タグ

医療と科学に関するkamezoのブックマーク (126)

  • 脳の老化は27歳からスタートする | スラド

    バージニア大学のTimothy Salthouse教授により、論理的思考や思考速度、空間認識能力といった能力の劣化は20台後半から始まるという研究結果が発表された(論文Abstract、BBC News)。 この結論は、18歳から60歳の健康な男女2000人を対象に7年間の調査を行った上で導き出されたそうだ。パズルを解いてもらったり、過去に覚えた単語や物語の詳細を思い出してもらう、文字や記号から特定のパターンを見つけ出す、といった全12種類のテストを被験者に行いその結果を調査したところ、もっともパフォーマンスが高い年齢層は22歳、という結果が得られたそうだ。また、27歳から思考速度や論理的思考、視覚的パズルを解く能力の劣化が見られたという。 また、記憶能力については37歳程度までは劣化せず、またボキャブラリーや一般知識を問うようなテストについては、知識の蓄積により60歳程度までパフォーマン

    kamezo
    kamezo 2009/03/18
    あれ? 昔からそれぐらいって言われてなかったっけ? 再確認?
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kamezo
    kamezo 2009/02/24
    変異しやすいインフルエンザウイルスの〈「変化が生じていない重要部分」の特徴を手がかりにして、ウイルスを攻撃する抗体を作り出せた〉〈非常に異なる種類のウイルスでも、 マウスを致死性の感染から保護した〉
  • ヘルシスト - 特集 座談会 粗食は健康・長寿食ではない 食事はもっと楽しく大らかに - 1.食の欧米化は過去のこと、現在は低栄養化時代

    kamezo
    kamezo 2009/02/18
    食の健康リスクに関する誤った常識や基準。/よりよい選択を求めて間違った選択をしてしまう背景にはなにがあるのだろうか。リテラシーの問題だけではないのでは。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2009/02/13
    〈「インフルエンザと湿度に関する研究はこれまでにも行われてきたが、いずれの研究でも相対湿度の方に焦点が当てられ、何の関連も見出されていなかった」〉経験的に知られた知見を確認するための研究。泣ける。
  • 2009-02-10 - 食品安全情報blog:マルチビタミンの使用は女性のがん、心疾患、死亡リスクと関連しない

    2009-02-10 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-02-10 マルチビタミンの使用は女性のがん、心疾患、死亡リスクと関連しない 論文 CAM Multivitamin use not associated with women's risk of cancer, heart disease or death 9-Feb-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-02/jaaj-mun020509.php マルチビタミンを使っている閉経後の女性は、使っていない女性と比べて、良くあるが… 2009-02-10 高い二酸化炭素濃度は植物の呼吸を促進し気候と収穫高に影響する可能性がある 論文 High CO2 boosts plant respiration, potenti

    2009-02-10 - 食品安全情報blog:マルチビタミンの使用は女性のがん、心疾患、死亡リスクと関連しない
    kamezo
    kamezo 2009/02/11
    〈サプリメントを使用する動機は多様であるが、大抵はそれで病気が予防できると信じている〉〈著者は「マルチビタミンは利益も有害性もなさそうだ。慢性疾患予防には〜役に立たないだろう」と述べている〉
  • 制癌剤と緑茶の飲み合わせにはご注意を | スラド

    制癌剤の副作用に苦しむがん患者のために、緑茶やハーブ由来の薬が用いられてきたが、実は緑茶成分が抗がん剤の働きを阻害している事が分かった (ScienceDaily 記事より) 。 緑茶を含むさまざまな生薬やハーブ由来の薬が、これまで化学療法の副作用で苦しんでいる癌患者を助けるために用いられてきた。しかしその作用や副作用については充分な研究がこれまでなされていなかったというのが現状だった。そのような問題意識から南カリフォルニア大学の研究者らは、緑茶の健康成分と言われるエピガロカテキンガレート (カテキン) による相乗効果を期待して Bortezomib (商品名Velcade) とともにマウスに投与し、経過を観察したところ、Bortezomib の効果がブロックされてしまうという意外な結果になったのだ (南カリフォルニア大学のプレスリリース) 。 エピガロカテキンガレートの分子と結合すること

