タグ

vimに関するkenzy_nのブックマーク (61)

  • 後悔しているがやめられない開発効率向上術 - k0kubun's blog

    僕はdotfiles系リポジトリ*1のコミット数を合計するだけで2261コミットある、.vimrcばっかりいじっていて開発が全然進まないタイプの人間で、つまり開発環境にとてもこだわりがある。 こだわりすぎて他に誰もやってなさそうな数々のカスタマイズを生み出してしまったが、やらなければよかったと後悔しているものが多くあるので、僕のような人が新たに生まれないよう、やめておけばよかったテクニックとその法則のようなものを紹介したい。 後悔しているもの C-h, C-y, C-u, C-oでウィンドウ切り替え Windows, macOS, Linux問わず以下のグローバルなキーバインドを設定している。 C-h: ターミナルにウィンドウ切り替え C-y: IntelliJかCLionにウィンドウ切り替え C-u: Google Chromeにウィンドウ切り替え C-o: TwitterSlack

    後悔しているがやめられない開発効率向上術 - k0kubun's blog
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/20
    進捗を確認するのがこわい
  • 自動補完プラグイン ddc.vim + pum.vim

    始めに 前回の記事から約二ヶ月が経過しました。ddc.vim の開発は順調に進んでおり、ようやく仕様が安定化してきています。 正式リリースも近いです。 今回は最近私が実装を行っている pum.vim という新プラグインと ddc.vim との連携について解説します。 pum.vim について これはもともと nvim-cmp が実現していたアイディアになります。 pum.vim はネイティブで用意されている補完機能を使用せずに、自前で Vim の popup window 機能や floating window 機能を用いて補完を行うプラグインです。 Emacs でいうと popup.el に相当します。 ddc.vim + pum.vim と nvim-cmp の独自補完ウインドウの大きな違いとしては、nvim-cmp は neovim 専用なのに対して ddc.vim + pum.vi

    自動補完プラグイン ddc.vim + pum.vim
  • エンジニアの楽園 vim-jp

    インターネットが大好きな人の多くは、どこかしらのコミュニティを拠点として活動を続けることが多いです。 僕は2003年からのネットユーザーなのでそこまで古くはないのですが、かつて、はてなダイアリー、IRCなどを拠点として、ネットで活動してきました。現在であれば、Twitter、Qiita、Zennなどを主軸として活動している人が多い印象です。 そんな中、最近僕が最も居心地よく滞在しているコミュニティがvim-jpのSlackです。 なぜvim-jpなのか # 僕を知っている人であれば、「お前はEmacsユーザーだろう?まさかVimに乗りかえたのか?」というツッコミたくなるかもしれませんが、それにはおよびません。なぜなら、いまもEmacsユーザーであることに違いないからです。 では、なぜvim-jpに入っているのか?それは次の理由があるからです。 幅広い分野の話題が可能 # vim-jpは、い

    エンジニアの楽園 vim-jp
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/05/20
    エンジニアの憧れる高密度な結晶構造のコミュニティ
  • vimrc の分割管理を上手くやる 2020年版

    筆者の環境について Vim にはプラグインマネージャも沢山あります。その中で僕は vim-plug を使っています。Software Design という雑誌で「Vim の細道」という連載をやっている事もあり、皆さんに一番リーチしやすいプラグインマネージャを選んでいるという事もありますが、基は「トラブルが発生しづらい」という理由で使っているのもあります。 vimrc の分割管理 ところで最近は Vim プラグインが沢山あり、個々に設定が必要な場合もあります。全て vimrc の中に書いてしまうのも良いのですが、そうするとどこからどこまでが、どのプラグインの設定か分からないといった問題が起きてしまいます。僕は vimrc をプラグイン毎に分割して管理しています。 Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版 " Vim 体の機能のデフォルト値

    vimrc の分割管理を上手くやる 2020年版
  • vim沼: JavaScriptでElectronとReact Nativeアプリを効率的に開発する設定

