タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と可能性と食に関するkenzy_nのブックマーク (1)

  • 廃棄パン→豚すくすく→ホテルで料理 食品ロス対策注目:朝日新聞デジタル

    べきれずに余った廃棄パンなどをべて育った豚が、ホテルのレストランで再び料理として提供される。愛知県内でそんな取り組みが根付き始めた。べられるのに捨てられる「品ロス」対策として注目されている。 手つかずのパン活用 名古屋市西区のホテル「ウェスティンナゴヤキャッスル」は2014年、余ったパンを豚のエサとして提供する取り組みを始めた。これまでも宴会などでは人数分の1・5倍のパンを焼いていたため、結果的に客が手をつけずに余るパンが出る。エサに活用するのは、客がべかけて残したパンではなく、この手つかずのパンだ。 豚がおなかを壊さないよう、クリームやカレーなどが入っていないフランスパンやバターロールを袋詰めし、冷蔵庫で保管。週1回、養豚業者「知多ピッグ」(愛知県常滑市)が引き取りにくる。ホテルの店舗で売れ残ったパンも含め年間8600キロが、豚のエサとして再利用される。 このパンをべて育った

    廃棄パン→豚すくすく→ホテルで料理 食品ロス対策注目:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/14
    場合によっては人間よりいいものを食べて生育する
  • 1