タグ

社会と医療とニュースに関するkenzy_nのブックマーク (30)

  • 石川県の避難所でインフルやコロナ感染者増加 | NHK

    石川県内の避難所でインフルエンザや新型コロナの感染者が増えていることが県の災害対策部会議で報告され、馳知事は、避難環境の改善などに取り組む考えを示しました。 5日午前10時から開かれた石川県の災害対策部会議で、被災地の自治体からは避難所でインフルエンザや新型コロナの感染者が増えていることが報告され、看護師や保健師の支援を求める声が相次ぎました。 これを受けて馳知事は「一刻も早くインフラを確保するとともに、避難所での生活支援に最大限に対応する必要がある」と述べ、避難所の環境改善に取り組むとともに、お年寄りなど配慮が必要な人のための二次避難所や仮設住宅の設置を急ぐよう指示しました。 また、県内5つの市と町の33の地区で少なくとも840人余りが孤立した状態になっていることについては、6日以降、雨や雪など天候の悪化が見込まれることを踏まえ「自衛隊のヘリなどを活用し、できるだけきょう中に孤立集落

    石川県の避難所でインフルやコロナ感染者増加 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/05
    予期されてはいたが、想像以上にしんどい状況となりそう。
  • 国内初「精子バンク」活動中止 法整備進まないことなど理由に | NHK

    精子がない病気などで不妊のカップルに対して安全に第三者の精子を提供しようと、獨協医科大学の医師らが設立した国内初めての精子バンクがことし3月末で活動を中止していたことがわかりました。生まれる子どもの「出自を知る権利」の法整備が進まないことなどが理由だとしています。 第三者から提供された精子を使う不妊治療は、3年前の段階で日産科婦人科学会の登録施設で年間およそ2000件行われ、77人の赤ちゃんが生まれています。 近年、精子の提供者が減少し、患者の受け入れを停止している施設も多く、SNSなどで知り合った個人から精子を購入するケースもあることから、獨協医科大学の岡田弘特任教授などは安全な治療ができるよう、おととし国内初となる第三者からの精子を保存する精子バンクを設立し、去年からは国内の2か所の医療機関に提供していました。 しかし、岡田特任教授によりますと、精子バンクはことし3月末で活動を中止し

    国内初「精子バンク」活動中止 法整備進まないことなど理由に | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/06/07
    行き場を失った精子の行方は。
  • 「患者を殴り『しゃべるな黙ってろ』」八王子・滝山病院の“おぞましい実態”が明るみに出るまで | 文春オンライン

    「しゃべるなって言ってんだろ。黙ってろ。メシ来るまで」 東京都八王子市の精神科病院「滝山病院」。 入院する患者に対して看護師らが日常的に暴行や虐待を繰り返していた疑いが濃厚になっている。手足をベッドに縛りつけて身体拘束する。寝たきりの患者に対して看護師らが乱暴な言葉を吐く。殴る。耳をつまむ。患者が求めるケアをわざとしない。満足に体位交換などをせず、床ずれ(褥瘡)を深刻化させて患者に苦痛を与える。 NHKが1年がかりで取材した圧倒的スクープ 患者が退院したいと訴えても退院させてもらえない。退院する時は死亡した時、という死亡退院の割合が極端に多い。そんな実態が次第に報道されるようになってきた。「このままでは殺されてしまう」。患者たちはそう訴えていた。 思わず目をそむけたくなる……。耳をふさぎたくなる……。おぞましい実態が明らかになりつつある。 「滝山病院」に関連して、メディア関係者で実態を察知

    「患者を殴り『しゃべるな黙ってろ』」八王子・滝山病院の“おぞましい実態”が明るみに出るまで | 文春オンライン
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/08
    大久保町三部作に出てきそうな病院が現実にあるとは
  • マスク巡り医師が激高、校長怒鳴り机蹴ったりバットを持って来校したり…分限免職(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    マスク着用を巡って地域の中学生を激しく叱りつけるなどしたとして、佐賀県神埼市が、市職員で、市営診療所に勤める男性医師を分限免職処分にしていたことがわかった。処分は10日付。市は「指導しても改善がみられなかった」と説明している。 【図表】ひと目でわかる…マスクが「必要ない」場面、「着用推奨」の場面 市によると、医師は昨年7月上旬、診療所などが入る公共施設内で複数の生徒がマスクを外して話していたことに激高し、「新型コロナウイルスの感染者が何人出たか知っているのか」などと叱責(しっせき)。翌日から学校を度々訪れ、「指導が甘い」と校長らに大声でどなったり、机を蹴ったりした。バットを持って来校したこともあった。 学校側は医師が校医も務め、交流があったことなどから警察に通報しなかった。報告を受けた市は診療所勤務を続けさせる一方、威圧的な言動や生徒への接触をやめるよう指導した。しかし、内川修治市長らの再

