タグ

jsonとjavascriptに関するkenzy_nのブックマーク (5)

  • Big Sky :: ダウンロードの進捗プログレスバー実装は可能か

    要求仕様から工数を出す側から言うと「ブラウザのダウンロード画面に進捗出てるから要らないでしょ」と言いたい所でしたが「出来ないのか」と言われると「出来るもん」と言わざると得ないエンジニア魂。 JavaScript - ブラウザから、ファイルをダウンロードしている途中で、プログレスバーを実装したい。完了したら、プログレスバーを閉じたい。(81363)|teratail 前提・実現したいこと javaScript/HTML/CSSを利用しております。 目的は、ブラウザから、ファイルをダウンロードしている途中で、プログレスバーを実装したい。完了したら、プログレスバーを閉... https://teratail.com/questions/81363 通常、ブラウザからファイルをダウンロードする際は javascript からは制御できません。サーバからバイト列を JSON で Range っぽく返

    Big Sky :: ダウンロードの進捗プログレスバー実装は可能か
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/22
    暖かいエンジニア魂
  • パーサコンビネータを高速化した - Object.create(null)

    例のアレです. 式年遷宮したときの話はこちら. github.com 最初は軽い気持ちで細々とした最適化をしていたんです. switch を if に変えるとかいう小手先のアレで 10 % も高速化してウケてる— ボノボ (@susisu2413) 2017年3月13日 インライン化も同時にしてたから 10 % は言い過ぎか、でも高速化はしてる— ボノボ (@susisu2413) 2017年3月13日 ちなみにどう最適化するかというと V8 のプロファイラを使って適当に遅そうなところに目星をつけて色々試します. そんなこんなで Parsimmon*1 より妙に遅い原因を探していたら, ap, left, right (Parsec*2 でいうところの <*>, <*, *>) の実装の効率が悪く, これが主な原因であることがわかりました. アッアッ 30 % 高速化しました— ボノボ (

    パーサコンビネータを高速化した - Object.create(null)
  • bowerと仲良くなる - Qiita

    <script src="/bower_components/angular/angular.js"></script> いちいちこういうコード書いてる人、いませんよね。bowerを使えるなら自動で挿入(インジェクション)すべきです。 main-bower-filesを活用すべし しばらくgruntでgrunt-wiredepを使っていたんですが、useminに脳を焼かれたためGrunt自体やめました。Gulpでもwiredepのストリームを使うこともできますが、concatが辛めです。main-bower-filesを使いましょう。 実践 実際に動かしている構成に近づけようとしたら余計なものが結構入ってきてしまった感があるが、気にしない。 ちなみにサンプルは https://github.com/endaaman/main-bower-files-is-nice に公開してあります。

    bowerと仲良くなる - Qiita
  • JSON | JavaScript プログラミング解説

    JSON文字列とJavaScriptオブジェクトの相互変換 JSONオブジェクトがサポートされるならば、そのメソッドによりJSON文字列とJavaScriptオブジェクトを簡単に変換できます。それがサポートされるかどうかは、簡単にはWindowオブジェクトにJSONプロパティが存在するかどうかで判別できます。 if( window.JSON ) { // JSONがサポートされる } ちなみにPrototype.jsでは、 var NATIVE_JSON_PARSE_SUPPORT = window.JSON && typeof JSON.parse === 'function' && JSON.parse('{"test": true}').test; のように判別しています。 JSON文字列 → JavaScriptオブジェクト JSON.parseがサポートされるならば、それでJSO

  • サーバサイドからクライアントサイドのJavaScriptを呼び出す際のベストプラクティス - kazuhoのメモ置き場

    JavaScript文字列のエスケープ – yohgaki's blog に対して、 最近だと id="hoge" data-foo="<% bar %>" しておいて $("#hoge").data('foo') でとりだすのが主流かと思います。 はてなブックマーク - JavaScript文字列のエスケープ – yohgaki's blog のように、 そもそもJavaScriptコードを動的生成すべきでない JavaScriptコードに渡す変数はHTMLノードを経由すべきだ というような反論がついています。 が、はたしてそうでしょうか。 僕には、元の記事の手法も、HTMLノードを経由する手法もあまり好ましくない*1ように思えます。 そもそも、HTML生成時にXSS脆弱性が発生しがちなのは、 タグや静的な文字列と動的に生成される文字列が混在し 埋め込まれる多数の文字列を正しくエスケープ

    サーバサイドからクライアントサイドのJavaScriptを呼び出す際のベストプラクティス - kazuhoのメモ置き場
  • 1