タグ

ツールとdiffに関するiwwのブックマーク (9)

  • WinMerge - You will see the difference…

    What is WinMerge? WinMerge is an Open Source differencing and merging tool for Windows. WinMerge can compare both folders and files, presenting differences in a visual text format that is easy to understand and handle. Screenshot See the screenshots page for more screenshots. Features WinMerge is highly useful for determining what has changed between project versions, and then merging changes betw

    iww
    iww 2017/12/21
    普通に日本語対応している
  • ファイルを手軽に同期する FreeFileSync

    「FreeFileSync」は、指定したディレクトリーの内容を別のディレクトリーに同期させるバックアップソフト。利用シーンを想定したアイコン配置を徹底しており、GUIで操作しやすいのが特徴だ。 「FreeFileSync」は、指定したディレクトリーの内容を別のディレクトリーに同期させるバックアップソフトだ。GUIで直感的に扱える分かりやすさを前面に押し出した作りになっている(写真1)。右クリックメニューやウィンドウ周辺のアイコンで設定をカスタマイズできるため、同期対象をGUIできめ細かに設定できる多機能なツールでもある。 インストール手順 インストールは、Ubuntuの場合はパッケージ、Fedoraの場合はソースコードからビルドする。 Ubuntuでは、まず、画面右上の歯車アイコンをクリックして「システム設定」-「ソフトウェアソース」の「他のソフトウェア」タブを開き、「追加」ボタンでリポジ

    ファイルを手軽に同期する FreeFileSync
  • Meld

    Meld  Visual diff and merge tool Meld helps you compare files, directories, and version controlled projects. It provides two- and three-way comparison of both files and directories, and has support for many popular version control systems. Meld helps you review code changes and understand patches. It might even help you to figure out what's going on in that merge you keep avoiding. File comparison

    Meld
    iww
    iww 2015/05/24
    WIndows上だとちゃんと動かない。Linux上だとちゃんと動く
  • Linuxでグラフィカルに差分を取る - tizen.moe

    Windowsで差分を取るツールというとWinMergeがディファクトスタンダードと信じて疑わない私です。しかしながら、LinuxではしっくりくるGUIツールに巡り合えなかったので、vimdiffでシコシコと差分吸収に勤しんでおりました。 一応、WinMerge3というQtをベースにしてLinuxでも動作させることを目指したPJも立ち上がっているのですが、バイナリ配布はされておらず、Mergurialでのソース公開のみで、その昔試した時には空のWindowが1個立ち上がっただけな残念な状況でした。。。 解決策1:VM上でWindows起動してWinMerge使う ここに来て差分ばっかり取り込んでいたら、大変おかしなことになってイライラしたのでWindowsXPをVMWareで立ち上げて無理やりWinMergeを使うという奇行に及んでしまいました。 使用感は当然ながらWindowsのWinM

    Linuxでグラフィカルに差分を取る - tizen.moe
  • git difftool --dir-diff が便利すぎて泣きそうです

    Git の 1.7.11 から git difftool コマンドに --dir-diff というオプションが追加されたのですが、これがライフ チェンジングだと思ったので紹介します。 --dir-diff 登場以前の git difftool は「ファイルごとに順番に差分を表示していく」ことしかできず、使い勝手はいまいちでした。それが、--dir-diff オプションの登場で状況が一変したわけです。 こんな感じの使い心地だよ ある Git レポジトリーで dir1/a.txt と dir2/c.txt を編集したとしましょう。 この状態で git difftool --dir-diff または git difftool -d を実行してみると・・・。 はい、差分のあるファイルが一覧で表示されました。 (difftool に WinMerge を設定して、メニューから [ツリー表示] を有効

    git difftool --dir-diff が便利すぎて泣きそうです
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • colordiffの文字単位版ccdiffを作ったid:yappo++ - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    diffに色付けしたかったけど、colordiffみたいな行単位じゃなくて、文字単位で色付けしたい。 id:yappoのString::Diff - Simple diff to String - metacpan.org使ってccdiff(charactor color diff)というのをでっちあげた。 ってか後から単語単位の方がいいかなと思った。 でwdiffとcolordiffの組み合わせとか試してみたけど、 % cat foo.patch | wdiff -d | colordiff だと、日語の扱いもおかしくて何か出力が微妙で…。 Text::WordDiff - Track changes between documents - metacpan.orgも軽く試したけど「行単位で単語単位(説明難しい…)」ができないっぽくてやめた。 String::Diffより最適なモジュー

    colordiffの文字単位版ccdiffを作ったid:yappo++ - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • MySQL::Diff - MySQLのデータベースの差分を調べる - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here MySQLのデータベースの差分から、差分をなくすようなコマンドを自動生成するツールを探していたら、MySQL::Diffというモジュールを発見した。このモジュールにはmysqldiffというコマンドラインツールがついているので、通常はこちらを使うのが良いみたい。 開発環境と番環境の差分を埋めるのにとても役立つ。すべての差分を表示してくれるわけではなく、テーブル定義に関する部分だけのようなので、トリガやインデックスについては、自分で設定する必要があるようです。 ドキュメントにはオプションの説明がないようなので、--helpコマンドで確認できる。 mysqldiff --help まずデータベースのテーブル定義をmysqldumpで取得しましょう。今は開発環境にいて開発環境のデータベースサーバーに変更を加えていると仮定します。 mysqldump -d

    MySQL::Diff - MySQLのデータベースの差分を調べる - Perl入門ゼミ
  • WinMerge 日本語版

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    iww
    iww 2009/02/10
  • 1