    マスク巡り医師が激高、校長怒鳴り机蹴ったりバットを持って来校したり…分限免職(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/02/15
    赤ひげ先生か
  • 〈独自〉新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定

    政府が、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを4月1日から原則、季節性インフルエンザと同等の「5類」に緩和する方針を固めた。感染状況を見極め、岸田文雄首相と関係閣僚が20日に協議して決定する。複数の政府関係者が18日、明らかにした。分類の変更にあわせて、屋内でのマスク着用については、症状のある人らを除き原則、不要とする方針だ。 分類変更を巡っては、厚生労働省の専門家組織が11日、入院調整機能の維持など「必要な準備を進めながら段階的に移行すべきだ」とする見解を公表していた。 新型コロナは現在、感染症法上の1~5類の分類とは別に危険度が2番目に高い2類相当の「新型インフルエンザ等感染症」に規定され、2類の結核よりも厳しい対策が取られている。分類変更に法改正は必要ない。 医療費や入院費は、全額公費負担だが、5類になればこうした措置の法的根拠がなくなり、一部自己負担となる。政府は、経過措置とし

    〈独自〉新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/18
    色々と保たなくなってきている
  • 新型コロナ 全国の死者数489人 一日の発表としては過去最多 | NHK

    厚生労働省によりますと、12日に発表した国内の新たな感染者数は、空港の検疫などを含め18万5472人となっています。 また、新型コロナウイルスによる全国の死者数は489人で、今月7日の463人を上回り、一日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。 国内で亡くなった人は、福岡県で45人、大阪府で31人、東京都で29人、埼玉県で27人、静岡県で24人、北海道で23人、兵庫県で21人、三重県で19人、千葉県で18人、宮崎県で18人、熊県で18人、愛知県で17人、栃木県で15人、宮城県で14人、高知県で13人、岡山県で11人、愛媛県で11人、群馬県で11人、茨城県で10人、神奈川県で9人、大分県で8人、京都府で7人、新潟県で7人、鹿児島県で7人、佐賀県で6人、岐阜県で6人、岩手県で6人、滋賀県で6人、石川県で6人、山口県で5人、山梨県で5人、長崎県で5人、和歌山県で4人、広島県で4人、長野県

    新型コロナ 全国の死者数489人 一日の発表としては過去最多 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/12
    人口減少が加速する
  • 新型コロナ新規感染 全国20万9694人で過去最多 25道府県で最多 | NHK

    新型コロナウイルスの感染確認の発表が27日、これまでに全国で20万9694人となりました。 これまでで最も多かった今月23日の20万人余りを上回り、過去最多となりました。 また、全国25の道府県で最多となっています。 27日は、これまでに全国で20万9694人の感染が発表されています。 また、大阪府で14人、兵庫県で10人、千葉県で10人、愛知県で10人、神奈川県で10人、福岡県で8人、東京都で6人、熊県で6人、北海道で5人、青森県で5人、鹿児島県で5人、三重県で4人、佐賀県で3人、和歌山県で3人、大分県で3人、栃木県で3人、滋賀県で3人、長崎県で3人、山梨県で2人、岐阜県で2人、島根県で2人、愛媛県で2人、京都府で1人、埼玉県で1人、宮崎県で1人、富山県で1人、山口県で1人、広島県で1人、徳島県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人、香川県で1人の合わせて129人の死亡の発表がありました。

    新型コロナ新規感染 全国20万9694人で過去最多 25道府県で最多 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/07/27
    まんべんなく拡散している。
  • 東京都 新型コロナ 1万8919人の感染確認 5日連続で1万人超 | NHK

