タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と自転車と生活に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • ロードバイクで琵琶湖一周「ビワイチ」に行ってきた体験レポ!

    残ったのは達成感と日焼けとヒザの痛みのビワイチチャレンジ自転車でビワイチ(琵琶湖一周)してきた記事ですが、その前に・・・ オススメのコースやコンビニなどの紹介は別記事のほうがわかりやすいです。 自転車で初めて琵琶湖を一周(ビワイチ)するときの走り方、道路の注意点などをまとめてみました ビワイチのチェックポイント、注意点などをまとめます※これは過去記事です。自転車でビワイチをすることにしました。朝7時頃に起きて8時頃出かけたら夕方には帰って来れるだろうと思ってたんですよ。ところがあっ... さて、ビワイチです。 私、年齢は40代も後半、朝6時頃に起きて6時半ごろスタートしたら夕方には帰ってこれるだろうな、くらいのペースで走る程度のロードバイク乗り。大回りすると琵琶湖はおおよそ200km、時速20kmで走り続けると10時間、休憩などを考えれば12時間もあれば帰ってこれるだろう、くらい。おじさん

    ロードバイクで琵琶湖一周「ビワイチ」に行ってきた体験レポ!
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/05
    地味に大変だが、成し遂げると強い想いが宿る
  • サイクリングニュース : CYCLINGTIME | 新しい旅の形、もうキャンピングカーではなくサイクルキャンパーの時代!デンマーク生まれのすごいやつ!

    自転車で旅をするときに困るのが宿泊だ。余裕があれば宿泊施設を利用することができるが、昔ながらのランドナーなどを利用した旅自転車での移動では、寝袋やテントなどかなりの重装備で移動することになる。これは万国共通であり、誰もが自転車での旅を敬遠しがちになる要因となっていた。 しかしもっと手軽に自転車旅行を!と思い立ったデンマーク人のマッズ・ヨハンソンがその夢を具現化したのが”ザ・ワイド・パス・キャンパー”だ。車体はバイクトレーラーヒッチで引っ張る形となり、ファイバーグラス製で重さは45kg程度となっている。また体は折りたたんでコンパクトになる構造となっており、似たようなタイプで自動車でけん引するキャンパーに比べて大幅に軽量にできている。 設置はきちんと固定用の脚がついており、まずは片側の2の脚で地面にきっちりと固定した上で体を広げる形となる。そしてもう片側の脚も地面に固定すればガッチ

    サイクリングニュース : CYCLINGTIME | 新しい旅の形、もうキャンピングカーではなくサイクルキャンパーの時代!デンマーク生まれのすごいやつ!
  • 1