    先に英語で書いてから日語訳しています。 こんにちは、個人アプリ作家のTakuyaです。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを独りで開発しています。 これはmacOSWindowsLinux、iOSからAndroidまでスムーズに動作します。 なぜならデスクトップ版はElectron、モバイル版はReact Nativeで組まれているからです。 つまりアプリは基的にJavaScriptで書かれています。 稿では、vimにて効率的にJavaScriptをコーディングするためのワークフローについてシェアします。 僕はVSCodeのようなIDEを使わず、主にターミナル上で作業しています。 使っているツールはtmuxNeovimです。 この構成での基的なワークフローについてはこちらに書きました。 ここでは、更にvimの設定について掘り下げてご説明します。 僕のdotf

    vim沼: JavaScriptでElectronとReact Nativeアプリを効率的に開発する設定
  • Vim やめます - Qiita

    はじめに この度、長年連れ沿ったVimとお別れをすることにしました。移行先はVSCodeです。 正直に言うと、かなり前からVSCodeへの移行は検討していました。実際過去に何度もVSCodeへの完全移行は試しており、その度に挫折してきていました。 今回は挫折していた理由も含めてお話ししていこうと思います。 なぜ移行しなかったのか まず第一に、Vimをあまり普段使いしていないひとは驚くかもしれませんが、VSCodeに備わっている機能のうち、Vimではまったく出来ていなかったことというのは多くありません。Vimのlanguage serverとの連携は強固であり、定義ジャンプや補完・自動フォーマットといった動作もVSCodeとかわらず実現できます。Vimの中からGit関連の操作をすることも、ファイル操作も、デバッガを動かすことも、スニペット機能もmarkdownのプレビューも出来ていました。

    Vim やめます - Qiita
  • Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版

    はじめに 以下の記事では、僕の Vim の構成について記述しています。来はこの記事で vim-lsp の導入方法と私的 Go 編集環境について書こうと思っていましたが、あまりにも長くなってしまったので別途書く事にしました。僕は WindowsLinux しか使わないので、皆さんの環境で使うとうまく動かない可能性があります。また僕は最新の Vim 8 しか使いません。古めの Vim を使いません。neovim も使いません。それらをお使いの方はうまく動かない可能性があります。ご了承下さい。なお設定ファイルの配置スタイルは完全に僕個人の趣味ですので必ずしも僕の構成が正しい訳ではありません。 ぼくのかんがえたさいきょうの Vim こうせい Vim の設定は vimrc に記述するのですが、その設定方法には「汚くさせない」ための工夫が必要だと思っています。以下は僕が行っている「vimrc

    Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
  • vim でバイナリファイルを編集 - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2012/12)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 まず、vim をバイナリモードで開く。 $ vim -b ファイル名そこから、16進のダンプ形式に変換するために、コマンドラインモードで以下を入力 :%!xxdすると、以下のような感じで表示される。 0000000: 7f45 4c46 0201 0100 0000 0000 0000 0000 .ELF............ 0000010: 0300 3e00 0100 0000 1018 0000 0000 0000 ..>............. 0000020: 4000 0000 0000 0000 38d8 0000 0000 0000 @.......8....... 0000030: 0000 0000 4000 3

    vim でバイナリファイルを編集 - 元RX-7乗りの適当な日々
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/12/24
  • Vim script でアヤメの品種を分類する - Qiita

    はじめに 以前、Vim script で機械学習 という記事を書いた事で、「Vim script で機械学習は可能」という事を皆さんにもご理解頂けたはずなので、今回は Vim script を使ってアヤメの品種分類をしたいと思います。 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%83%A1 iris.csv とは アヤメは温帯に生息するおよそ150種類からなるアヤメ科の植物で、その多くは、がく片の長さ、がく片の幅、花弁の長さ、花弁の幅でその品種が分類できるそうです。この研究結果を UCI(カリフォルニア大学アーバイン校)がデータマイニングの検証用データとして iris.csv というファイル名で配布していて機械学習をやる方の間では有名なデータセットになっています1。iris.csv に含まれるのは、setosa、versi

    Vim script でアヤメの品種を分類する - Qiita
  • よく使われているvimのプラグイン top20 - Qiita

    以前に「オレ的vimプラグイン10選」という記事を書いたのですが、この記事では完全に主観で紹介するvimのプラグインを決めていました。 「世の中のエンジニアのalias設定」を書く際に利用したスクリプトを用いて、客観的なデータからおすすめのプラグインを紹介するのも面白そうだなと思い、調査してみました。 ランキングとプラグインの一言説明を紹介していきます。 更新履歴 2019/04/15 公開 2020/06/13 再集計しランキングを更新しました ランキングを最新版に更新 過去に20位圏内だったプラグインの詳細を残した 新規にtop100にランクインしたプラグインの説明を追加 関連記事 よく使われているvimrcの設定ランキング 世の中のエンジニアのalias設定 オレ的vimプラグイン10選 対象 GitHub上のdotfilesトピックがついたリポジトリ スター数順に上位1000リポジ