    東京都内の16日の感染確認は1万8919人で、前の週の土曜日から9000人余り増え、急激な感染拡大が続いています。 また、都は、感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 1週間前の1.95倍 20代が全体の21.0% 東京都は16日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万8919人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日の1.95倍で、9203人増えました。 都内で感染確認が1万人を超えるのは5日連続で、感染の急激な拡大が続いています。 16日までの7日間平均は1万4106.0人で、前の週の209.1%でした。 16日に確認された1万8919人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の21.0%にあたる3975人でした。65歳以上の高齢者は1493人となり、全体の7.9%でした。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重

    東京都 新型コロナ 1万8919人の感染確認 5日連続で1万人超 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/07/16
    数字は現状を映し出す。
  • 新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多 | NHK

    16日はこれまでに全国で11万675人の感染が発表されています。これまでで最も多かったことし2月5日の10万4169人を超えて最多になります。 また、東京都で2人、三重県で1人、佐賀県で1人、北海道で1人、千葉県で1人、埼玉県で1人、大阪府で1人、宮崎県で1人、岐阜県で1人、岩手県で1人、島根県で1人、広島県で1人、愛媛県で1人、熊県で1人、福岡県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人、香川県で1人、鹿児島県で1人の合わせて20人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1022万8959人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1022万9671人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が3万1585人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3万1598人です。 全国で一日に確認された新型コロナの感染者数が初めて11万人を超え、過去最多を

    新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/07/16
    最多人数更新の意味
  • 東京 新型コロナ 2人死亡 1526人感染確認 29日連続 前週下回る | NHK

    東京都内の11日の感染確認は、1週間前の土曜日より500人余り少ない1526人で、前の週の同じ曜日を29日連続で下回りました。 また、都は、感染が確認された2人が死亡したことを発表しました。 東京都は、11日に都内で新たに10歳未満から100歳以上の1526人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より500人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは29日連続です。 11日までの7日間平均は、1619.1人で、前の週の76.4%でした。 11日に確認された1526人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の18.8%にあたる287人でした。 65歳以上の高齢者は97人で、全体の6.4%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は10日と同じ4人でした。 一方、都は、感染が確認された80代

    東京 新型コロナ 2人死亡 1526人感染確認 29日連続 前週下回る | NHK
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 3464人感染確認 前週比300人余減 | NHK

    東京都内の21日の感染確認は3464人で、1週間前の土曜日より335人減りました。また、都は、感染が確認された7人が死亡したことを発表しました。 東京都は21日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の合わせて3464人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より335人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは8日連続です。 21日までの7日間平均は3564.6人で、前の週の85.9%でした。 21日に確認された3464人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の19.4%にあたる672人でした。 65歳以上の高齢者は260人で、全体の7.5%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、20日と変わらず3人でした。 一方、都は、感染が確認された70代から90代までの男女合わせて7人が死亡し

    東京都 新型コロナ 7人死亡 3464人感染確認 前週比300人余減 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/21
    コロナは続く。
  • コロナ・インフル混合ワクチン、23年秋にも提供へ モデルナ

    米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチン。仏マルセイユ近郊で(2022年1月12日撮影、資料写真)。(c)CLEMENT MAHOUDEAU / AFP 【1月18日 AFP】米製薬大手モデルナ(Moderna)は17日、新型コロナウイルスとインフルエンザ、RSウイルスの混合ワクチンの提供を2023年秋までに開始することを目指すと発表した。ワクチンを一つに統合することで、毎年の接種を受けやすくするのが狙い。 RSウイルスは風邪の原因となるありふれたウイルスだが、乳幼児や高齢者が感染すると重症化する恐れがある。モデルナのステファン・バンセル(Stephane Bancel)最高経営責任者(CEO)は世界経済フォーラム(World Economic Forum)のオンライン会議で、早くて2023年秋に新型ウイルス、インフル、RSウイルスの3種混合ワクチンを提供できるとの見方を示した。 バンセル

