タグ

考え方と本に関するkenzy_nのブックマーク (18)

  • 「本質本」と呼べそうな本3冊 - 本しゃぶり

    これについての質はこのを読めば分かる。 そういうタイプのを紹介する。 とは この記事で言う「」とは、以下の動画で提唱された概念である。 ※上の埋め込みは「」について話しているところから再生されるようにしてある。 曰く、「複雑怪奇だと思われているものが、質を抽出するとこの一滴になる」というようなのことらしい。の例としては『料理の四面体』『ストーリーとしての競争戦略』『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』が挙げられている。 料理の四面体 (中公文庫) 作者:玉村 豊男中央公論新社Amazon ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) 作者:楠木 建東洋経済新報社Amazon ペンギンが教えてくれた 物理のはなし (河出ブックス) 作者:渡辺 佑基河出書房新社Amazon 残念ながら

    「本質本」と呼べそうな本3冊 - 本しゃぶり
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/02/17
    上から読んでも下から読んでも
  • 読まない人が読書で遊ぶための60ステップ - 山下泰平の趣味の方法

    私はわりと読書をしてきたほうだと思う。ただ間違った方法で読書してきたよなーって思わないでもない。それでも楽しく読めてはいて、未だに読書で遊べている。 そんなわけで、読書を楽しむための方法を紹介したい。60ステップあるんで面倒くさいかもしれないけど、やったら速読以外は誰でもできると思う。 対象としているのは全く読書しない人や、目的のある学習しかしてこなかった人で、もしかするとだけど大量に読んでる人にとっても多少なりともマシなことが書かれているかもしれない。あるいはネットで読むものの幅を広げるための練習にもなる可能性もないでもない。考えてみると読まない人はこんな記事を読まないような気もするが、そのあたりはムシっておくことにする。 私自身は電子書籍は読みまくってるんだけど、こちらは紙のを対象としている。また書見台や椅子などの道具や、書籍の軽量化などについても扱っていない。書見台は便利なんだけど

    読まない人が読書で遊ぶための60ステップ - 山下泰平の趣味の方法
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/01/28
    読みに慣れていく
  • 『お金のPDCA』を読んで、速攻で取り組んだことの詳細報告 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    『稼ぐ人が実践している お金PDCA』を読んだ。この、なんと著者があのハイパーベストセラー『鬼速PDCA』の冨田和成さんである。『鬼速PDCA』についてはこのブログでも数々の体験記を投稿してきた。今でも『鬼速PDCA』の流儀に則り、毎日簡易な振り返りを行い、土曜日の早朝には1時間予定をブロックして、ディープな振り返りを行っている。発売直後から『鬼速PDCA』の内容を実践し、半年後、1年後の経過もブログで報告してきた。 さらには『鬼速PDCA』で紹介されていた「なるほどシート」をベースにした「なるほど共有会」を立ち上げ、当初のNaruhodo Sheets(Google sheets上)は後にNaruhodo Plus(Google Plus上)に進化を遂げ、さらに現在はNaruhodo Server(Discord Server上)へと形を変えレベルを上げている。Naruhodo S

    『お金のPDCA』を読んで、速攻で取り組んだことの詳細報告 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/22
    まわりもの
  • 「本が売ってる」問題

    魔女Nerola(橘榛名) @ta_haruna @doshimashokkane 此等は(賣手ではなく)特定の「」を特に取り立てて言ひたい狀況で出て來る表現の樣に思はれます。私は「彼の書いたが賣られてゐる」「其の店は彼の書いたを賣つてゐる」なら言ひますけど「彼の書いたが賣つてある」だと何處かで捻れてゐる樣な氣がします。 2015-02-14 20:02:27

