タグ

screenに関するiwwのブックマーク (2)

  • ptraceを駆使してscreenifyっぽいことをするreptyrがすごい

    reptyrというおもしろいものをみつけたのでご紹介 reptyr とは reptyrとは"re-ptying"するためのプログラムで、起動中のプロセスを新しい別のターミナルにもってくることができます。 例えば、うっかりscreenやtmuxの外で起動してしまった長い時間のかかるバッチ処理を、起動したままscreenの中にもってくることができます。 https://github.com/nelhage/reptyr 使い方 現在のターミナル内にもってきたいプロセスのpidを引数にします。 attach後は、そのプロセスの入出力は^Cや^Zも含めて新しいターミナル側を向きます。 それscreenifyでできるよ screenifyと呼ばれるスクリプトが昔からあって、それはgdbつかって似たようなことをやってるらしいです。 でもreptyrならもっとうまくできます。 例えば従来のscreeni

    iww
    iww 2014/05/21
    標準出力を奪うプログラムらしい。 あとで試す
  • screenの設定 - wasabi0522's blog

    MacBook内のApacheでTracを動かそうとしてはまっている山葵です。 Tracのこともおいおい書きたいのですが、今回はScreenについてです。 Screenとは UNIXやLINUXでは単一のコンソールだけでは、足りないことがあります。 コンソール上でパッケージ管理システムでインストール作業などを行っている場合に 他の作業などを行いたい場合にはAlt+→などで他のコンソール画面を呼び出すこともできますが。 X上でのktermなどではそれができません。 screenはこのような場合に、単一のコンソール上で仮想画面を複数操作するためのソフトウェアです。 インストール方法 すでに、さくらインターネットへのインストール方法は書きました。 BSD、Linuxでのインストール方法は以下のとおり。 あ、うろ覚えなので間違ってるかもです(ぇ FreeBSD,OpenBSD # port ins

    screenの設定 - wasabi0522's blog
    iww
    iww 2012/09/19
    ビジュアルベルのオフ vbell off
  • 1