タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

社会に関するhhasegawaのブックマーク (193)

  • ネトウヨ的老人の言説とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 先に述べた同業者の人々http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20121116/1353067397は、「地元の人の中では善人の部類なのだが、政治の話題になるとネットウヨクと同じことしか言わない」全員60歳以上の地主な人々http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101110/1289397484だが、 自民党への評価はわりと低かった。とくに原発政策への評価が。 ほほお、じゃあ今回の選挙は、自民党はそれほどは伸びないかな。 2 この同業者の人々は、「政治の話題になるとネットウヨクと同じことしか言わない」全員60歳以上の、地元では地主な人々だが、 「尖閣諸島問題に関係する『外交問題』」と「日教組」というキーワードになると完全にネトウヨ化する。同行していた60歳過ぎの千葉県の老婆が特にそれが酷かった。 彼らは個々の政策・政治トピックの相互関連性を理

    ネトウヨ的老人の言説とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/11/21
    外交や教育などの話題になるといわゆるネット右翼と似た発言をする、地方の高齢地主層の観察記録。「日本ファシズムの思想と行動」で言われた「亜インテリ」の原義はまさにこの層(下層中産階級?)に該当していた。
  • 「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は?|弁護士ドットコムトピックス

    今年9月、奈良県警察がホームページにて、「働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男を、軽犯罪法違反で現行犯逮捕」したことを明らかにした。 軽犯罪法とは、罰金以上の刑(※)で処罰するほどではない軽微な社会秩序違反に対して、拘留または科料の刑を定めた法律のことで、同法1条4号では「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」は処罰の対象になるとされている。 (※編集部注:刑の重さ順に、死刑、懲役刑、禁固刑、罰金刑、拘留、科料となる) この逮捕について気になるのが、「働く能力がありながら」とは、具体的にどのような基準でもって判断されるのか、ということだ。収入や住居の有無であれば客観的に判断しやすいと思われるが、働く能力という表現だとやや抽象的で、人によって判断が異なるように思える。

    「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は?|弁護士ドットコムトピックス
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/11/16
    ジュネのごとき文藝が生まれる余地が現代の日本にもまだあったことを、まずは言祝ぐべきであろうか? 放浪罪に類する規定は各国に残っていそうだが、「市民への脅威」を理由に復権してくる可能性は大いにあり得る。
  • リベラル、脱原発はなぜオタクから支持されない?

    宇都宮健児氏の立候補会見のニコ生コメントから、どうしてオタクは脱原発などの市民運動やリベラルを批判するひとが多いのか、をまとめてみました。

    リベラル、脱原発はなぜオタクから支持されない?
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/11/11
    最近のオタク(という総称が許されるとして)が「左翼」と聞いて思い描くのは「排外主義に反対」や「国旗・国歌の強制に反対」であって「社会主義」ではないらしい。道理で保守の穏健層も左翼扱いされるわけである。
  • なんと東大法学部が初の定員割れ法曹志望、公務員志望減少が影響か

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 今年、東京大学法学部が初めて定員割れした。最難関の大学、そのなかでも看板学部の定員が割れた。こう聞くと、驚く人もいるかもしれない。 ただ、これは東大特有の仕組みがあるがゆえの話。決して入学試験の定員が割れたのではない。東大は、文科I、II、III類、理科I、II、III類という区分けで入試を行う。入試時点では学部の枠で募集をしないのである。専門課程の学部に入るのは大学3年からだ。 文科I類(以降、文I)は、入学者の多くが法学部に行く。実は定員割れをしたのは文Iではなく、専門課程としての法学部である。なんだと思う人もいるだろう。しかし、法学部の定員割れの裏には、司法試験離れ、公務員離れがあると推測されるから、事情は単純ではない。 まず、

    なんと東大法学部が初の定員割れ法曹志望、公務員志望減少が影響か
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/11/08
    以前から法学部に進学しない文科一類の学生は二・三十人いた。進振り制度変更が数年前にあり文一からの法学部進学者の定員を決めた(それまで全員進学が原則)ため可視化されたからくりで、騒ぐことでもないのでは?
  • 白人は米国のリーダーで居続けられるのか - Willyの脳内日記

