タグ

動物と科学に関するiwwのブックマーク (22)

  • 竿役ゴブリン実はメス説

    たの @tanotanoyyy 昨今サブカルにおけるゴブリンは多様化しているが所謂18禁に登場する悪漢役、有り体に言えば竿役ゴブリンにはある程度の共通項が見受けられる #ゴブリン仮説 2020-09-17 00:06:42 たの @tanotanoyyy 一つ、登場するゴブリンは性別が極端にオスに偏っている事。これは描かれる状況から当然であるように思えるがゴブリンの巣が描かれた場面においてもそうである事が多い。無論凌辱に参加していないモブゴブリンがメスである可能性はある #ゴブリン仮説 2020-09-17 00:11:14 たの @tanotanoyyy 二つ、ゴブリンは別種族(ヒトやエルフ等)にもゴブリンを孕ませる事が可能である事。ライガーのように異種交配はあり得ぬ事ではないではないが、仔の特徴が完全にゴブリンのそれであるのは不思議である。これはハーフではなく純ゴブリンが産まれる作品を

    竿役ゴブリン実はメス説
  • Xユーザーのグラファイト⚓️さん: 「エロゲのレビュー読んでたら今までファンタジーだと思って考えもしなかったメカニズムについてクソデカ波紋が生じた そうか……ゴブリンは両性具有の単為生殖……母体に見えるのはただ暖かい鳥の羽毛みたいなモン……その発想はなかった…… https://t.co/6qRgVOZxpb」 / X

  • つわり妊婦にマックのポテトが人気なのには科学的根拠があった!つわりと戦う妊婦さんによる"つわり飯"や動物のつわりについても紹介

    めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い @menminosabuaka 【つわり妊婦にマックのポテトが人気なのには理由があった】 つわりになると妊婦はアンモニア臭に敏感になるんだけど、ジャガイモはアンモニア含有量が少ない上に、つわりの吐き気を抑えるMgやKが豊富。更につわりの症状を抑えるNaとCl(つまり塩)も効率良く摂れる。 #めんみのつわり飯 pic.twitter.com/XGrOe5vDiu 2023-08-18 12:51:27

    つわり妊婦にマックのポテトが人気なのには科学的根拠があった!つわりと戦う妊婦さんによる"つわり飯"や動物のつわりについても紹介
    iww
    iww 2023/09/07
    科学ってやっぱり大切
  • 「毎年豆で鬼が退治されてるのにどうして豆の効かない鬼が出てこないの?」と子供から疑問→深すぎる考察が集まる

    Kazunari Miyamichi @K_Miyamichi 理研BDR比較コネクトミクス研究チーム リーダー. 脳の神経回路の可視化と機能解析法の開発に取り組んでいます. 情報処理の基的な原理を、神経回路の構造から明らかにしたい. cco.riken.jp/index.html Kazunari Miyamichi @K_Miyamichi 毎年豆で退治されているのにどうして豆の効かない鬼が出てこないのか?と五歳児の問に悩むの巻。世代数が足りてない?豆に弱いのは何か生存に必須の形質の発露?実はカッコよく負ける鬼がモテる。‐--などの説を考えているうちに保育園に着いた。 2023-02-03 08:59:38

    「毎年豆で鬼が退治されてるのにどうして豆の効かない鬼が出てこないの?」と子供から疑問→深すぎる考察が集まる
    iww
    iww 2023/02/06
    淘汰圧、選択圧
  • タマネギ中毒 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年4月) タマネギ中毒(タマネギちゅうどく、onion poisoning)とは、ネギ属の喫を原因とするイヌ、ネコ[1][2]や、ウシなどの動物に起こる中毒のことである。 サルなどは、用量依存性の障害が生ずることはあっても(過剰に摂し過ぎると障害が起こる。ヒトも同様)、いわゆる低用量で障害を起こすようなタマネギ中毒にはならない。 原因[編集] タマネギ、ネギ、ニンニク、ニラなどのネギ属に含まれる有機チオ硫酸化合物がヘモグロビンを酸化させることにより溶血性貧血を起こす[3]。 血液塗抹標ではハインツ小体が認められる。また、摂取する品を加熱しても毒性は消えない。 症状の重さに対する摂取量と体重の相関

    iww
    iww 2022/05/31
    猿は玉ねぎ大丈夫
  • どうしてウシから牛乳がとれるの | 陸の動物 | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット

    牛乳(ぎゅうにゅう)という文字(もじ)は、ウシの乳(ちち)と書(か)きます。その文字(もじ)のとおりで、牛乳(ぎゅうにゅう)はウシの出(だ)すおっぱいのことです。 ウシにかぎらず、ほ乳類(にゅうるい)は、子供(こども)を育(そだ)てるためにおっぱいを出(だ)します。人間(にんげん)は、ウシの出(だ)したおっぱいをもらって飲(の)んでいるというわけです。 実際(じっさい)に牛乳(ぎゅうにゅう)をとっている農家(のうか)では、生(う)まれた子(こ)ウシは、初(はじ)めの1週間(しゅうかん)だけ、母(はは)ウシの乳(ちち)をもらい、その後(あと)は、人間(にんげん)がつくった「人工的(じんこうてき)」なえさで育(そだ)てられています。 そうしないと、人間(にんげん)が、牛乳(ぎゅうにゅう)を分(わ)けてもらえないからです。ふつう、子(こ)ウシが乳(ちち)を飲(の)まなくなるのは、生(う)まれてか

    どうしてウシから牛乳がとれるの | 陸の動物 | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット
  • 「大豆イソフラボン」でチョウザメの全メス化に成功! - ナゾロジー

    大豆イソフラボンは「女性ホルモン」と同じ作用を持つ今回の研究で用いたのは、東ヨーロッパ〜ロシア海域に広く分布する小型の「コチョウザメ(Acipenser ruthenus)」です。 種はチョウザメ科の中で最も成長が早く、メスの体重が1キロに達する3才ころには、キャビアとなる卵を持つようになります。 コチョウザメ自体が小柄なため、キャビアも小粒ですが、「スターレット(STERLET)」という最高級品種として重宝されています。 美家いわく、独特なナッツ風味が特徴的だという。 新宮実験場で飼育されているコチョウザメ / Credit: 近畿大学(NEWSCAST) – 日初!大豆イソフラボンによるチョウザメの全メス化に成功 安全な方法で効率的なキャビア生産をめざす(2022) 一方で、チョウザメは、オスとメスが1:1の割合でしか生まれないため、養殖におけるキャビアの生産効率が低いことで知ら

    「大豆イソフラボン」でチョウザメの全メス化に成功! - ナゾロジー
    iww
    iww 2022/03/09
    エアマスターの長戸さんを思い出す
  • “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究 | NHKニュース

    黒毛の牛に白い塗料を塗ってシマウマのような模様にすると、通常の状態の牛と比べて、アブなどの虫が寄ってこなくなるという研究結果を、愛知県の農業総合試験場などがまとめました。 発表によりますと、研究では黒毛の牛を、通常の状態と白い塗料を塗って「シマウマ」のような白黒のしま模様にした状態、それに色による違いを見るために、白い塗料と同じ素材の黒い塗料を使ってしま模様にした状態で柵につなぎ、虫が寄りついた回数などを調べました。 その結果、それぞれ36回、30分間放置したあと、牛の右半身に付着していたアブなどの血を吸う虫の数は、平均で通常の状態の牛が129匹、黒い塗料を塗った牛が111匹だったのに対し、白黒のしま模様の牛は、半分以下の55匹だったということです。 また、尾を振るなど虫を追い払うような行動をとった回数も、30分当たりの平均で、通常の状態の牛が53回、黒い塗料を塗った牛が54回だったのに対

    “シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究 | NHKニュース
    iww
    iww 2019/11/15
    いちいち塗るのも面倒だし、遺伝子操作してしましまにした方がよさそう
  • 光で動物の模様を変える