    「本が売ってる」問題
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/05
    電子書籍が基本となった世では起こり得る
  • 小保方晴子「あの日」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    小保方晴子さんの「あの日」を読んだ。誤解して欲しくないのだが、僕が、この小保方晴子さんのセンセーショナルな手記を手に取ったのは好奇心からではない。ゲスい野次馬根性からである。告白しよう。小保方晴子さんの名前をググることは毎朝の僕のルーティーンであった。 なぜ、彼女がこれほど僕の心を惹きつけ続けるのか、その理由を知りたい。それがこの手記を手に取った理由である。今、読み終えて放心しているところである。内容の詳細については各々読んでいただかなくてもいいとして、これだけは言っておく。衝撃の手記という宣伝文句は当であった。事件については報道でなされている以上のいわば秘密の暴露はまったくないし、著者が関与したとされる疑惑は華麗にスルーされているので、なぜSTAPの騒動が起こったのかまったくわからないからだ。一方、宴席で泥酔しているうちにアメリカへの留学が決まったワンダーな経緯や、執拗に繰り返される共

    小保方晴子「あの日」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/29
    ぽえみー
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
  • バブル生まれのキラキラ愛人女子一代記/林真理子『花探し』 - 読書系女子のあれこれ

    ※ネタバレ有 時は平成、FBやtwitterの台頭により、キラキラ女子たちが跳梁跋扈する現代。 私はそんな彼女たちを、よりもむしろそんな彼女たちをウォッチングしている人たちが大好きで日々楽しんでいるのですが、キラキラした彼女たちは当に実在するのだろうか。 正直フィクションとの境目のかなりグレーラインにいる方おられると思うのですが、フィクションといえば(キラキラした)女の業というか、そういうものを書かせたら林真理子に並ぶものはないと思っています。 花探し (新潮文庫) 作者: 林真理子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2011/06/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る で、先週々に林真理子の『花探し』を読み、「もうキラキラしてない私の人生に価値などない・・・死のう」ってなったところ。 ぜんたい林真理子の小説は女の負の部分を掻き立てるパワーが強すぎるんです。今

    バブル生まれのキラキラ愛人女子一代記/林真理子『花探し』 - 読書系女子のあれこれ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/14
    咲きてこそ
  • 11月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    11月に再読したいビジネス書・ 11月ですね。2015年も、残り2カ月です。 先月は、あまり再読できませんでした。ある程度はできましたが。 再読がいいのは、再発見というか、改めてまたこの点を強化しようと思うことが見つかったりすることですね。 今月は、どれくらい再読できるか。先月よりもできないかもしれません。それでも、意識していると変わると思うので、再読したいを書いておきます。 今月は、「幸せ」関連のを再読したいと思っています。というのは、こちらの「ワークショップ」を開催するからです。 11月29日(日)第0回「幸せかけ算」ワークショップを開催します - ビジョンミッション成長ブログ もう少し改善したいと思っているので、そのヒントを考えたいので、再読します。 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 『幸せのメカニズム』(楽天ブックス) 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新

    11月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 無名ブロガーが無宣伝で電子書籍を出したら、1ヶ月で61冊売れた - ぐるりみち。

    タイトルのとおりでござる。無名ブロガーの私めが、特に宣伝も何もせず、AmazonKindleストアで電子書籍を出版してみたら、1ヶ月で61冊売れました。うれしい(小並感) 「売上を公開するのは問題ない」という話を過去に耳にした記憶があったので探してみたところ、何人かのKDP作家さんのブログを読むかぎりでは、売上の公開に関しては問題ない模様。 公式の利用規約を見ると、「機密保持」の項目がちと微妙であるように読めなくもないけれど、メールでの公式回答でOKが出てるならOKなんでしょう、たぶん! 鈴木みそ先生も公開してますしおすし。 というわけで、タイトルですでにオチている感じはありますが、この1ヶ月間の販売記録でございます。「一般人が特に何の施策も講じずに電子書籍を販売したらこうなる」というサンプルとしてどうぞ。 ※追記:1年後の結果もまとめました。 1ヶ月の販売数と売上 23歳ゆとり、1年半