    数日前の記事だが、ニューヨークタイムズが ニューヨーク市におけるアジア系の高校生の割合は16%に過ぎない にもかかわらず、公立トップ数校におけるアジア系比率が6〜7割 にも達していると報じた(元記事)。 ちなみに記事のタイトルは、 "For Asians, School Tests Are Vital Steppingstones" (アジア人にとっては、学校のテストが人生の大事な一歩なんだよ) である。 米国の初等・中等教育が危機的な状況にあり、 学校以外でも一生懸命勉強するアジア系の独壇場になりつつあるのに 未だに危機感を抱けないアメリカ人の姿が浮き彫りになっていて興味深い。 こうした現象は、ニューヨークに限らない。 私の住むデトロイト圏北部においては、アジア人人口が6%程度である (ただし子供に限るともう少し比率が高いと思われる)にもかかわらず、 公立トップ校への進学者数の7〜8割が

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/11/04
    「アジア系」における東アジアと南アジアの内訳にもよるが、前者については欧州よりはるか以前からの文書行政と学校・試験による能力主義の歴史による特質であり、本質主義的な優劣の議論には馴染まないと思われる。
  • 「中国で一番有名な日本人」加藤嘉一氏に経歴詐称疑惑 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    中国で一番有名な日人」と言われ、日中で多数の著書を刊行している国際コラムニストの加藤嘉一氏(28)が経歴を詐称していたことが分かった。 加藤氏は、高校卒業後、北京大学に留学しているが、「我考上了東京大学(私は東大に合格した)」(2010年3月、中国のインターネット番組『両会三人行』)と答えるなど、「東大に入学、もしくは合格したがそれを蹴り、北京大に留学した」との内容を複数のメディアで公言しており、また面識がある日人記者や中国人ジャーナリストに対しても、同様の発言を繰り返していた。 週刊文春が加藤氏の母校の進路担当教諭に取材したところ、「加藤君は東大に合格していません」との回答だった。 加藤氏の経歴をめぐっては、他にも疑わしい点がある。 中国での著書では 、自身を「日の公費派遣留学生」と記述しているが、日での著書には「中国教育部の費用で留学した」とあり、明らかに矛盾している。 また

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/11/02
    博士号を剥奪されたトルコ人同様、他言語を習得し他国のメディアで仕事できる程度に普通の意味で有能さを披露できる人材がわざわざ経歴詐称する現象は、ある種の言語能力と詐欺師の才能の隣接を物語る。種村季弘的。
  • Les touristes chinois non grata dans l'hôtel Zadig & Voltaire

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/28
    「ヴォルテール・エ・ザディーグ」なる仏ホテルが中国人お断り、と聞いてまず思ったのは、名前の由来の人物が孔子像を掲げていた逸話である。ヴォルテールと中国思想の関係を知る人にはギャグにしか見えないだろう。
  • 次の国政選挙後マンガやアニメが死なないためにどうするか #hijitsuzai

    伊藤 剛 @GoITO 自民党にもロビイングのパイプを……と何年も前から言っていたんだが「自民党はかつてこの問題について一貫して規制側にいる『敵』だから必要ない」的なことを言われ……。実効的な動きを何もしていない身なのでそれ以上は何も言えないのだが。。。 2012-10-21 18:44:05 伊藤 剛 @GoITO 日には「コンピュータやインターネットに子供のころから触れさせると子供が歪む」という思い込みや信仰があるから、こういうことになる>RT。その元凶のひとつが野田正彰『コンピュータ新人類の研究』(1987)。後に「病理」として語られる「おたく」の問題はここでほぼ出そろっている。 2012-10-21 18:52:22

    次の国政選挙後マンガやアニメが死なないためにどうするか #hijitsuzai
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/25
    「肉屋を支持する豚」と揶揄される人々は、表現規制が進行しても別に構わない、と深い次元では感じている層なのではないか。規制があるならあるでその枠内で楽しめばよい、というわけである。過去の日本人と同様に。
  • ZOZOTOWN前澤社長の客に対する暴言が絶賛炎上中

    社長としての態度に腹がたったのでまとめてみた。 客は前澤社長あてにツイートをしたわけでもなく 自分のアカウントでおふざけで「詐欺」発言をしただけなのに 上場企業の社長がわざわざ検索して釣り上げて晒しながら暴言を吐き 続きを読む

    ZOZOTOWN前澤社長の客に対する暴言が絶賛炎上中
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/22
    一般論として、サーヴィスを金を払って受ける側と金を貰って供する側がいる場合、供し手の利益を擁護しておいた方が全体的に見れば得である。不労所得者などの理由で、供し手に回ることが考えられない場合を除いて。
  • 卒業論文代行・卒論代行

