タグ

安全と生活に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • 首にかかっても外れて安全 ブラインドのコードにJIS:朝日新聞デジタル

    住宅の窓に取りつけるブラインドのコードについて、日工業規格(JIS)で安全基準を定めることが、経済産業省への取材でわかった。乳幼児の窒息事故を防ぐことが目的だ。今年度内にも制定される。 消費者庁によると、ブラインドやカーテンのコード・ひもで6歳以下の子どもが窒息やけがをする事故が2007~13年、少なくとも10件発生し、3人が死亡した。 新たに設けられる規格の対象は家庭用ブラインドの昇降に使ったり、羽根の角度を操作したりするコード。ブラインドを下げた状態の下端から160センチの高さを基点とし、原則としてこれより下にコードが無いことを基準とする。 また、この基準を満たさなくても、コードによってできる輪について、6キロ程度の重さがかかるとコードが外れる機能=図=がある▽幼児の頭部が入らないサイズにする――といった条件を一つでも満たせば適合製品となる。 規格に適合しない製品でも販…

    首にかかっても外れて安全 ブラインドのコードにJIS:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/07
    面倒でも外れやすいケーブルが命を救う
  • ショッピングカートで子どもの事故多発 大けがも | NHKニュース

    スーパーやショッピングモールなどで、子どもがショッピングカートから転落するなどしてけがをする事故が、この5年半ほどの間に寄せられた情報だけでも100件を超え、大けがにつながったケースもあったことから、国民生活センターは「命に関わることもありうる」として注意を呼びかけています。 このうち、8割以上に当たる91件で子どもが頭や顔にけがをして、中には骨折が6件、頭などを強く打って入院した事例が5件など、大けがにつながったケースもあったということです。 事故の内容としては、カートからの「転落」が69件と最も多く、親が目を離したすきに子どもがカートの上で立ち上がったり、商品に手を伸ばそうとして、幼児用の座席から身を乗り出したりして転落するケースが見られたということです。 国民生活センターは、カートのいちばん上の部分は高さが90センチ近いものもあり、子どもが転落するとダメージが大きいとして、商品を入れ

    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/07
    ジャッカス
  • 1