社会とニセ科学に関するk-takahashiのブックマーク (334)

  • 宋美玄『真夏の悲劇ーこんな医師と助産師には要注意』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 当直しながら27時間テレビみています。 もう、昨日も今日もむっちゃ暑いですね。横断歩道を渡っただけで蒸発しそうです。 それなのに、お腹から超音波で赤ちゃんをみようとすると、タケノコみたいに何枚も着てる妊婦さん、結構いるんですよね。腹巻きと、レギンスと、パンツと、タンクトップと・・。 暑くないのか?と思ってきくと、 「妊婦は冷やしちゃいけないと思って・・」 えーと、レギンスとレッグウォーマーとフットカバーで、下半身めっちゃ熱こもってそうですけど・・ 冷えなければ、のぼせてもいいの? 赤ちゃんは汗をかいて体温を調節することができないから、のぼせちゃいますよ! だから妊婦さんはサウナや長風呂はだめなんですよーー (しかも妊娠中はむしろ

    宋美玄『真夏の悲劇ーこんな医師と助産師には要注意』
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/28
    『冷やすとこんなこわいことが」という「指導」を妊婦さんにするのは医師より助産師に多い』 『真夏にやると、下手したら死ぬよ?ということも認識しておいて欲しい』
  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表した。 日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられているが、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問題も指摘されており、一石を投じそうだ。 研究成果は6月25日に発行された日心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載された。 縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連がきっかけで、その後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。 縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004~05年に日米の1万人以上を対象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識調査に、

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/21
    『血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表』 一般紙にある程度大きく出たことに意味があるのだが、結構ニセ科学も載せるからなあ>ヨミウリ
  • 牛乳は毒?!ネットにはびこるトンデモ科学を見分ける方法

    iPhone8・iOS10、FacebookやポケモンGOの情報ブログ。格安SIMSIMフリースマホも。海外旅行の現地情報も書いています

    牛乳は毒?!ネットにはびこるトンデモ科学を見分ける方法
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/02
    『素人でも「この記事は怪しい」と判断するためのポイント』 『ソースへのリンクなし、またはソースが公的機関・専門家でない』『謎の理屈』『アメブロ』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/26
    記事中に出てくる、「日本心臓ペースメーカー友の会」というのがダメすぎる。「問題がないことがわかりました」を患者に周知するのがあなた方の役割でしょう。
  • NATROM先生とシロクマ先生の「出版社選び」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):メタモル出版からを出したわけ - NATROMの日記 『メタモル出版』というのを見て、「えっ?」と僕は思ったんですよ。 いやまあ、たしかに良書もあるのかもしれませんが、少なくとも医学系に関しては「ニセ医学」「医学的根拠やデータのない健康法」を推奨するようなが多かったので。 出版社そのものはともかく、このの出版に関わった人たちは信用できそうであると判断した。懸念があるとしたら、「ニセ医学」のを出している出版社から「ニセ医学」を批判するを出すのは、マッチポンプになりはしないか、という点である。出版社の商業主義にうまいこと乗せられているのかもしれない。ただ、その可能性はそれほど高くはなさそうだ。こう言っては失礼だが、メタモル出版から出版された「ニセ医学」は多数あるが、ベストセラーと言えるものはあまりなさそうである。そもそもマッチポンプと呼べるほど燃えていない。「ニセ

    NATROM先生とシロクマ先生の「出版社選び」 - いつか電池がきれるまで
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/11
    『NATROM先生の本を「うちではこんな本まで出しているんですよ!ですから、この健康食品に関する本も『本物』です!」なんていうふうに利用されるんじゃないか、と危惧』 岩波の「科学」があの惨状だしなあ
  • 三瓶明雄さんの死をデマに利用しようとした下衆な輩たち

    onodekita @onodekita 福島第二原発に5年、店原子力技術課安全グループに2年の勤務歴 現在の職業は、暇な・・開業医 情報は a00@onodekita.com までお願いします。 onodekita.sblo.jp