    卒業論文(卒論)代行・代筆専門サービス 卒業論文代行・卒論代行は当社にお任せください。 卒業論文(卒論)を自分で書きたいけど、提出期間に合いそうにない、事故にあって入院した、文章が下手なので誰かに手伝って欲しい、教官から十分な指導が受けられない、日語が良く分からない、など諸所の事情で卒業論文(卒論)の代行・代筆を依頼したいケースは多々存在します。 そんな時には、卒業論文代行・卒論代行専門サービスの当社にご相談ください。当社では、実績豊かな卒業論文代行・卒論代行のエキスパートがあなたに代わって卒業論文(卒論)の作成を代行いたします。 大学をはじめ、短大、通信制教育課程などの卒業論文(卒論)についても代行しており、分野としても幅広い学部・学科の卒論に対応可能です。 もちろん卒業論文の部分代筆、添削、構成、加筆等にも柔軟に対応しており、専門サービスならではの、短納期での納品も承ります。 ご利用

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/21
    法的・倫理的問題は指摘の通りとして、論文代作商売が成立する基盤には困窮研究者の増大があるのだろうな、と推察する。本職なら卒論くらいわけないし報酬もそれなりとくれば、ご同業に逮捕者が出ることもある、か?
  • 森口氏の「研究成果」多くが簡易論文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞など各紙が、米肝臓病学会誌「ヘパトロジー」や英医学誌「ランセット」などに掲載されるとして取り上げた森口氏の「研究成果」は、その多くが正規の論文ではなく、情報交換を目的とする簡易論文だった。 米国立生物工学情報センター(メリーランド州)の文献データベースによると、森口氏単独か、森口氏を筆頭著者とする英文の論文20のうち、16は簡易論文だ。 森口氏の研究成果の発表の中には、今回の「iPS細胞から心筋作製」のように、国際学会で発表されるものも含まれている。しかし、読売新聞09年9月2日朝刊の記事「肝臓のがん細胞 9割正常に戻る」で報じた米ボストンでの学会や、毎日新聞09年7月9日朝刊で取り上げた「肝がん細胞からiPS細胞」が発表されたスペインの学会は、今回のニューヨークの学会と同様に、簡素なポスター発表が行われただけだった。 学会の発表には、自分の研究を紹介するポスターを用意された掲

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/14
    「情報交換を目的とする簡易論文」や「専門家の厳しい目にさらされることなく」「口頭発表のレベルに達する前の段階で行われるポスター発表」が「少女が斧を振り回して敵を倒すゲーム」の系譜に追加された模様。
  • 増える「女姓婚」 子育て、夫婦生活はうまくいくか? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    婚姻の際、夫ではなくの姓を選ぶ「女姓婚」が増えている。厚生労働省によると、昭和50年に結婚した夫婦のうち、の姓を選択したのは約1・2%だったが、平成23年は約3・8%。しがらみにとらわれない自由な形態として「女姓婚」をすすめるブライダルプロデューサーの伊達蝶江子さんと、先祖を含めたつながりの中で結婚生活を考えるべきだというスコーレ家庭教育振興協会会長の永池栄吉さんに見解を聞いた。(村島有紀) ■伊達蝶江子氏「しがらみから自由になれる」 ○未婚増の危機感反映 −−女姓婚と婿養子の違いは? 「婿養子は、の両親と養子縁組をしてから結婚する。女姓婚は婚姻届の夫婦の氏の欄に『の氏』を選ぶだけでできる。結婚しない男女が増えている中、『女姓婚』をすすめるのは、このままでは結婚する男女がいなくなるという危機感からだ」 −−昨年「女姓婚のススメ」というを出版した。なぜ、女姓婚という言葉を

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/13
    いつものパターンで新情報はないので安心してご覧になれる産経新聞の記事といえるが、ただ一つこの人物の経歴の記載だけは教育的な意義を持っている。日本ユニセフがいかなる団体であるかを周知させるという意義を。
  • 異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方(週刊現代) @gendai_biz

    座談会登場人物(年齢は全員アラフォー) 外資系証券会社トレーダーA氏 東大工学部を卒業後、外資系証券会社にトレーダーとして入社。年収は倍々ゲームで増えていき、リーマンショック前には3億円を達成。都心に億ション、軽井沢に別荘あり 地方公務員B氏 東大法学部を卒業後、外資系メーカーに入社するも1年で辞め、父方の故郷である関西の政令指定都市の職員に。現在の年収は700万円。よほどのことがない限り定時に帰宅 負け組弁護士C氏 東大文学部を卒業後、ロースクールに特待生として進学するも司法試験になかなか受からず、30歳を過ぎてから弁護士に。現在は首都圏の弁護士事務所に勤務。年収300万円 弁護士なのにカネがない B 高校時代には、お前らの年収に100倍の差がつくなんて想像もできなかったな。 A 3億円は全盛期の話ですが、たしかにCの300万円はキツイですね。 C キツイとかお前に言われたくない。でも俺