    無名ブロガーが無宣伝で電子書籍を出したら、1ヶ月で61冊売れた - ぐるりみち。
  • 編集はスキルじゃない、生き方だ。| kawapara

    編集ってなんだろう 2014年は、「編集ってなんだろう?」ということを毎日考え続ける日々でした。 僕は仕事がら、いろんな人に「編集」について教える機会があります。ログミーのスタッフだったり、コンサル先のスタッフだったり、勉強会の参加者だったり。時には、紙のベテラン編集者の方に、ウェブの編集について教えることもあります。 じゃあ僕は編集者なのかというと、そうではありません。プロデューサーです。いまは編集という言葉の意味が多様化していますので、誰かから見れば編集者なのかもしれませんが、僕にとっては違う。 僕にとっての編集とは、「ものさし」のことです。そして、そのものさしをつくり上げるための生き方のことだと思っています。そのことについて少し書きたいと思います。 編集者の目線 僕は25歳のとき、出版社に入って、初めて編集というものに携わりました。月刊誌の編集の下っ端として、警察署へ道路の使用許可を

    編集はスキルじゃない、生き方だ。| kawapara
  • あなたは損してる!?「お金」について知っておくべき8つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    収入に不安を覚えてしまう一番の原因は、「今の自分が頑張っている量」と「報酬(給料)の量」が一致していないことにあります。(中略) しかし、この二つが一致することは、基的にありえません。 それはなぜかという問いには、ノーベル経済学賞を受賞したアメリカ経済学者、ミルトン・フリードマンが答えを出しています。(中略) フリードマンは、これらの金融政策の効果が実体経済に表れるまで、半年から数年程度のタイムラグが発生するとも言っています。

    あなたは損してる!?「お金」について知っておくべき8つの考え方 - ライフハックブログKo's Style
  • この本がスゴい!2014

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。それがこのブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教わった。「自分の興味=世界のすべて」という独善に陥りそうなわたしの蒙を何度も開いてくれた。そんな「あなた」に感謝を込めて、今年読んだ中から選んだ。 ここで紹介するのは今年読んだスゴの一角かつ100%わたしの趣味だ。もっと多様でさらに熱いのを求めるなら、facebook「スゴオフ」をご覧あれ。面白いをリアルに相互に紹介しあう、宝の山脈になっているから。 フィクション きんいろモザイク 原悠衣 芳文社 かわいいは正義だ。 大事なことだからもう一度、かわいいは正義だ。痛勤電車で揉まれ、仕事でシバかれ、暗い欲望に惑いまくりの中年には、可愛い女子高生のゆるふわな日常が、ものすごく効く。ギスギス息苦しい空

    この本がスゴい!2014
  • 「ハーバード流宴会術」を読んで考えたマイ宴会術10コ。 -青猫文具箱

    今年入社の新人さんが初めての幹事に四苦八苦する姿を見て感銘受けたので「ハーバード流宴会術」を購入。もうすぐ忘年会・新年会の季節ですしね。 読み始めたらあるあるネタも気づきも多くて、海外エリート仕込みの宴会術に影響を受けた、国内企業な自分なりの宴会術を考えてみたくなった記事です。 ハーバード流宴会術 作者: 児玉教仁 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/01/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る の感想自体はこちらに集約しておりまするー。 新人期お悩み別オススメ紹介やってみるよー。 - ゆるふわ√3 1.会場の下見はした方が良い。 ランチがてら宴会場周辺を歩きます。スムーズに案内できる道順考えたり。大人数でテーブルが分かれそうなら、偉い人や主賓の配置を考えたり。 何より、周辺の飲み屋とカラオケ屋事情を知らないと、急に二次会ムードになった時慌てます。あ

    「ハーバード流宴会術」を読んで考えたマイ宴会術10コ。 -青猫文具箱
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/05
    パーティーというイメージが
  • 「アナと雪の女王」と「嫌われる勇気」の共通点とは? - ビジョンミッション成長ブログ

