タグ

DIYと建築に関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • 家づくりは「家族と向き合う絶好の機会」。半年かけてDIYした自宅に住むバッファロー吾郎・竹若元博さん

    お笑いコンビ・バッファロー吾郎の竹若元博さんは2013年ごろ、千葉県郊外に家を建てました。 驚きなのは、壁や床などの内装や家具など、多くを自分で手掛けたこと。それにより限られた予算内で理想の家を実現できただけでなく、住み始めてからもさまざまなメリットがあったといいます。 注文住宅だからこそできた、竹若さんの自由な家づくりについて伺いました。 ※新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、取材はオンラインで実施し、撮影は感染対策を講じた上で少人数で実施しました 竹若さん邸の間取図 職人の“見様見真似”で内装のほとんどを自ら施工 ――内装など、ご自宅の多くの部分を竹若さんがDIYされたと伺いました。 まず家の全体、壁に珪藻土を塗るのと、床のタイル張りは自分でやりました。1階はキッチンのダイニングテーブルや収納棚、IHクッキングヒーターの台座、洗面室の洗面台、脱衣室の棚、玄関の下駄箱などをつくりま

    家づくりは「家族と向き合う絶好の機会」。半年かけてDIYした自宅に住むバッファロー吾郎・竹若元博さん
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/12/17
    家を造るという一つのカタチ
  • 長野で100万円の古民家を買って、DIYでリフォームしながら暮らしてみることにした話 | mozlog

    あらすじ埼玉県和光市に住んでいましたでっかいクルマを買いました自由度と機動力が上がり、いろんなところにでかけているうちにキャンプにハマりました「自然最高」「炭火で材を焼いてべるのは正義」という気持ちが高まり、「これが日常的にできるようになったら毎日優勝できそう」と夢を馳せるようになりました「自然豊かな田舎の庭付きの家を買えばいいのでは?」と思いました買いました そんなわけで家を買いました。ちなみにタイトルにもある通り、物件の取得価格は100万円。一括で買いました。まさか自分の人生で「現金一括で家を買う」というイベントが発生するとは思わんかった。 さて今回のことを説明するにあたって、 都会から田舎移住する話長野県に住む話一戸建ての古民家を買う話DIYでリフォームする話が混在してくると思うので、それぞれの理由を切り分けて書き残しておきたいと思います。 35歳で田舎移住してみる理由まずは

    長野で100万円の古民家を買って、DIYでリフォームしながら暮らしてみることにした話 | mozlog
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/17
    長く取り組む事になるかと思うが、色々面白い事もある。
  • 物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate

    こんにちは!Software Engineerの井上恭輔( @kyoro353 )です。今日はDeployGateの米国オフィスを物理的に作った話をご紹介したいと思います。 DeployGateは2016年3月に米国法人を登記し、海外のお客様向けの各種サポートを提供しています。しかし、実は今までリモートベースの活動がメインで自分たちのオフィスを持っていませんでした。 おかげさまで三期目を迎えた今年は、米国やベトナムを始め海外での利用事例が増えていることもあり、米国にも固定オフィスを作るか!という話になりました。が、私たちは小さなスタートアップ。オシャレなオフィスを作りたいけど、丸投げで依頼するお金も無いし、何より面白く無い… …そうだ、DIYの聖地アメリカだし、自分たちで施工してしまおう!! という考えに至った私は「大抵のプログラミングはできるのだから、きっとググれば家くらい作れるだろう」

    物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/22
    エンジニア、オフィスをDIYする
  • 1