    異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方(週刊現代) @gendai_biz
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/09/26
    こういうの、お好きですね。既に指摘されているロースクール設立年代の矛盾はもとより、在学中から他人と距離をおいて価値観に干渉しない傾向があり、その意味でも虚構感が。ただ個別の取材がないわけではなさそう。
  • 元ネトウヨの奴wwwwwwwwwwwww : なんJ PRIDE

    元ネトウヨの奴wwwwwwwwwwwww 2012年09月20日21:00 Category : 生活 | コメント( 533 ) Tweet http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1348026095/ 引用元 1 :風吹けば名無し:2012/09/19(水) 12:41:35.82 ID:QFalM1y1 なんJ民もガキん頃は痛いニュースとか出入りして喜んでた時期があったんやろ? 2 :風吹けば名無し:2012/09/19(水) 12:43:12.40 ID:1nHzDnbb あった 3 :風吹けば名無し:2012/09/19(水) 12:44:38.17 ID:cUSTGJP2 せやな 4 :風吹けば名無し:2012/09/19(水) 12:44:52.68 ID:rNuZeoDA はしかみたいなもんよ 若いうちに経験して

    元ネトウヨの奴wwwwwwwwwwwww : なんJ PRIDE
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/09/24
    相変わらずネトウヨをはしか扱いしたがる連中が認めないのは、誰でも罹患する感染症とは異なって、一定の情報収集と分析に関わる知的水準があれば、若かろうが中高生だろうがネトウヨにはならないという事実である。
  • 昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ

    昨日久しぶりにブログを更新した。 ほぼ下書きの状態でアップしたが、長期休載を断ち切るのが目的だったので、そこは気にしないことにした。 一般の人は読んで決して気分がよくなるものではないので、さして読まれないだろうと思っていたが、反響が大きいことに改めて驚く。 このブログを始めたきっかけは、単純な「同類探し」である。 赤裸々に自分を晒すことで同類を見つけて傷をなめあおうというのが魂胆だった。 司法浪人時代、よく、ネットで「40代 司法浪人 ブログ」と検索して、自分と似た境遇の人たちの悲惨さを見て溜飲を下げていた。 しかし、悲惨な境遇を見ても、その過去を見ると、家族がいたり、童貞でなかったり、核心的な部分が自分の来歴とずれていたため、いまいち共感できなかった。 30代ならごくわずか似たような境遇の人はいるが、30代であれば、まだやり直しもきくし、仕事も見つかるであろう点で、やはり共感できなかった

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/09/16
    遅れ馳せながら読んだ。著者本人よりも、嬉々として説教するコメント群、絶対的に優位に立っていると思い込んで勝手な助言を人格否定にまじえて提供しようとする人々の方が、この時代を反映した光景であると思った。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/09/12
    文士崩れ、芸術家崩れは発達した社会ならどこでも存在するが、彼らの行き先といえば、日本では壮士・大陸浪人の類と相場が決まっているのではないか。西欧ならベンヤミンがマルクスから取り出してきた職業的陰謀家。
  • 【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?

    【放送】日テレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?筆者 金平茂紀 日のほとんどのメディアがロンドン五輪漬けになっているなかで、このような文章を書くのは心が重たくなる。だが、きちんとこの問題を論じることが大事だ。とかく一色に染まりがちと言われている日のマスメディアにおいて、首相官邸前や各所で展開されている脱原発、原発再稼働反対を訴えるデモ・集会をめぐっては、メディア間にはっきりとした扱いの違いがみられるからだ。この違いはどのような理由によるものなのかを把握しておくと、そこに自ずと見えてくるものがあるのではないか。 違いは新聞において明白だ。読売・日経・産経といった新聞は明らかに、脱原発集会、デモの報道に対して抑制的、あるいは露骨な嫌悪さえ滲ませている。逆に、東京・毎日・朝日の各紙は今回の事態に一定のニュース性を見出して、比較的大きく報じていた。とりわけ東京新聞は、紙面を大きく割い

