そうな企画。
  • GreasemonkeyでAmazonから探せる図書館まとめ

    ITmedia Biz.ID:おとなの図書館活用術【Amazon編】*1がホットエントリに入ってたのをみて,そういえばいいかげんあの手のスクリプトのまとめをしようか,と以前に思ってたのを思い出したのでまとめてみる。しかし多いな。 動作確認はしてないので使えないとこもたくさんあると思います。Amazonが何度か仕様変更してますし。あとAmazon上で所蔵の有無のわかるタイプと,単純にリンク貼るだけのタイプとありますが,特に分けてません。それと大学図書館は今回は省きました。*2 アップしてから探したらさらに見つかったので追加。 墨田区立を確認したので追加 練馬区立がもいっこあった。あとGoogle様に「図書館 greasemonkey」で検索するとうちが一位になる件について。いや完全にはてなパワーだが 某メーリングリストでネタにした関係で思い出したので,チェックしてたけど追加してなかった館のを

    GreasemonkeyでAmazonから探せる図書館まとめ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/12/21
    これは便利そう
  • 「ネットで書く」ということ - 新しいTERRAZINE

    以下の文章は最初は「ライブドアPJってかわいそうだな」っていう感じの短い文章だった。それが書いてるうちに膨らんで結構な長文になった。自分がこれまでGIGAZINEに対し何をイライラしていたのか、全部わかってすっきりした。 ということで文化の日ってこともあり「ネットで書く」ってのはどういうことなのかを書いてみた。最初から順序だてて書いた文章じゃないので読みにくいと思うけど、多分ワシの聞いてもらいたいことが良く言えた文章になったと思うので読んでくれ。 LDPJの正体 これまで『PJニュース』はまともに読んだことがなかったのだが、前の記事を書くときに少しだけ読んでみた。いや、当はもっと読み込むつもりだったのだが、短時間で読むに値しないとの結論に達してしまったのだ。感想を書いたら、ほぼ同じ内容のことを、的確かつ簡潔に述べられた文章があったので引用する。 あの程度の内容の記事をよく掲載しているなと

    「ネットで書く」ということ - 新しいTERRAZINE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2006/11/05
    無心でものを書くことの楽しさを、ずっと忘れないでいたい。それと、田口ランディ氏の文章の面白さはこういうところにあったのかも。
  • 1