    三瓶明雄さんの死をデマに利用しようとした下衆な輩たち
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/07
    『三瓶明雄さんの死をデマに利用しようとした下衆』 そして、突っ込まれると 『私は「多くの人がそう思うのでは?」という主観を述べただけです』 と言い逃れ。 典型的な放射脳
  • 北川高嗣せんせの福島県産農作物風評話がFACEBOOKで炸裂 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか放射脳ホイホイになっててかねてから素敵な展開になっていた北川高嗣せんせのFACEBOOKですが、新たなる話題として「べて貢献」ネタを揶揄ってて面白いです。 まあ、心配なのは分かるんですけどね。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=683400668420208 外から見て間違いなさそうな事実と、考えすぎの結果似非科学状態になったりゼロリスク志向過ぎたりして明らかにガセネタになってる話が混ざってて微妙なところなんですが…。 「アメリカ韓国が日からの料品の輸入制限を厳格化した」みたいな話をしていたので、ちょっと調べてみると厳格化じゃなくて出荷制限措置の変更分を更新していなかっただけなんですよね。 米国の放射性物質に係る輸入規制の変更の概要について http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/

    北川高嗣せんせの福島県産農作物風評話がFACEBOOKで炸裂 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/07
    『放射脳ホイホイになっててかねてから素敵な展開になっていた北川高嗣』 『この手の危険を煽る系の情報がリスク過敏となって福島の風評被害拡大に一役買っているのは間違いない』
  • アトピー治療 説明不足…ステロイドへの不信感

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/06
    『患者の不安に乗じて科学的根拠が不確実なサプリメントや化粧品を高額で売る「アトピービジネス」』 患者にウソを吹き込み治療をぶちこわし、ステロイドは効かないと騙す連中が一番悪い
  • 消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費者委員会・品ワーキング・グループが先週公開した第1回会合議事録を読んで、とにかく驚いた。トランス脂肪酸の健康影響評価についての議論なのだが、消費者委員会事務局が品安全委員会の評価書について、間違った説明をしており、それが堂々と議事録として公表されている。これは珍しい。 が、驚いている場合ではない。消費者委員会事務局が、間違い増幅器になってはいけないだろう。議事録くらいは、きちんと修正してもらいたいのだが…。 実のところ、トランス脂肪酸の議論は、とてもややこしいことになっている。だから、消費者委員会事務局も、引くに引けな

    消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/05/23
    『消費者委員会事務局が食品安全委員会の評価書について、間違った説明をしており、それが堂々と議事録として公表』 『食品安全委員会が、評価書を踏みにじられて怒り心頭であることは理解できる』
  • 2014-04-23

    2014-04-23 警告文書 FDA Warning Letters Bio-Recovery Inc. 4/1/14 http://www.fda.gov/ICECI/EnforcementActions/WarningLetters/ucm392905.htm ダイエタリーサプリメントCGMP違反、CoQ10やアミノ酸等の疾患予防・治療効果の宣伝が未承認新規医薬品 2014-04-23 品基準ニュース FSANZ Food Standards News Issue 111 April 2014 http://us2.campaign-archive2.com/?u=700bf5d7b419cc12102524e87&id=36ee9c9647&e=21527ddb09 APVMAが2014年7月1日の規制改定に向け企業向けトレーニングプログラムを開発した、最近の問題のモニタリング、

    2014-04-23
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/25
    『保護者へのオーガニック食品しか使ってはならないという圧力はヘリコプターペアレント(常に子どもを監視していないと気が済まない子育て)の副産物』 『オーガニック食品企業はこの態度を歓迎』
  • 小保方氏 明らかに怪しい答え口にしても凛としてて恐ろしい (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞論文に疑義が発生して以来、小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダーの科学者としての信頼は揺らいでいる。だが、4月9日に小保方氏による大阪市内で行った記者会見によって彼女を信じる雰囲気も一部で浮上している。小保方氏を称賛する漫画家の小林よしのり氏と作家・アイドル評論家の中森明夫氏、信用できないという漫画家の倉田真由美氏が、小保方氏が会見で凛とした態度を取りつづけたことについて語り合った。 倉田:小保方さんがいろいろインチキしてることは認めるでしょ? 小林:認めてないよ。 中森:未熟であるがゆえの間違いですから。 倉田:でも、博士論文のコピペ問題、画像の切り貼り問題、転用問題、マウス取り違え問題と、私が知ってるだけでも不誠実な行為が4つもあるんですよ? それを全然おとがめなしで「素晴らしかった!」って何で言えるのかなー。 中森:だって、社会的な制裁は受けてるじゃないですか