    最近、ラボの研究員である荒巻君が光を当てると模様が変わる魚を作りました。(論文はこちら)なんじゃそりゃあ?とお感じの方が多いと思われますので、まず、実際にお見せましょう。下の図をご覧ください。 Aはゼブラフィッシュ。普通はこの模様です。で、青い光を当てて飼うと、Bの様に、模様のないゼブラフィッシュが育ちます。その後、光を止めると、Cの様に模様が再生しますが、迷路模様になります。 一度、まともな縞模様ができてからでも、模様を変えることもできます。下をご覧ください。 Aの魚に光を当てるとBに、それを暗所に戻すだけで、Cの様に模様の方向性が失われます。 どうやって作る? どうしてこんなことになるのか?実は、縞模様の黒い部分を作っているメラノフォアと呼ばれる黒い色素細胞に、遺伝子で、ちょっとした仕掛けをしています。 ゼブラフィッシュの縞模様は、黒い色素細胞(メラノフォア)と黄色い色素細胞(ザンソフ

    光で動物の模様を変える
  • 男にも子宮があるということを男女ともに初めて知るタイムライン

    CyberIguana @CyberIguana Q:マジで男には子宮があるの? A:あります。胎児の発生段階では全員女で、性決定遺伝子の作用によりチンコが生えたり生えなかったりします。その痕跡が赤で示した前立腺小室つまり男性子宮の部分で解剖図では省略されがちですがきちんと存在します。 さぁ、裏からつぷっと愛でてあげましょう。 pic.twitter.com/OXAkFEcHe9 2017-05-22 22:51:10

    男にも子宮があるということを男女ともに初めて知るタイムライン
    iww
    iww 2018/07/18
    エアマスターの長戸は正しかった
  • 生殖医療に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    「医師を呼んで!」と訴えた患者 放置され死亡…京大が犯した3つの「開いた口がふさがらない」重大ミス 読売新聞(ヨミドクター) 11/21(木) 18:51

    生殖医療に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2017/07/10
    逆も研究しようよ
  • 動物倫理の専門家としてイルカ追いこみ漁は許容されるものと考えますか?―― 解答:伊勢田哲治 @tiseda

    イルカ追い込み漁とひとくちにいってもいろいろなやりかた、背景があるので一概に言えません。現在日で行われているものについては、まず、追い込みのプロセスでイルカに対して与えるストレスや命を奪う過程での苦痛が大きいという批判があり、それに答える必要があると思います。 ツイートでも紹介しましたが、以下の論文は2011年にとられた映像をもとに太地町のイルカ追い込み漁がイルカに与えている苦痛を推測しています。 Butterworth, A et al. 2013 "A Veterinary and Behavioral Analysis of Dolphin Killing Methods Currently Used in the “Drive Hunt” in Taiji, Japan" Journal of Applied Animal Welfare Science 16, 184-204.

    動物倫理の専門家としてイルカ追いこみ漁は許容されるものと考えますか?―― 解答:伊勢田哲治 @tiseda
    iww
    iww 2015/05/25
    実は牛はイルカ並みに頭がいい とか発覚したら面白いんだけどな
  • アパトサウルス - Wikipedia

    アパトサウルス(学名:Apatosaurus)は、中生代ジュラ紀後期(約1億5,200万 - 約1億5,000万年前)の北米大陸に棲息していた、竜盤目 - 竜脚形亜目 - 竜脚下目 - ディプロドクス科の大型草性恐竜の一種(1属)。 シノニム(異名)の1つに有名なブロントサウルス (Brontosaurus) がある。学術的でない言い回しをするなら、かつては学名を Brontosaurus とされ、日語では「ブロントサウルス(さらに古くは、ブロントザウルス)」「雷竜(かみなりりゅう、らいりゅう)」などの名で呼ばれていた恐竜である。2015年の研究で「アパトサウルス」と「ブロントサウルス」とは別属との発表がある[1][2][3]。 呼称[編集] 学名[編集] 属名(ラテン語) Apatosaurus は古代ギリシア語: ἀπάτη (アパーテー)「騙す、まやかす」および σαῦρος (