    kamezo
    kamezo 2009/02/09
    カテキンが抗がん剤の効果を阻害、一方、テアニンは制癌剤の効果を増強。〈「緑茶なら○○。」といった分かりやすい結果にのみ食いついてはいけない〉御意。/この記事も「と分かった」のか、「と報告された」のか。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    kamezo
    kamezo 2009/02/03
    中山武『論より証拠のガン克服術』について。同氏のもとに集う会がいう「生存率97%」と、より一般的な5年生存率で見た時の比較や、氏の主張にはエビデンスがないことなど。/メルマガよりこちらの方が読みやすい。
  • 403 Forbidden

    kamezo
    kamezo 2009/02/02
    2009年2月1日付けのメルマガ。中山武『論より証拠のガン克服術』について。同氏のもとに集う会がいう「生存率97%」と、より一般的な5年生存率で見た時の比較や、氏の主張にはエビデンスがないことなど。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    kamezo
    kamezo 2009/02/02
    予告編。今後に期待。〈今後、間違った批判を行っている科学者や医師については、実名をあげて〜指摘〉〈疑似科学を批判しながら、その主張やスタンスが疑似科学ではとんだブラックジョーク〜もはや「カルト」〉
  • 喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー - NATROMのブログ

    科学的根拠の乏しい代替療法であっても、安価で安全でさえあれば、感冒などの自然治癒する病気や、逆に末期癌のような積極的な治療手段のない病気に(緩和ケアと併用しつつ)使用するのは、私は必ずしも否定しない。しかし、他の有効な治療法の妨げになるようであれば、許容できない。気管支喘息は、適切に治療しなければ死にうる病気である。気管支喘息について、標準的医療を否定し、根拠の乏しい代替療法を勧めるのは殺人に相当する行為である。由井寅子が学長を務めるThe Japan Royal Academy of Homoepathyのサイト*1より。 タイトル: 息苦しくなった時に喘息系の色々なレメディーを飲んでもなかなかヒットせずあまりの苦しさに気管支拡張剤を使ってしまう・・・というパターンが多いです。 記事No: 2404 投稿日: 2008/11/13(Thu) 01:15 投稿者: 女性・33・福岡県・一般

    喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー - NATROMのブログ
    kamezo
    kamezo 2009/02/02
    〈ホメオパシストが「ステロイドは良くない」とアドバイスをしたときに、言質をとってください。文書にして記録してください。〜多くの医師が味方になってくれるでしょう。〉きっと法律も味方の一人になるでしょう。
  • ホメオパシーは「効果が確かめられていない」方法ですらない - Skepticism is beautiful(UPJOHN 2009/01/29 23:22)

    ホメオパシーの宣伝で典型的なものは「科学的根拠は不明だが、確かに効くのだ」といったような話です。それに対して「効果があることは確かめられていない」という批判がつくことも良くあります。もちろん、この批判は間違っていませんが、「効果がないことは確かめられている」という方がより適切ではないでしょうか。 確かめられているかいないか よくあるニセ科学的健康法や代替医療では、効果がまともに調べられていないものや、怪しい体験談を根拠に「効くのだ」という主張が行われる場合が多いようです。この場合には、「効果があることは確かめられていない」というのは正確な表現です。まともに調べられていないのですから、効果があるかないかは不明ですよね*1。 ホメオパシーの場合は、このような健康法や代替医療とは事情が違います。ホメオパシーについては何度も科学的な研究が行われており、その結果として「効果はみられなかった」という結

    ホメオパシーは「効果が確かめられていない」方法ですらない - Skepticism is beautiful(UPJOHN 2009/01/29 23:22)
    kamezo
    kamezo 2009/01/29
    〈ホメオパシーに効果がないという指摘を行う人は、「効果が確かめられていない」ではなく、「効果がないことは確かめられている」と指摘したほうが良いのではないか?〉
  • 「院内感染の犯人」を特定した画像 | WIRED VISION

