タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と医療と仕事に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • 介護の賃金が上がらない理由

    先日日記を公開した際に「介護の賃金がなぜ低いのか」という意見をいくつかいただいた(統計を見ると若干上がっているようだが1、業界団体的には「従業員の確保が困難」な程度であるようだ2)。この問題は「高齢化問題(のうち特に年金財政の悪化)は少子化対策では解決しない」=「長寿化とは老いの苦しみが長引くことである」といった議論と並ぶ、長寿化議論の中核をなす問題の一つで、𝕏(ツイッター)ではよく解説しているので、この機会にブログに固定しておこうと思う。 介護の生産性を上げられない 介護の賃金が上がらない理由の一つは、介護は生産性を上げにくい――一人当たり、単位時間あたりの処理量を増やしにくいからである。 多くの労働集約産業では、機械化で生産性が大きく向上してきた。製造業ではかつて家内制手工業の時代は職人が鑿と金槌を振るって一つずつ作っていたものが、機械化により短時間でで何百という数を作るものに変わっ

    kenzy_n
    kenzy_n 2023/08/10
    老人Zの様な世界でもなけれはディストピア感いっぱいの世界になるしかないのか。
  • 「医師は死ねと?」 炎上した残業上限2000時間案が出てきた舞台裏(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」が取りまとめに向けて佳境を迎えています。 ところが、地域医療を守る病院などに対する特例として、時間外労働の上限が一般労働者の過労死ラインの2倍以上となる「1900~2000時間」とする案が提示されたことに、医師たちから批判の声が殺到しています。 「医師は死ねというのか?」 「私たち人間じゃないの?」 「過労死ラインの二倍働かせるなんて正気の沙汰とは思えない」 「国は地方の医療を気で潰したいのか?」 検討会の副座長は、私も構成員として参加した厚労省の「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会(以下、懇談会)」で座長を務めていた渋谷健司・東京大学大学院国際保健政策学教室教授です。 「目指す目標は960時間なんだということを知ってほしい」と話す渋谷健司さん Naoko Iwanaga / BuzzFeed 「目指す目標は960時間なんだということを

    「医師は死ねと?」 炎上した残業上限2000時間案が出てきた舞台裏(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/05
    医師は不死ではない
  • 1