    アパトサウルス - Wikipedia
    iww
    iww 2015/05/13
    ブロントサウルス、雷竜(かみなりりゅう)。 現在ではブロントザウルスは絶滅している。
  • 牛を使わずに牛乳を生産しチーズを作ることに成功

    By Elvis Kennedy 牛乳は文字どおり「牛」からとれる乳汁のことを指しますが、現代の科学を使うと牛の力を借りずに牛乳を生産することが可能になっています。そんな「牛乳」を使ったチーズはベジタリアンが安心してべられるものになっているというのですが、どうやって生み出されているのかという一部始終がYouTubeでムービーとして公開されています。 Cow Milk Without the Cow Is Coming to Change Food Forever | WIRED http://www.wired.com/2015/04/diy-biotech-vegan-cheese/ カリフォルニア州オークランドに拠点を構えるCounter Culture Labsでは、一風変わった実験が行われています。顕微鏡やフラスコなどの実験器具が並ぶ光景は一般的な研究施設と大差ないのですが、施設

    牛を使わずに牛乳を生産しチーズを作ることに成功
    iww
    iww 2015/04/17
    おいしそう。 だけどきっと、こういうのこそを自然に対する冒涜って言うんだろうな。 安価に安定して作れるならかなり需要ありそう
  • 「どうして海外のたまごの黄身の色は薄いんですか?」 - 夜食日記

    先日、学生と話をしていた時に、出てきた話題。 「せんせー、私、春休みにカナダに短期留学したんですけど、向こうの卵の黄身の色が薄くて驚きました。あれ、なんでですか?」 私もカナダに研究留学していたので、よくその色がわかりますが、黄色がとても“うっすーい”のです。 わたし的には、卵黄の色よりも、パック内の卵が結構な確率で割れているのがショックでした。日に帰ってきてからしばらくの間、卵を買う前に割れていないかチェックする習慣が抜けませんでしたから。 このブログでも以前「白い卵黄」の話*1をしましたが、もともと卵の色は、卵を産むニワトリが自分の体内で合成しているわけではなく、エサのなかの黄色の成分が黄身に移行して、卵黄は黄色になります。 卵黄のエサの黄色の成分は、ルテインやゼアキサンチンと呼ばれる成分で、トウモロコシやホウレンソウなどに多く入っています。 ただ、トウモロコシだけべていれば、日

    「どうして海外のたまごの黄身の色は薄いんですか?」 - 夜食日記
  • 城崎マリンワールド

    城崎マリンワールドの公式WEBサイトです。アトラクション情報や施設情報、総合案内などのページがあります。

    城崎マリンワールド
  • riverplus.net

    riverplus.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ニワトリをその場に固定する秘密のテクニック:小太郎ぶろぐ

    何かに縛り付けることもなく、体の自由を奪うこともなく、ニワトリをその場で身動きしないように固定する方法を紹介した映像。 やり方は簡単で、頭が地面スレスレになるように抑えつけたら、ニワトリの目の前から遠くに向かって線を引く、ただそれだけ。 タイトルにはhypnosis(催眠)とあるけど、ホントに催眠術に類する技なんだろうか。

  • 放射性物質吸い取る細菌 タンザニアで発見 - 北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース

    なにわ男子・藤原丈一郎主演『恋し続けて警護240日』お見合い現場に桜井日奈子“姉”が乱入、波乱の展開へ

    放射性物質吸い取る細菌 タンザニアで発見 - 北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース
    iww
    iww 2011/05/29
    G細胞かと思った
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキの放鳥、新潟佐渡市に続け!候補地の島根出雲市、機運盛り上げへクラウドファンディング 佐渡では生息地の“一極集中”懸念する声も

    47NEWS(よんななニュース)
    iww
    iww 2010/09/05
    「基本的に不妊になるため」この台詞はジュラシックパーク観てから言うべきだと思った。遺伝子組換え自体はいいことだと思うけど