    前の記事 大量破壊兵器の美しい写真:ギャラリーが語る歴史 Mac誕生から25年:3人の識者が賛同した「過去最高のMac」とは? 次の記事 「院内感染の犯人」を特定した画像 2009年1月26日 Photo Credit:New England Journal of Medicine 上の画像は、各病院を悩ませている抗生物質耐性菌(MRSA:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の感染源を突き止めた、動かしがたい証拠となったものだ。 ある医学生が基的な衛生管理を怠ったために、イラク戦争から帰還した四肢麻痺の退役軍人にMRSAを感染させたことが、ペトリ皿を使った簡単な試験で判明したのだ。 [MRSAは、抗生物質「メチシリン」に対する薬剤耐性を獲得した黄色ブドウ球菌の意味だが、実際は多くの抗生物質に耐性を示す多剤耐性菌。一旦発症するとほとんどの抗生物質が効かないため治療は困難。入院中の患者に発症する院

    kamezo
    kamezo 2009/01/29
    うわー、推理ドラマの解決編のような鮮やかさ。
  • 「脳不足」が深刻な問題に | スラド

    BBCが報じるところによると、研究のための脳のサンプルが大幅に足りず、研究を大きく妨げているとのこと(家記事より)。 研究対象の障害や疾患のある脳も足りていないが、健康な脳を提供してくれるケースが少ないことの方がより大きな問題となっている。ある研究者の言葉を借りれば、状況は「悲惨」の一言に尽きるそうだ。例えば、英国のOpen Universityの神経病理学研究所では「自閉症の研究のために使える脳のサンプルは15~20程しかなく、当にひどい状態だ。意味あるデータを得るには最低でも100程は必要なのに、数が足りていないために多くの研究が進んでいない」との状態という。 一番の問題は、研究のための脳の提供を拒否している人が多いということではなく、単に人々に周知されていないことだそうだ。英国のパーキンソン病の研究所では、脳バンクに保存されているサンプルの9割が患者からの提供で、残りの1割の「健

    kamezo
    kamezo 2009/01/13
    〈一番の問題は〜単に人々に周知されていないこと〉コメント欄、#1490373や#1490420、献体とひとくくりにできないとか、手続きとかいろいろ。
  • 自閉症スペクトラム(笑)

    自閉症スペクトラムについて、一般的な解釈に誤解があるようだ。 自閉症スペクトラムとは、おおまかに言えば、自閉度(仮にこう呼ぶ)と知的障害度を別個のものとして捉え、それを縦軸と横軸に当てはめた、イメージ的な概念である。 その上で、知的障害は明らかにないが自閉度が高い症状をアスペルガー症候群と定義し、知的障害を伴いかつ自閉度が高い症状をカナー型自閉症と定義したのである。従って、このイメージ的な概念を仮に他の精神障害にも適用したならば、たとえば知的障害はあるけども自閉度は高くない症状もあることになる。それがこの記事で隠喩的に用いた言葉「聞き分けのよい知的障害」あるいは「聞き分けのよい学習障害」などに相当する。 つまり、自閉症研究の、少なくとも自閉症スペクトラムという概念を多用するある理屈体系においては、知的障害と自閉症という二つの症状は別個の症状である、という前提が存在するわけだ。 どうもここを

    kamezo
    kamezo 2008/12/27
    アスペルガー症候群とカナー型自閉症。〈自閉症研究の〜自閉症スペクトラムという概念を多用するある理屈体系においては、知的障害と自閉症という二つの症状は別個の症状/ここをよくわかっていない関係者が多い〉
  • 『「脳を増強する薬」合法化を主張する『Nature』論説 | WIRED VISION』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「脳を増強する薬」合法化を主張する『Nature』論説 | WIRED VISION』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2008/12/16
    おおむね否定的な反応。「治療以外の薬物使用」への違和感か。そのものの是非ではなく、治療としての処方へ悪影響を懸念する人も複数。WIREDには関連記事が多数。米科学界・産業界では身近な話題?
  • 米成人の40%、鍼やヨガなどの補完代替医療を利用 米調査結果

    パリ(Paris)で、患者の背中に鍼(はり)を施す鍼師(2002年10月22日撮影)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【12月11日 AFP】10日発表された、米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)が毎年行っている国民健康調査「National Health Interview Survey(NHIS)」で、米国では成人の約40%、子どもの12%が、補完代替医療(CAM)を利用していることが明らかとなった。 CAMは、従来の診療ではなく、ハーブ系サプリメント、瞑想(めいそう)、カイロプラクティック、鍼(はり)などを利用した治療法のこと。2007年版NHISでは初めて、17歳以下の子どもに関してもCAM利用について調査を行った。 調査対象は成人2万3000人、および対象となる子どもの親940