    コロナ・インフル混合ワクチン、23年秋にも提供へ モデルナ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/01/18
    ワクチンが少し重くなる
  • ドイツのコロナ死者数、10万人超に(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ドイツ南部ミュンヘン近郊の病院で、集中治療室で新型コロナウイルス感染症の患者の治療をする医療従事者(2021年11月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ドイツの国立ロベルト・コッホ研究所(Robert Koch Institute)が25日に公表した統計によると、新型コロナウイルスによる国内の累計死者数が10万人を超えた。欧州最大の経済大国であるドイツは現在、流行の第4波に見舞われている。 【写真11枚】ドライブイン方式のクリスマス市 コロナ禍のドイツ(2020年) 同研究所によれば、直近24時間の死者は351人で、累計死者数は10万119人となった。 新規感染者数も記録的な水準となっており、集中治療室(ICU)の病床は逼迫(ひっぱく)している。 ドイツ集中治療・救急医学会(DIVI)のゲルノット・マルクス(Gernot Marx)会長によると、一部の病院はす

    ドイツのコロナ死者数、10万人超に(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/11/25
    人口に対する割合を考えると恐ろしい数となる
  • 政府 第6波に備え医療提供体制の強化など対策の全体像を決定 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの第6波に備え、政府は対策の全体像を決定しました。感染者数がピークだったことし夏に比べて3割多い患者が入院できる体制を今月中に構築し、軽症者向けの飲み薬を160万回分確保し、年内の実用化を目指すことなどが柱となっています。 新型コロナウイルスの第6波に備え、政府は12日午前、対策部を開いて、医療提供体制の強化など、対策の全体像を決定しました。 それによりますと、医療提供体制を強化するため、感染者数がピークだったことしの夏よりも3割多い、およそ3万7000人が入院できる体制を今月中に構築し、ITを活用して来月から医療機関ごとの病床の確保状況や使用率を公表するとしています。

    政府 第6波に備え医療提供体制の強化など対策の全体像を決定 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/11/12
    備えていましたという記録だけでも残ることでも良い事かと
  • <独自>緊急事態宣言、9月半ばまで延長へ 京都、兵庫、福岡も追加(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、全国で新型コロナウイルスの新規感染者が急増しているのを受け、新型コロナ特別措置法に基づき東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県と大阪府、沖縄県に発令中の緊急事態宣言の期限を9月半ばまで延長する方向で調整に入った。また、今月31日までを期限に「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を適用している京都府と兵庫、福岡両県にも新たに宣言を発令する方向で検討している。複数の政府関係者が16日、明らかにした。 【解説】台頭する「デルタ株」とは? 菅義偉(すが・よしひで)首相は西村康稔経済再生担当相や田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と対応を協議した上で、17日にも専門家でつくる基的対処方針分科会(尾身茂会長)に諮り、了承が得られれば国会報告を経て同日の対策部で正式決定する。 1日当たりの国内の新規感染者数は13日に初めて2万人を突破。7月29日に1万人を超えて以来、2週間余りで約2倍に達した。これに伴い、

    <独自>緊急事態宣言、9月半ばまで延長へ 京都、兵庫、福岡も追加(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/16
    今年いっぱい続いても、来年も同じようになっても不思議とは思わない。
  • 緊急事態宣言の対象地域拡大 政府が今週前半にも検討 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの急激な感染拡大が各地で続き、重症者の数も増加していることを受けて、政府は、今週前半にも関係閣僚による会合を開いて緊急事態宣言の対象地域の拡大などを検討することにしています。 新型コロナウイルスの新規感染者数は15日、東京都内で、日曜日としては最も多い4295人となったほか、14日には10を超える府県で過去最多となるなど、各地で急激な感染拡大が続いています。 全国の重症者の数もきのう時点で1563人と、3日連続で最多を更新していて、菅総理大臣は、きのう、厚生労働省の樽見事務次官らから、各地の医療提供体制などについて、1時間近くにわたって報告を受けました。 政府は、今週前半にも、菅総理大臣と西村経済再生担当大臣、それに田村厚生労働大臣ら関係閣僚が会合を開き、感染状況や病床のひっ迫状況も踏まえ、東京や大阪など6都府県に出されている緊急事態宣言や、13道府県に出されている、まん