    よく使われているvimのプラグイン top20 - Qiita
  • Pythonの補完環境をjedi-vimからvim-lspに移行した話

    Pythonの補完環境をjedi-vimからvim-lspに移行した話¶ VimPython書いてますか? 長らくPythonの補完用プラグインとして davidhalter/jedi-vim を使用してきましたが、 あの mattn (@mattn_jp) さんがCollaboratorになった prabirshrestha/vim-lsp や palantir/python-language-server がいよいよ実用的になってきたので移行してみました。 とはいえ実際に使うにはまだ設定するところもちょこちょこあるので、一度まとめておこうと思います。 前提とする環境¶ Vim: 8.0以上、かつコンパイルオプションで jobs, timer, channel, lambda が有効になっている Python: 2.7もしくは3.4以降 (pyenvやAnacondaでインストールした

  • Vimのexecute()と組み合わせて便利なコマンド - daisuzu's notes

    この記事はVim Advent Calendar 2018の13日目の記事です。 先月に開催されたVimConf 2018で、Migrating plugins to standard featuresというタイトルで発表してコマンドの結果をバッファに表示する方法を紹介しました。 その中で解説しきれなかったテクニックとして、以下のようなコマンドを定義しておくとL <コマンド>*1のようにして簡単に任意のコマンドの結果をバッファに表示することが出来るようになります。 command! -bar ToScratch \ setlocal buftype=nofile bufhidden=hide noswapfile command! -nargs=1 -complete=command L \ <mods> new | ToScratch | \ call setline(1, split(

    Vimのexecute()と組み合わせて便利なコマンド - daisuzu's notes
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/12/13
  • Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO

    Vimから外部のシェルコマンドを実行して出力結果を得たり、バッファ内のテキストの変換を行う方法を紹介しています。 はじめに こんにちは、データインテグレーション部の平野です。 私はテキストエディタにVimを使用しています。 Vimは敷居が高いと言われますが、ある程度慣れてくると普通のエディタとは明らかに異なる、Vimらしい編集方法がだんだんと身についてくるものです。 今回はVimから外部のシェルコマンドを実行してテキスト編集する手段についてご紹介します。 なお、Vimには色々なプラグインが公開されておりますが、ここで紹介する方法はあくまでもVimのオリジナル機能ですので、その場ですぐ試すことができます。 (lsコマンド等にはPATHが通っているという前提です) カレントディレクトリのファイル一覧を取得したい Vimでテキストを編集していて、カレントディレクトリのファイル一覧を挿入したい、と

    Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/19
    変態的処理
  • 結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita

    概要 現在に至るまで、UnitTestの実行はvim-quickrunかC-Zで戻ってからターミナル叩いてた。 現状だとVimでテスト駆動開発するのにつらみがある。 テスト用の設定を作り込むときが来たのだ。 ちな実行するのはPythonUnitTest 現状の問題点 :QuickRun QuickRunはテスト全体実行しかできない。と思う(テストランナーではないからね) 頑張ればできるのかもしれない。 時間のかかるテストとか遅いテストだと全体実行を何度もするのはつらい。一つのメソッドだけとかサクッとやりたい。 ターミナル実行 ターミナルに戻るのはだるい。 ターミナルでクラス単位やメソッド単位のテストを実行するには、パッケージ階層を打たなきゃいけない。つらい。 QuickFixでRedに飛びたいよね。ターミナルのエラー見る→Vim戻る→ターミナルにエラー見に戻るとか愚行だよね。 :make

    結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita
  • fzfを使用してgit grepを行う

    やりたいこと Git grepをvimから呼び出す fzfを使用して検索されたファイルの該当行に飛ぶ 準備 fzf, fzf.vimを入れておきしょう。 環境は Mac 10.12.6 Custom Version 8.0.1633 (KaoriYa 20180324) やり方 下記を.vimrcに追記して読み込む。 :Gitgrep hogehogeで使用できます。 command! -bang -nargs=+ Gitgrep call fzf#run({ \ 'source': 'git grep -n -I -i <args>', \ 'sink': function('s:line_handler'), \ 'dir': s:get_git_base_path(expand("%:p:h")), \ 'up': '~40%', \ 'options': '+m' \ }) " .

