タグ

事件とセキュリティに関するkenzy_nのブックマーク (4)

  • メルペイを不正使用した詐欺事件についてまとめてみた - piyolog

    2023年5月1日、2022年7月より実行者らの摘発が続くメルペイを不正使用した詐欺事件で、技術者役とみられる男から押収されたPCより約290万件のID、パスワードなどが発見されたと報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 メルペイ不正使用の技術者役PCに大量の認証情報 他人のメルペイのアカウントを不正使用して加熱式たばこを大量に購入していた詐欺事件において、男は一連の犯行に関わっていたグループの指示役を担っていたとみられることから、不正アクセス禁止法違反の容疑で2023年5月1日に再逮捕された。氏名不詳の人物らと共謀し、2021年12月22日から2022年1月15日頃まで、メルカリの12件のアカウントに不正ログインした疑い。一連の事件は8県警の合同捜査部によって捜査が進められ、これまでに摘発された人物は13人に及ぶ。男は「自分はやっていない」と供述しており容疑を否認しているが

    メルペイを不正使用した詐欺事件についてまとめてみた - piyolog
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/02
    他のサービスでも起こりえる
  • サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain

    「全く身に覚えのない家宅捜索に入られた」ここ数年、そんな話をよく聞くようになりました。その多くがサイバー犯罪で疑われるケースです。 ネットで世界中が繋がった結果、遠く離れた赤の他人と、何らかの情報が紐付くことが起こり得るようになりました。 その中には当然犯罪者も含まれており、運悪く紐付いたために警察に疑われてしまう人がいるようです。 ネットの普及により、一般市民がとばっちりで警察に目を付けられるリスクは以前にも増して高まっています。 なぜ家宅捜索に入られたのかサイバー警察に誤って家宅捜索された人たちの記事をいくつかご紹介します。 在宅エンジニアが疑われた フリーランスエンジニア仕事で不正サイトを調査したところ、アクセス履歴から犯人と間違われた事件です。 真犯人がVPNで身元を隠していたためか、生IPでアクセスした彼が警察に疑われてしまったようです。おそらく警察は、真犯人がヘマして生IP

    サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/29
    警察側の技術者不足が偲ばれる
  • 2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は:特集:セキュリティリポート裏話(9) - @IT

    2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は:特集:セキュリティリポート裏話(9) 世の中で知られるようになってから10年以上が経つが、いまだに被害が減るどころか、スマートフォンの普及によって新たな手口が登場しているフィッシング。月次・年次で報告をまとめているフィッシング対策協議会に最近の動向と対策を尋ねた。 フィッシングに関する情報収集や注意喚起、対策支援を行っているフィッシング対策協議会では、利用者や関連事業者から寄せられる通報を元に月次報告をまとめ、公開するとともに、毎年6月前後にフィッシングに関する年次レポートを公開してきた。 2018年全体の動向がまとまるのはやや先の話になるが、同協議会事務局 証明書普及促進ワーキンググループ副主査の駒場一民氏によると、最近のフィッシングには「金銭目的ということに変わりはないが、手口が多様化してきている」という特徴が見られるとい

    2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は:特集:セキュリティリポート裏話(9) - @IT
  • 大阪大学への不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2017年12月13日、大阪大学は学内の情報システムが不正アクセスを受け個人情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 大阪大学による公式発表は次の通り。 2017年12月13日 不正アクセスによる個人情報漏えいについて (魚拓) インシデントタイムライン 日時 出来事 2017年5月18日〜7月4日 大阪大学の学内情報システムで不正アクセスが発生。 2017年6月21日 大阪大学が不正アクセスの兆候を把握。*1 : 学外のセキュリティ会社に調査を依頼。 : 第三者が設置したとみられる解析プログラムを発見。 2017年7月25日 大阪大学が学内のシステムに対して不正アクセスがあったと判断。 2017年8月1日〜28日 大阪大学が不正アクセスに対する再発防止策を実施。 2017年12月13日 大阪大学が記者会見。不正アクセスおよび情報漏えいの可能性が

    大阪大学への不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • 1