タグ

生活とブログと住居に関するiwwのブックマーク (5)

  • ダライアス筐体の製作 - 完成!! | Arcade Cabinet

  • ルネスに住みたい! - HPO機密日誌

    男の子なら「秘密基地」にあこがれるもの。ブクマに流れてきた「男の子」な記事に共鳴してしまった。 blog.livedoor.jp この手の部屋なら、やっぱりルネスに住みたいなと。建築にかかわる者として、賃貸マンションに住むならやっぱり秘密基地感覚が欲しいなと。平面だけでなく、立体として空間が存在するので、ロフトがあったり、デン=書斎スペースがあったり、自分の好きなや、グッズを思いっきり収納できる。ああ、考えてみれば趣味に走って自分の部屋以外にコンテナボックスを借りているようなオタッキーな男の子にはお勧めかも知れない。 セキュリティチェックが必要です 「ルネス」はあまり知られていないが、賃貸マンションなのに全戸床下収納がついている。技術的にいうとスケルトン・インフィル工法により建物の内装と骨格とも言える構造体を分離したことにより可能となった。 個人的には賃貸マンションこそ外断熱でスケルトン

    ルネスに住みたい! - HPO機密日誌
  • エアリーマットレスを1年使ってみて感想レビュー | 物を持たないミニマリスト

    以前書いた『ベッドを捨ててエアリーマットレスを買ったら予想以上に快適だった』でのコメントで、「冬はどうなの?」というコメントが何個かあり、またエアリーマットレスを使い出して1年経過したので、実際どうなのか書きたいと思います。 寒さ対策 当たり前ですが、高い通気性を持つエアリーマットレスは寒いです。 万年床でも、この通気性のおかげでカビが生えてませんし、夏は涼しいんですが、やっぱ冬は弱いと思います。 まあ、それでも1年使って普通に生活していますので、大丈夫といえば大丈夫なんですが、より快適に使うためにやった対策を書いておきます。 対策1 断熱マット 100均に売っている銀色の断熱マットを使ってみましたが、体感ではそこまで暖かくなった気はしませんでした。 まあ少しは効果はあるので、無駄ではないと思いますが、物が増えるストレスと天秤にかけた結果、捨てました。 対策2 布団に包まる これは温かいで

    エアリーマットレスを1年使ってみて感想レビュー | 物を持たないミニマリスト
  • 『賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン』はいい題材なので勝手に補足を書くよ - いろいろやってみるにっき

    外が真っ暗なので、出かけるのはやめる(挨拶)。ゲリラ豪雨の季節になったってことか。 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン ってほとんど金融商品の話を書いていない。インタビュアーはインタビューイが言ったまま書いている。これを見ても多分持ち家派には何も響かない。賃貸派のオレとしても物足りない。 そういうわけでベースとなる金融商品関連の補足を勝手に書く。そうは言っても持ち家派の意見を変えようなんて全く思ってもいないので、そこは先に書いておく。人がどう考えようとオレには関係ないんで。あと、FPとかの資格は全く持ってないし、直接の商売にする気も無い。どの金融商品がお勧めとかそういう情報も書かない。 まず最初。引用する。P1の下の方。下線はオレ。 石川:不動産神話が続いていた時代はともかく、市況がどんどん下がっている現状では、古くなった家はたとえ売れても残債が残る確率が極めて高

    『賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン』はいい題材なので勝手に補足を書くよ - いろいろやってみるにっき
  • 『主夫の100円生活(第20回)O型便座カバーのつけ方』

    子供嫌い&仕事人間だった男の子育て日記/娘誕生!保育園満杯!で、事業&育児の兼業主夫に。引越し先のの地元で、知人0人!僕VS義母勃発!の深夜残業!で、専業主夫&密室育児に。精神も体力も限界の中、心境変化があり、今では家族との時間を幸せに感じています。 我が家は一体、 年間どれくらい100円ショップを利用しているのだろう・・・・・ 「ホームセンターに行く前に、100円ショップ」 これが我が家の家訓です(笑) 今回はこれですっ! O型便座カバー(ダイソーで購入)です! が先日、買ったのですが :「色々やってみたんだけど つけ方わからないから、やってみて」 と言われて・・・・ つけ方の説明書も見つからず・・・・ インターネットで調べてみたのですが 思ったよりも丁寧に書いているものも無く・・ 恥ずかしながら、悪戦苦闘しました(大汗 次回、つける時に 困らないように記録がてら、記事にしたいと

  • 1