    【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/09/11
    さらに論ずべきだったのは「警備する側の立場に同調」したのは報道のみならず他ならぬデモ側でもあったことではないか。権力を監視するつもりのマスコミを模倣する、マスコミを批判するつもりの大衆運動という現象。
  • “女児”への犯罪が多発するワケ…玩具扱いしてイタズラ - 政治・社会 - ZAKZAK

    女児が男に連れ去られる事件が相次いでいる。5日には、広島で小6女児が旅行かばんに押し込められ、3日には名古屋市で小1女児がマンションに監禁された。いずれもいたずら目的での犯行とみられている。彼らはなぜ、ゆがんだ欲望を子供たちに向けるのか。  暗い衝動に突き動かされる卑劣な犯行だった。  広島県警が監禁の疑いで逮捕したのは、成城大2年の小玉智裕容疑者(20)=東京都世田谷区祖師谷。4日午後9時ごろ、広島市中区の路上で女児(12)を長さ約70センチ、幅約30センチ、高さ30センチの旅行かばんに押し込めて連れ去り、タクシーのトランク内に閉じこめた疑いが持たれている。  「タクシー運転手の男性の機転で犯行が露呈したが、小玉容疑者は宿泊先のホテルに連れ込もうとしていた。『いたずらしたかった』という趣旨の供述をしており、発覚しなければ女の子は長期間にわたって性的被害を受ける危険があった」(捜査関係者)

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/09/09
    無根拠性が何度も指摘され、またマスコミ内にも少なからぬ愛好家がいるのに、犯罪のアニメ・ゲーム原因論がかくも好まれる機構は注目を要する。おそらくそこに、これら二次元メディアの潜勢力もあるのではないのか?
  • 野田首相と30分面会できた反原連がうらやましい

    kentarotakahashi @kentarotakahash 答えに詰まる質問、一つだけで良いと思いますね。 RT @royterek: 世間的にも納得のいく物別れ方としては、誰がどう見ても電力が基的に足りてる状況で、なぜ脱原発まで20年も待たねばならないのか?〜といった答えにくい質問をビシバシ浴びせるのがいい。 2012-08-22 01:12:29 気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャンネル @saitoyasunori 野田総理、ゼロ回答。そして、市民の皆さんに出した唯一のメッセージが「”近いうちに”規制委員会人事を採決しちゃうからね。原発ムラの村長を委員長にする今の案でね」。この会談の目的は何? 2012-08-22 14:49:37 世に倦む日日 @yoniumuhibi 何で政権側の勝ちかと言うと、反原連側に思う存分言わせ、達成感を持たせたから。瑕疵なく、不満を残す

    野田首相と30分面会できた反原連がうらやましい
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/24
    こちらでは、「会談は[...]決裂するか、あるいはもう少し官邸側にとって巧妙な結末として、それなりに主催者の顔を立てる形で儀礼化されるのが落ち」という二週前の予測(http://goo.gl/ZZZYR)が実現しつつあるらしい。
  • ナショナルシアター『アテネのタイモン』〜I predict a riot!オキュパイvs資本 - Commentarius Saevus

    ナショナルシアターで『アテネのタイモン』を見てきた。これ、シェイクスピアの中でも私が二番目くらいに低評価な戯曲だったのだが、公演を見て全く意見が変わった。これはミドルトンか誰かとの共作であろうと言われていて、都市喜劇ふうの(ミドルトンふうとも言えるかも)設定にシェイクスピアふうの悲劇的人物がいきなり現れるギャップがなんか私はあまり好きじゃなかったのだが、この公演を見てこれってこんなに面白い戯曲だったんだ…と思った。この芝居を褒めたマルクスは正しい。 ナショナルシアターの公演はたいていそうなのだが、ニコラス・ハイトナー演出のこのプロダクションもすごいモダナイズしてあって、話は美術館かなんかにTimon Roomという部屋ができる時のセレモニーみたいな場面から始まる(これだけで「オッ」と目を引かれる)。タイモンはスーツを着た芸術パトロンだし、タイモンの友だち面をしておきながらあとでタイモンが困

    ナショナルシアター『アテネのタイモン』〜I predict a riot!オキュパイvs資本 - Commentarius Saevus
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/24
    昨今の資本に対する運動・暴動場面を導入した、『経哲草稿』で(のみ?)お馴染の『アテネのタイモン』新演出。直接行動する群衆がアルキビアデスのような煽動政治家に率いられる様相が現代の諸事情を連想させる。