    小保方氏 明らかに怪しい答え口にしても凛としてて恐ろしい (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/24
    『小保方氏を称賛する漫画家の小林よしのり氏と作家・アイドル評論家の中森明夫氏』 両人が本当に信じているのかどうかはともかく、ひとつの典型パターンな反応なんだろうな
  • 4月8日、小川議員による衆院でのニセ科学関連の質疑・文字起こし - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    Twitterでのyuri(@syoyuri)さんの下記から始まる一連のツイートで、衆院でニセ科学関連の質問が行われたと知ったので、録画を見ながら該当部分の文字起こしをしてみました。 https://twitter.com/syoyuri/status/453906648084385792:twitter 【場所・日時等】 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 開会日:2014年4月8日 (火) 会議名:科学技術特別委員会 (5時間14分) 案件:科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件 【発言者】 質問者:小川淳也(民主党・無所属クラブ)  開始時間10時04分 所要時間32分 答弁:山一太(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 科学技術政策 宇宙政策) 情報通信技術(IT)政策担当 海洋政策・領土問題担当)、岡田広(内閣府副大臣兼復興副大臣) ソース http:

    4月8日、小川議員による衆院でのニセ科学関連の質疑・文字起こし - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/11
    『血液型、マイナスイオン、ホメオパシー、波動、EM菌等について質問』 『議事録に上記のような内容が残るだけでも意味のあること』
  • 給食に地元食材 母ら「使わないで」:朝日新聞デジタル

    ●いわき市長へ6800人分の署名提出 いわき市の母親らでつくるグループが17日、子どもを内部被曝(ひばく)から守るためとして、学校給で地元の材を使わないよう求める約6800人分の署名を清水敏男市長に提出した。市は新年度産のいわきのコメを給に使うことを検討しており、市長は「どういうやり方がいいかを学校や地域の皆さんと考え、総合的に判断したい」と応じた。 市内の市立小中学校ではかつて材品目の約30%が県内産だったが、原発事故後の現在はタマネギやナメコといった野菜など約2・6%にとどまり、コメは北海道産を使っている。 市側が市内産コメの提供再開を検討し始めたため、グループは今年1月から2月にかけて署名を集めた。(1)市の検査では放射性セシウムは測定できるが、ストロンチウムやプルトニウムを測れない(2)基準値を下回る材でも、子どもがべ続けた場合の影響がわからない――などの理由から、地元

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/19
    『いわき市の母親らでつくるグループ』『代表の鈴木さおり』『学校給食で地元の食材を使わないよう求める』 あっち側に行ってしまった人を救う方法は無いのだが、賛成署名が6800人もいるのは情けない
  • 日豪プレス | オーストラリアの求人 - 暮らし - コミュニティ - ニュース - 掲示板 - 賃貸等の生活情報サイト (NICHIGO PRESS)

    ◼︎新春! ビジネス特集「日豪をつなぐ2024年注目企業」 ◼︎暑い夏におすすめのひんやりスイーツ!

    日豪プレス | オーストラリアの求人 - 暮らし - コミュニティ - ニュース - 掲示板 - 賃貸等の生活情報サイト (NICHIGO PRESS)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/19
    『オーストラリア予防接種ネットワーク』『団体の名称に惑わされてインターネットでアクセスし、非科学的な宣伝を鵜呑みにする危険』『慈善募金規制法に従い、同団体の慈善募金認可登録を返上するよう同団体に要求』
  • 「福島県民の日」サマーキャンペーン記念事業 EMイベント採択取り消し - まずもって。

    擬似科学とは。擬似科学(Wikipediaより) Wikipediaの記事にある通り、様々な事柄が擬似科学とされているのですが、ここではEMについて扱います。 ≪ 「福島県民の日」サマーキャンペーン記念事業 EMイベント採択取り消し ≫ 福島県は、平成25年7月1日から9月1日まで「福島県民の日」サマーキャンペーンを企画・主催し、この記念事業の1つにNPO法人EM・エコ郡山が開催する「第4回全国一斉EM団子・EM活性液投入」が採択していました。これに対し各方面から懸念や再検討を求める声が福島県に寄せられ県が再検討を行った結果、この事業を選定事業からはずすということがありました。 福島県民の日のページ「記念事業としては位置づけない」 経緯まとめ 速報【「福島県民の日」サマーキャンペーン 記念事業】にEMを採択! 「ちょっと待って!EM団子・EM活性液の投入」-warblerの日記 今回、この

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/18
    『福島県は、遅くとも平成19年度初頭には河川等への微生物資材の投入について懸念を持っていた』 『多くの市民や県の関係部署が動いたことで県の誤りを正すことができた』 福島県がEMを退けることができた件
  • ワクチン接種キャンペーンは逆効果となりうる

