タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と経済と環境に関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • 少子高齢化社会についての思案~灯台を失った社会~ - メロンダウト

    いよいよ少子高齢化に伴う人口減少が始まろうとしている。内需は格的に縮小しはじめ、労働人口が不足し、実質購買力の低下(スタグフレーション)とともに日市場は衰退しようとしている。 下記ツイートは日の総人口と生産人口の推移を示したものであるが、高齢化とはいえ横ばいだった総人口も5年後を目途に一気に減少し始めると予測されている。それに伴い生産人口も減り続け、今までのようなインフラを維持することすら困難になるかもしれない。 昨日,衝撃を受けたのですが,日の生産年齢人口 - 総人口の過去データと2065年までの推計値 (総務省統計局の日の統計 https://t.co/gnP7RYzQRZ の人口の推移と将来人口) をプロットしたら,1995年から2020年はつるべ落としのように働く世代が居なくなり,2025年からは日市場が激縮するという… pic.twitter.com/dqxdaGHu

    少子高齢化社会についての思案~灯台を失った社会~ - メロンダウト
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/08
    灯火は何処にあるのか
  • 「経済的なゆとりと見通しが持てない」半数超 内閣府 世論調査 | NHK

    内閣府の世論調査で、今の社会で満足していない点を複数回答で尋ねたところ「経済的なゆとりと見通しが持てない」と答えた人が半数を超えました。 内閣府は新型コロナによる家計への影響が背景にあるのではないかとみています。 内閣府は社会や国に対する国民の意識を把握するため、去年12月からことし1月にかけて、全国の18歳以上の男女3000人を対象に世論調査を行い、60%にあたる1790人から回答を得ました。 それによりますと、今の社会で満足している点を複数回答で尋ねたところ ◇「良質な生活環境が整っている」が47% ◇「心と身体の健康が保たれる」が20% ◇「働きやすい環境が整っている」が13%などとなりました。 一方、満足していない点では ◇「経済的なゆとりと見通しが持てない」が56% ◇「若者が社会での自立を目指しにくい」が30% ◇「働きやすい環境が整っていない」が29%などとなりました。 今回

    「経済的なゆとりと見通しが持てない」半数超 内閣府 世論調査 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/03/31
    あの頃の世代ではない
  • 「必ず独裁と貧困をもたらす」それなのに社会主義に共感する人が多いのはなぜなのか 人類史の大半はゼロ成長社会だった

    気象関連災害による死亡者数は激減している (前編より続く)地球温暖化問題はどうなのか。やはり資主義は環境を破壊し、ますます被害を拡大させているのではないか。2019年に16歳のスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリ氏が国連のスピーチで述べたように、「〔気候変動により〕多くの人が苦しんでいます。多くの人が死んでいます。私たちは大量絶滅の始まりにいる。それなのに、あなたたちが話しているのは、お金のことと、経済成長がいつまでも続くというおとぎ話ばかり。恥ずかしくないんでしょうか!」(*1)と言いたくなる方もいることだろう。 だが、やはり事実を見てほしいというしかない。気象関連災害による死者は経済成長とともに大幅に減少してきた。人類はかつて自然と調和した素晴らしい生活を送っていたのに資主義と経済成長のせいで、自然に復讐ふくしゅうされているといった物語は事実に反する。母なる自然は有史以前から

    「必ず独裁と貧困をもたらす」それなのに社会主義に共感する人が多いのはなぜなのか 人類史の大半はゼロ成長社会だった
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/11/21
    何かを夢見る
  • 1