タグ

社会と歴史とイメージに関するkenzy_nのブックマーク (7)

  • マット・リドレー「未来を悲観して子供を持たない若者が心配だ」 | 「合理的楽観主義の第一人者」が語る

    英国の貴族であり、科学ジャーナリストとして多数の著書を出してきたマット・リドレー。「合理的楽観主義者」とされる彼は、必要以上に未来を悲観することはないと考えている。スペイン紙「エル・ムンド」が、コロナ禍を経た現在の情勢を踏まえて取材した。 悲惨に思える現在も「前向き」でいられるか マット・リドレーはその好奇心から、性の進化を研究し、さらにヒトゲノム、そして徳の起源も研究した。彼の一番人気の著書『繁栄──明日を切り拓くための人類10万年史』は、30ヵ国語に翻訳され、100万部を売り上げている。 書のなかでリドレーは、今世紀、私たちは物質的進歩、環境的進歩の両方を享受するだろうと述べた。長い時間をかけ、人々の相互交流と専門化が進むことにより、人類のあいだに集団的思考が形成され、結果として生活の質が向上するのだという。 だが、グローバリゼーションの評価は現在、書が出版された当時より悪い。人類

    マット・リドレー「未来を悲観して子供を持たない若者が心配だ」 | 「合理的楽観主義の第一人者」が語る
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/10
    今どこに立っているのかが分からず、この先の道がどうなっているのかを不安に考える方が多い印象がある。
  • 創作でよく見る「西欧式爵位」を現代の規模でざっくり説明した一覧がわかりやすい→しかし実際の爵位はあまりに複雑怪奇...

    神奈いです @kana_ides 公爵って「昔のゲルマン族長がローマから将軍位をもらったDux(デューク)系列」「王位はないけど独立国の君主としてローマの第一市民を語源とする(prince)」「princeは高貴な人だから王族は全部プリンスだ」 の色んな種類あるから混乱すると思う。 2023-07-26 08:56:51 神奈いです @kana_ides 公爵って「昔のゲルマン族長がローマから将軍位をもらったDux(デューク)系列」「王位はないけど独立国の君主としてローマの第一市民を語源とする(prince)」「princeは高貴な人だから王族は全部プリンスだ」 の色んな種類あるから混乱すると思う。 2023-07-26 08:56:51

    創作でよく見る「西欧式爵位」を現代の規模でざっくり説明した一覧がわかりやすい→しかし実際の爵位はあまりに複雑怪奇...
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/26
    吸血鬼ハンターD辺りだとこの序列は崩壊していて、簡単にDを追い詰める男爵などがゴロゴロ出て来る。
  • 300万年前の「意外な」石器を発見、作者はヒト属でない可能性

    科学者たちはケニア南西部のニャヤンガ遺跡を発掘し、300点以上の石器を発見した(写真は発掘調査開始前の2014年に撮影したもの)。(PHOTOGRAPH BY T.W. PLUMMER, HOMA PENINSULA PALEOANTHROPOLOGY PROJECT) 考古学者たちがケニア南西部のニャヤンガ遺跡で特徴的な石器を発見した。石器は最も古くて300万年ほど前のものと考えられる。オルドワン技術(旧石器時代初期にアフリカ東部で発達した道具製作の伝統)を用いた石器としては世界最古のものだ。 さらに意外だったのは、これらの石器がパラントロプス属の化石と共に発見されたことだ。パラントロプス属は、現生人類を含むヒト属とは異なる系統の初期人類である。 この発見は、私たちヒト属以外の初期人類も石器を使っていたという説を裏付けると同時に、オルドワン技術の始まりが、これまで考えられていたよりも数十

    300万年前の「意外な」石器を発見、作者はヒト属でない可能性
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/02/14
    亜人というか、ひとでなしというか。
  • 小さい頃、時代劇で出てくる『市中引き回しの刑』ってこういう刑だと思ってた「えっ違うの…?」「またひとつお利口になった」

