タグ

社会とキャラに関するkenzy_nのブックマーク (25)

  • 2023年 プリキュアは77人に。「プリキュアは今、何人いるのか」問題を真剣に考える。 - プリキュアの数字ブログ

    (更新)2023.1.25 ひろがるスカイ!プリキュア 4人追加 (文) プリキュアファンに聞いてはいけない質問の一つに 「今、プリキュアって何人いるの?」ってのがあります。 プリキュアを良く知らない人にしてみれば、何てことのないコミュニケーションのための質問だと思うのでしょうが、プリキュアファンにしてみれば「何ということを聞いてくるんだ、この人は・・」となり、(空気が読めるタイプの)年季の入ったプリキュアファンは「うん、たくさんいるよね」って答えざるを得ないのです。 「プリキュアは何人か」という問題は、 「どこまでを神様として認めるか」という宗教的な問いなのです。 アタナシウス派とアリウス派が争っていたキリスト教のように、プリキュアの人数問題は一概には定義できない、とっても根の深い問題なのです。 とはいえ、何か基準がないとどうしようもありません。 一般的には「映画プリキュアオールスター

    2023年 プリキュアは77人に。「プリキュアは今、何人いるのか」問題を真剣に考える。 - プリキュアの数字ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/03/20
    女の子(大きなお友達も)の数だけいる
  • 巨乳当事者だけど、美濃加茂市観光協会ポスターについて。

    様々な意見が流れる中で、「巨乳差別だ」とか「巨乳は社会的に正しくないのか?」といった主張を目にした。 どうも、あのポスターに描かれている女の子が豊かな胸元を露わにしており、そのイラストを非難することは巨乳は公の場に出るなという主張や、露出度の高い服装をする自由の否定に繋がると言いたいようだ、と理解した。 それらの発言をする人々が巨乳差別を真実懸念しているのであれば参考になるかもしれないので、書いてみる。 巨乳当事者の一人としての経験や見聞から、服装や振る舞いの自由に強く抑圧的に働くのは、性的なからかいや侮蔑、相手の人間性に遠慮のない言動だと思う。 普通に立ってるだけで「そんなにおっぱい突き出して…」とニヤニヤしながら言うとか、体育の授業中に胸を眺めてひそひそカップ当て競争するとか、制服着てたら「ブラウスがはち切れそうで可哀想」とか。名前ではなく「あの巨乳ちゃん」と呼んだりとか、胸元しか写っ

    巨乳当事者だけど、美濃加茂市観光協会ポスターについて。
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/08
    胸には色々なものが宿る
  • 台湾地下鉄の萌えキャラ「たかめ少女」が日本でラノベに!

    台湾・高雄地下鉄の萌えキャラ「高捷少女」(たかめ少女)がライトノベルに! GA文庫(SBクリエイティブ)から2015年冬に登場します。 高捷少女は「シャオチョン」「エミリア」「ジェアー」「ナナ」の4人からなる高雄捷運(高雄メトロ)のオフィシャルキャラ。乗客マナーの啓発ポスターやラッピング列車に起用されています。 シャオチョン エミリア ジェアー ナナ 4人を題材にしたラノベのタイトルは「進め!高雄少女」(仮)。台湾出身のラノベ作家で、「姫騎士とキャンピングカー」などを手がける三木なずなさんが執筆します。9月から無料Webサイト「ガンガンGA」で連載を開始します。 高雄少女ポスター ラッピング列車 advertisement 関連記事 台湾やっぱり始まってた!! 台北市政府資訊局が制作した透明感あふれる黒髪美少女キャラがかわいすぎる サイトでは設定資料も公開されています。太好了!(やったぜ。

    台湾地下鉄の萌えキャラ「たかめ少女」が日本でラノベに!
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/08/16
    台湾始まったな
  • ゆるキャラ、実はゆるくない “着ぐるみアクター”スクール (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テーマパークでのショーや、子供向け人形劇には欠かせないのが着ぐるみ。特にここ数年のゆるキャラブームで「中に入ってみたい」という人も増加している。いわゆる“着ぐるみアクター”を育てるスクールでは、どんなことを教えているのだろうか? 【写真】昨年のゆるきゃらグランプリで優勝したのは…  都内にあるレッスンスタジオ。「自分が演じるキャラクターのイメージを膨らませて」「壁にぶつかってはね返された時の動きは、そういう感じにならないでしょ。どうなるの?」。生徒たちにアドバイスを繰り返す大平長子(ちょうこ)の大きな声が響いた。 この日は19〜50歳の男女5人が参加。レッスンの後半は、洋服で確認した童話「3匹のこぶた」を、着ぐるみを着て演じてみることになった。大平の指示で5人はネコ、オオカミ、パンダなどに大変身!着替えればそれっぽく見えるが、スタジオ内を少し動いただけで正面が分からなくなったり、仲間同士

    ゆるキャラ、実はゆるくない “着ぐるみアクター”スクール (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか: 不倒城

    漫画なんだから、まず「面白いか面白くないか」で評価されるべきだと思うんですよ。 いやまあ、勿論私の観測範囲から漏れている可能性は否定しませんけど、Webやら新聞やらテレビやら、果ては原作者さんに至るまで、書いてある内容の是是非非のことばかりで、誰も「今回面白かった?つまんなかった?」という話をしません。何故なんですか。漫画で一番重要なのは「面白いかどうか」だろうが!!作者の個人的な意見なんて超どうでもいいんだよ!!! という前提を敷いた上で、以下は私の意見なんですが。すいません全然面白くなかったです。 といっても、この「面白くなかった」というのは、特に今回の美味しんぼが、という訳ではなく、ここ10年くらいの美味しんぼに共通の問題点であり、これについては特段新しい視点ではないと思います。 現在の美味しんぼの面白くなさの理由は単純です。漫画として面白くなる筈の要素が片っ端から(作者さん自身に)