    fzfを使用してgit grepを行う
  • dockerで簡易にpython3の環境を作ってみる - Qiita

    FROM python:3 USER root RUN apt-get update RUN apt-get -y install locales && \ localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.UTF-8 ENV LANG ja_JP.UTF-8 ENV LANGUAGE ja_JP:ja ENV LC_ALL ja_JP.UTF-8 ENV TZ JST-9 ENV TERM xterm RUN apt-get install -y vim less RUN pip install --upgrade pip RUN pip install --upgrade setuptools

    dockerで簡易にpython3の環境を作ってみる - Qiita
  • Homebrew の Python で何が変わって何がもとに戻ったのか - methaneのブログ

    rcmdnk.com 大分混乱した状態になってしまったので、今年何が変わってきたのか、今回の変更でどこまでもどったのかを整理しておきます。 1/19 python という formula が python コマンドをインストールしなくなりました。 python コマンドを起動すると、通常は /usr/bin/python が起動するようになりました。 1.5.0 — Homebrew 3/2 python という formula が Python 3 になり、 Python 2.7 は python@2 になりました。 python formula (Python 3) が python コマンドをインストールするようになったので、 python コマンドを起動すると通常は Python 3 が起動するようになりました。これが npm の gyp とか色んな所をぶっ壊す変更になっていました

    Homebrew の Python で何が変わって何がもとに戻ったのか - methaneのブログ
  • 新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita

    vim以外のエディタでコード書くと私の手は産まれたての子鹿みたいになります。 効率よくコーディングをしてもらうために、新人やvimを学びたい人にvimの研修を実施しています。今回は研修で非常に有効だった内容についてまとめておきます。 ※ なんだか誤解を生んでしまっているようなので追記しておきます。vimの研修は新人研修の一環として行ったわけではなく、vimを使って開発をしたがっていた新人へテスト駆動開発の研修を実施した際に並行して盛り込んだだけです。会社がvim強制とかではないのでご安心ください。言葉足らずで申し訳ありません。 2つの繰り返しキーの存在を認識させる vimは一度実行したコマンドの組み合わせを記憶する.(ドット)とfを使った移動の際のキーストロークを記憶しておく;(セミコロン)があります。これらを駆使することで他のエディタよりも高速な編集作業を行えます。 セミコロンはus配列

    新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/05
    良いものは自然と手に取る
  • VimでPHPのコードをシュワルツ変換してソートする - Qiita

    (この記事はピクシブ株式会社 AdventCalendar 2017の12日目の記事です) 今回のあらすじ リファクタリングDSLとしてのVim scriptの威力に再び社内がおののいてる — tad3 (@tadsan) October 25, 2017 どうおののかせたかを紹介します。 問題 pixivのURLルート定義は以下のような形になっています:1 function getUrlRouteMap() { $route_map = [ '/' => [ 'controller' => 'IndexController', ], '/discovery' => [ 'controller' => 'DiscoveryController', ], '/user/:user_id/series' => [ 'controller' => 'UserSeriesIndexControll

    VimでPHPのコードをシュワルツ変換してソートする - Qiita
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/12
  • 土善旅館で最高の開発合宿をしような - だるい

    11月23日から26日にかけて三泊四日、友人Vimmer達と合わせて7人で開発合宿をやってきました。私だけがEmacs使いでした。 そんで、利用した土善旅館という宿の開発合宿プランが最高だったのでもっと儲かってくれ〜という思いを込めて宣伝します。 土善旅館の開発合宿プラン概要ここ見てください。一泊二付きで6,200円(土日祝は6,700円)で、宿泊部屋とは別に別途開発用の部屋を用意してもらってプラス500円です。祝日に利用しても1日あたり合計7,200円(税別)ですよ。ありえんくらい安い。 土善旅館の立地は超閑散とした場所なので周囲に観光するような所はなさそうですし、温泉も露天風呂みたいな豪華な感じではないし、宿の建物自体も割と古めです。ただし開発合宿に必要なのは新しくて見た目の良い宿でもなければ豪華な露天風呂でもありません。必要なのは進捗を生み出す環境です。土善旅館にはそれがある。

    土善旅館で最高の開発合宿をしような - だるい
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/26
    開発合宿に必要なリソースが揃う