    しゃの(六無斎)Ⓡ萌えないゴミ @syanosyano6631 思ってた思ってた。 「なんで【引きずり回しの刑】って言わないんだろう?」 まで思ってた。 惜しいよ当時の俺。 言葉に疑問を持ったなら調べてwwww twitter.com/kuroneko562556… 2023-01-12 12:57:29

    小さい頃、時代劇で出てくる『市中引き回しの刑』ってこういう刑だと思ってた「えっ違うの…?」「またひとつお利口になった」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/12
    心中の失敗した人や主人の奥方と不義密通したりして捕えられた方が晒し者にされる例等もあった。
  • なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり

    が動くとサーバーが落ち、トレンドが入れ替わる程に話題をさらう。 いったい何が団地の人を特別な存在にしたのか。 全ては公団Xの計画から始まった。 人の勢いが止まらない 現在、最も勢いのあるWeb漫画と言えば『淫獄団地』だろう。 seiga.nicovideo.jp この漫画は更新を知るのに公式をフォローする必要はない。更新されると関連ワードがTwitterのトレンドに入るためだ。Twitterのブランドに傷がつくことを恐れたのか、作品名がトレンド入りすることを禁じられたようだが問題ない。見ればひと目で分かる関連ワードがトレンド入りするからである。 「人の動き」日のトレンド入りありがとうございます!(タイトルBANをそろそろ許していただけますとありがたいですTwitter社様🙇) 人の動きの詳細は淫獄団地最新第5話後編にて!https://t.co/JJF9VfZ2Z0#淫獄団

    なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/08
    危険度が段違い
  • 今こそバブル時代に学ぼう。新型コロナの経験を無駄にしないために #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    先日、株価が爆上がりして30年ぶりの高値をつけたとき、誰かが口にした「バブル期以来みたいですねー」という言葉きっかけで、20代30代の若手社員とバブルの話になった。僕は、「バブルって皆が浮かれていたアホみたいな時代ですよね」とちょっとバカにされて、悲しい気持ちになってしまった。 ウィキペディアによれば、バブル期は1986年12月から1991年2月までの約4年間らしい。それは僕の中学高校、思春期の4年間とちょうど合致する。13才から16才までの多感な4年間に、「バブルで狂乱するリッチで楽しい大人像」を刷り込まれてきた。憧れたのだ。だから僕は社会人としてバブルの恩恵はまったく受けていないのに、憧れを否定されたようで、悲しい気持ちになってしまったのだ。 現在、民放の23時台の番組といえば、女性キャスターが顔のニュース番組だ。だが1986年~1991年当時は11PM(「秘湯の旅」のうさぎちゃんが楽

    今こそバブル時代に学ぼう。新型コロナの経験を無駄にしないために #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/03/15
    それとなく語られてきたはなし
  • 「太刀石切丸」復元作の刀剣奉納プロジェクト 「刀剣乱舞」協力で盛り上がり わずか4時間弱で目標の1000万円到達

    重要美術品「太刀 石切丸」の復元刀を御祭神に奉納する「創建2677年 石切劔箭神社 『刀剣奉納』プロジェクト」が、3月26日にクラウドファンディングサービス「BOOSTER」でスタートしました。人気ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」も協力していることもあって、開始4時間足らずで目標金額の1000万円に到達するなど、盛り上がりを見せています。 プロジェクトオーナーは東大阪市にある石切劔箭神社。「太刀 石切丸」は石切劔箭神社に所蔵されている重要美術品ですが、平安時代から現在に至るまで何度も研がれているために、作刀当時よりも小さくなっています。このプロジェクトでは、来の姿で作刀された石切丸を奉納して、御祭神の佩刀(はいとう)とします。 “病気になったらいしきりさん”と親しみを込めて呼ばれている石切劔箭神社 復元刀の作刀には「太刀 石切丸」の一部を材料に使用するとのことで、石切丸の分身ともいえる

    「太刀石切丸」復元作の刀剣奉納プロジェクト 「刀剣乱舞」協力で盛り上がり わずか4時間弱で目標の1000万円到達
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/03/27
    刀関連のイベントが盛り上がっている
  • 1