    誤情報をデバンクするのは、なかなかむつかしい。よほど注意してないと、誤情報をデバンクするための努力が、意図せずして、正そうとした誤情報を逆に強化してしまうことがある。そうしない方法を模索する試みを以前取り上げた。 ==>バックファイアー効果 ワクチン接種を推進しようとする公衆衛生機関の想定宣伝が無効果、場合によってバックファイアー効果を持つ事を示す研究がUniversity of Exeterの政治科学者Dr Jason Reiflerたちによって行われた。Dr Jason Reifler, a political scientist at the University of Exeter-in collaboration with colleagues from Dartmouth College, Georgia State University, and the University

    ワクチン接種キャンペーンは逆効果となりうる
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/04
    『デバンク情報を受け取った、ワクチンについて最も懐疑的な親たちは、将来子供たちにワクチンを接種させる率が、対照群の同様に懐疑的な親たちより少なくなった』 現状、ビリーバーを救う方法はない、という結果
  • ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記

    1.はじめに 私はちきりん氏という人物に全く興味がありません。せいぜい、「安っぽい人生訓を勿体ぶって切り売りしているだけの三文自己啓発屋」という程度の理解しかしていません。 そのちきりん氏がブログで科学教育について何やら語っていました。 下から7割の人のための理科&算数教育Chikirinの日記) これを読んで大いに呆れたので、批判してみたいと思います。 2.子供の可能性を狭めるな ちきりん氏は自身の経験に基づき以下のように理科教育を語っています。 あたしに理科とか数学とか教えるの、ほんとーに時間の無駄! 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科だけであって、中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学

    ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/26
    『子供の内に科学的な思考法を身に付けていないと、知識が正しいのかどうか自分で判断することができない』 『理論軽視と実学志向は疑似科学の大きな特徴』
  • 「放射線可視化写真」の野口隆史氏が捏造写真家であるたった一つの理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    野口隆史氏が放射線を「可視化」させた写真と主張するものが報道され、展示会も開かれています。下のようなカラフルというかサイケデリックでショッキングな二宮金次郎像の写真はインパクトが強く、かくも事故の被害は大きいのかと多くの人が驚いています。放射線の害のイメージに近く納得しちゃうようです。 【写真展】 “STIGMA”~烙印~  写真家・野口隆史の写真ドキュメントアート - MSN産経フォト via kwout しかし、フィルム写真の経験が多少あればこれは昔よく見た失敗写真の一つ、「光かぶり」による失敗だと思い当たるはずです。下は、光線かぶりによる失敗写真を修復しますというサービスの案内です。写真フィルムはパトローネという遮光された入れ物に入って露光から守られて現像へと渡るのですが、何かの間違いでカメラの裏蓋を開けちゃうと、真っ白の何も映らない写真になってしまいます。急いで蓋を閉めてやっと、フ

    「放射線可視化写真」の野口隆史氏が捏造写真家であるたった一つの理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/01/14
    『光かぶりを起こしたのではないかという心証を持ちながら、「絶対に光が差し込むことの無い空き缶の中で」と虚偽の説明をしたこと、これは捏造写真をあえて作り多くの人を騙したということ』 野口隆史について
  • https://air.ap.teacup.com/mahler/3240.html

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/11/29
    『トンデモさんたちは、必ずトンデモ理論に“イイ話”を埋め込むのだ。トンデモ理論を否定すると“イイ話”まで否定するのかと錯覚させるために』 『森下理論に殺された』
  • 「食品が危ない!」ブームの空騒ぎ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「品が危ない!」ブームが再燃してきたようだ。「品の安全性が落ちている」というような、実体のある話でなく、をめぐる空騒ぎ。いったい何度目のブームだろうか。偽装表示問題も大きなきっかけとなったのだろう。「成形肉には品添加物が使われていて、知らないうちに大量にべさせられている」「やっぱり品業者はあくどい。どうせ、なんでも偽装だろう」というようなロジックが目立つ。 その科学的な誤りを指摘していたらきりがないのだが、総じてやっぱり、その批判論法はお粗末すぎる。さすがに、新聞やテレビでは、そこまで非科学的な話は通用しないように

    「食品が危ない!」ブームの空騒ぎ | FOOCOM.NET
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/11/29
    『記事中で、食の情報公開に関して「日本は後進国」と表現されているが、遅れているのは記事を作ったあなたたち、である』 『市民も悪い。使い古された不安を煽る情報にいい加減、市民も気付いたらどうだろうか』