    2014年上半期の映画のヒット作品として、「アナと雪の女王」がありますね。 アナと雪の女王 MovieNEX [Blu-ray] DVD&Blu-rayの販売が、オリコンランキング史上最速で200万枚を突破したそうです。 また、続編が、子供向け小説として2015年に刊行されるとのことです。 そして、のヒット作品は、『嫌われる勇気』があります。37万部を超えたということです。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え この2つには、似ているところがあるように思います。 「アナと雪の女王」と「嫌われる勇気」の共通点 「アナと雪の女王」と「嫌われる勇気」の似ているところは、「嫌われても良い」と思うところでしょう。 表現は、「アナと雪の女王」では、「ありのまま」ということで、「嫌われても良い」というようにはなってはいませんが。 「嫌われる勇気」のほうでは、タイトルそのままですね。 「自

    「アナと雪の女王」と「嫌われる勇気」の共通点とは? - ビジョンミッション成長ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/23
    わがままに、ぼくは君だけを
  • ポジティブ心理学から学ぶ幸せになる13の方法 - のほほん感想録

    Photo:Happy Birthday to Me! By ~ CarLee Photography ~ 昔読んだ「ハーバードの人生を変える授業」の読書メモを発見したので、ブログ上にまとめておきます。このの著者はポジティブ心理学の専門家ですので、これらを行っていけば、幸せになれるかもしれません。 感謝する 1週間、毎日感謝やうれしかったことを5つ書いていきます。週に1度は、書いていることを思い浮かべたり、書きながらもう一度経験しているように感じたりします。 より効果を感じたければ、感謝を行動に表しましょう。レジで店員さんに「ありがとう」と言ってみましょう。言われた方も嬉しいですから、一度言ってみてくださいね。 感謝というのは、ポジティブ心理学では重要視されているようで、どのにも感謝について書かれています。感謝って大事なんですね。 習慣化する こうすればもっと幸せになれると思う2つの習

    ポジティブ心理学から学ぶ幸せになる13の方法 - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/22
    ユーフォリア
  • 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    質の高いを読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"の虫"が、クイズゲームにも勝てる知識を身につけるコツについて教えてくれました。私は、自分が興味を持ったトピックに関するノンフィクションをよく読むのですが、で得た情報をきちんと覚えていられないのが悩みです。 例えば、1年前にトーマス・ジェファーソンの伝記を読んだのに、今となっては、彼が生まれたのが1743年だということ以外、何も覚えていません。ジャーナリストのクリストファー・ヒッチンス氏や、作家であり神経科学者でもあるサム・ハリス氏といった私が憧れる書き手たちは、読んだの内容を当たり前のように暗記して引用しています。ヒッチンス氏

    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/15
    自然と
  • 【全16冊】未読本・気になる本(2013年8月26日) : マインドマップ的読書感想文

    My cat Louie reads Tolstoy! / daBinsi 【はじめに】◆今日お送りするのは、2週に1度の「未読・気になる」のエントリー。 前回に引き続き、なんとかほぼ2週間ペースをキープしておりますw なお、今回は通常より仕事術等の「定番ネタ」が少なめな気が!? それでもめげずに(?)、今回も全16冊、御覧下さい! いつも応援ありがとうございます! 【未読・気になる、全16冊】 トヨタの伝え方 今や常識になってしまったメールでのやりとり、どれも同じように見えるパワポの企画書、必要な時に欲しい情報が取り出せないエクセルのデータベース。便利になり過ぎたことで、人間はだんだん考えることをしなくなってきているのではないか。そんな状況に歯止めをかけるべく、かつてトヨタという大企業を動かしていたA3用紙の書類を例に、デジタル時代におけるアナログ的な考え方とその活用の仕方を解説

    【全16冊】未読本・気になる本(2013年8月26日) : マインドマップ的読書感想文
  • Passion For The Future: 私たちはどうつながっているのか ネットワークの科学を応用する

    « 関西ラジオ「さくらのブロラジ」出演と「テレビとネットの近未来カンファレンス」のお知らせ | Main | 美しい「マンデルブロ集合計算・描画プログラム」 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 200

  • 1