    米成人の40%、鍼やヨガなどの補完代替医療を利用 米調査結果
    kamezo
    kamezo 2008/12/12
    一瞬ギョッとしたが、ここまで範囲が広ければあり得るか。ずっとこの傾向なのね。http://www.nsknet.or.jp/~nagasato/daitai.html
  • 口唇ヘルペスのウイルスとアルツハイマー型認知症を関連づける研究 | スラド サイエンス

    口唇ヘルペスを引き起こす単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)とアルツハイマー型認知症の関連づける研究が発表された(論文要旨・英ガーディアン・家記事より) マンチェスター大学の研究チームは、アルツハイマー型認知症で死亡した患者の脳のアミロイド班(老人班)にHSV-1が存在することを突き止め、HSV-1が脳への損傷を引き起こしている可能性を示した。マウスを使った実験では、単純ヘルペスウイルスに感染した場合アミロイド班の主要素であるβアミロイドの脳への蓄積がみられた。またアルツハイマー型認知症で死亡した患者の脳を調べたところ、アミロイド班の90%でHSV-1が見つかった。HSV-1がアルツハイマー型認知症を引き起こすと断定するには早すぎるが、研究チームは効ウイルス剤をアルツハイマー型認知症の治療や予防に役立てられる可能性があると期待している。 ちなみに、HSV-1に感染するとウイルスは脊髄神

    kamezo
    kamezo 2008/12/12
    ヘルペス「でも」起きるかも、なのかな。コメント欄〈因果関係は判っていないが、相関があることはわかった。だから今度は因果関係を調べたいから予算頂戴 (に向けての前哨戦がこの論文)〉
  • レベルダウン講座「科学と非科学、或いは、信仰と詐欺」|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    あなたは急激な腹痛に見舞われた。 1.科学 ふむ、少々胃腸の動きが活発になりすぎているようですね。まあ、大したことはありませんが、念のため薬を出しておきしょう。これはブスコパンといって、平滑筋という筋肉の収縮を抑える薬です。実際には、直接筋肉に作用するというわけではありません。平滑筋の収縮は、副交感神経から分泌されるアセチルコリンが、平滑筋にあるムスカリン受容体と結合することで起こります。ブスコパンにはその結合を妨げる作用があるんですね。いわば、脳の命令を遮断するわけです。効きすぎると便秘になったりもするので、服用は症状が酷いときだけにしてください。 2.宗教 むむ、この痛がりようは…そなた、大の罪を犯したか。体内につまらぬ悪霊が跋扈しておるわ。さしたる力もない小者ゆえ、放っておいてもその内に消え失せるであろうが、念のため霊薬を煎じてやろう。これはかの霊山で採れるベラドンナという薬草でな

    kamezo
    kamezo 2008/11/18
    むう。微妙な部分がちらほら。〈説明体系が異なるだけ〉〈これら3つの〜まったく同じメカニズム〜という可能性も十分にある〉〈1と2と3を平等に検証しようと試みる態度こそ科学的〉ネタじゃないよね?
  • 風邪ウイルスが風邪を引き起こすメカニズムを確認、「風邪を治す薬」の実現に一歩前進 | スラド

    風邪はウイルス性の病気であり、風邪を引き起こす代表的なウイルスとしては「ライノウイルス」が知られているが、このライノウイルスは直接鼻水やくしゃみ、咳と言った風邪の諸症状を引き起こしているわけではなく、ウイルスによって人間の体内の遺伝子の活性が変化することで症状が引き起こされるという研究結果がAmerican Journal of Respiratory and Critical Care Medicineに掲載されている。 通常、ウイルスによる病気の発症はウイルスに感染した細胞が人体に影響を及ぼす物質を生成したり、またウイルスの増殖のために栄養が消費されるなどすることが原因だと考えられているが、ヘルスデージャパンによると、ウイルスの感染に対抗して体内の遺伝子が変化し、抗ウイルス蛋白や炎症性化学物質を作る遺伝子が活性化されることが風邪の症状を引き起こす原因となっていることが確認できたそうだ。

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kamezo
    kamezo 2008/10/19
    〈「タミフルはやっぱり危険なのだ」と叫ぶ馬鹿者が出ないうちに、記事にして 再度出しておく〉今のところ平穏?〈副作用が有っても疾患を抑える利益の方が大きい場合には、その薬物の使用 は続けられます〉御意。