    緊急事態宣言の対象地域拡大 政府が今週前半にも検討 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/16
    抑え込むか、叶わないか。
  • 2週間後の東京、新規コロナ感染1万人超えの予測 小池知事「都民の1000人に1人、毎日感染」と訴え:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議が5日あり、現状のペースで感染拡大が続いた場合、直近1週間平均の新規感染者数は、18日には1日当たり約1万909人に達するとの試算が報告された。大曲貴夫・国際感染症センター長は「おおよそ、都民の1000人に1人が毎日感染する計算になる。この危機感を現実のものとして共有する必要がある」と訴えた。 感染力の強い変異株「デルタ株」への置き換わりが進む中、都内の新規感染者数は、モニタリング会議の予測値を超えるペースで急増している。前回の7月29日の会議では8月4日に約2962人に達すると試算されていたが、実際には約3443人だった。大曲氏は「入院医療、宿泊療養、自宅療養の全ての体制を緊急時の体制に移行する必要がある」とも指摘。新型コロナのワクチン接種後でも感染が確認されているとし、「ワクチンを2回接種した後も感染リスクはゼロにはなりません」と述べ、マスク

    2週間後の東京、新規コロナ感染1万人超えの予測 小池知事「都民の1000人に1人、毎日感染」と訴え:東京新聞 TOKYO Web
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/05
    なんかのボーナスの様に言われても
  • 緊急事態宣言 きょうから6都府県に拡大 5道府県に重点措置 | NHKニュース

    緊急事態宣言の対象地域は2日から、首都圏の3県と大阪が加わり6都府県に拡大されました。 政府は、感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」の広がりで、これまでとは局面が異なるとして、国民と危機意識を共有し、感染の抑え込みにつなげたい考えです。 新型コロナウイルス対策で、緊急事態宣言の対象地域は2日から、東京と沖縄に、埼玉、千葉、神奈川の首都圏の3県と大阪が加わり、6都府県に拡大されました。 また、北海道、石川、兵庫、京都、福岡の5道府県には、まん延防止等重点措置が適用され、期間は、東京と沖縄の宣言の期限も延長され、いずれも8月31日までです。 東京都では、1日に、日曜日としては初めて3000人を超えるなど、新たな感染者は全国で4日続けて1万人を超えました。 知事会 “県またぐ移動 中止か延期 呼びかけを” 国に求める 感染急拡大の抑え込みには一刻の猶予も許されないとして全国知事会は、1日、お盆の

    緊急事態宣言 きょうから6都府県に拡大 5道府県に重点措置 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/02
    緊急事態宣言が常態化した夏
  • 東京都のモニタリング会議 “感染再拡大の予兆が見られる” | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は都内の新規陽性者数の増加比が大きく上昇していて、感染の再拡大の予兆が見られると指摘しました。そのうえで、変異ウイルスの影響を踏まえると急激な感染拡大の可能性があると危機感を示しました。 会議のなかで専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、23日時点でおよそ418人となり、およそ376人だった1週間前・今月16日時点の111%でした。 新規陽性者数の増加比は先々週が80%、先週が97%と100%を下回っていたのが、今週は111%となり2週続けて大きく上昇していて、専門家は「感染の再拡大の予兆が見られる」と指摘しました。 そのうえで、年末から年明けにかけての「第3波」では、新規陽性者数の7日間平均が今回とほぼ同じ400人前後でおよそ3週間推移したあと、爆発的に感染が再拡大したと

    東京都のモニタリング会議 “感染再拡大の予兆が見られる” | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/24
    静かに忍び寄る
  • 東京 新型コロナ 7人死亡409人感染確認 400人超は先月18日以来 | NHKニュース

    東京都内で17日、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのは409人で、およそ1か月前の先月18日以来、400人を超えました。都の担当者は「下げ止まりどころか少し上がってきている状況だ。対策をしないとリバウンドのおそれがある。気を緩めず基的な感染予防を心がけてほしい」と話しています。 東京都内で17日、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのは、10歳未満から90代までの男女409人です。 1日の感染の確認が400人を上回るのはおよそ1か月前の先月18日以来です。1週間前の水曜日より69人増えていて、17日までの9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 都の担当者は、「下げ止まりどころか少し上がってきている状況だ。緊急事態宣言が解除されると解放されるイメージを持つかもしれないが、感染予防の対策をしないとリバウンドのおそれがある。気を緩めず基的な感染予防

    東京 新型コロナ 7人死亡409人感染確認 400人超は先月18日以来 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/03/17
    ここに更に変異株の影響も乗ってきそう