タグ

ブックマーク / uzulla.hateblo.jp (5)

  • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

    この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

    俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2023/03/30
    もっと早く知りたかった!!
  • YAPC::Kyoto 2023にTシャツスポンサーで参加してきました #yapcjapan - uzullaがブログ

    プロは追いシューマイをする。 プロなので、走り出してからべるなどせず、むしろ名古屋辺りからべ始めるし、満足度のために追い焼売をためらわない。 (なお、これには弁当ガラを回収する人も困惑するので人間としては奇行の可能性もある) pic.twitter.com/rcsoHfYkkk— uzulla (@uzulla) 2023年3月18日 さておき、コロナウイルスで開催が延期されてきましたがついに開催できましたね。非常に感慨深い。 yapcjapan.org ノベルティ制作について 思い出す都内某所某日、「エッ、Tシャツ枠があいているの?やってやらあ!!」ということで、私は今回Tシャツスポンサーとして参加しました。是非皆様には長くご愛用いただければ幸いです。 そして、スポンサーなのでもう一個配る事ができたので、キーホルダーも作成して配ってみました(エントリ、最後) どちらも俺の趣味がつま

    YAPC::Kyoto 2023にTシャツスポンサーで参加してきました #yapcjapan - uzullaがブログ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2023/03/20
    フッ軽でいきましょう!!お疲れ様でした!
  • 自己流リモートワー筋 - uzullaがブログ

    コロナがどうこう以前から完全在宅勤務対応型人材のうずらですこんばんは。PCを前に椅子に座り続けての仕事をもう四半世紀はやってます。 さて、突然在宅勤務が始まった皆さんをみていてメンタルもそうですが、体の不調を見かけます。たとえば「腰が痛い…」という声をちらほらみるようになりました。わかる。 椅子 私はここ10年くらいハーマンミラーのエンボディチェアをつかってます。むやみやたらに高いけど、主要な部分以外はプラ部品が多くて高級感がないといわれる不遇の椅子です。そして糞重い。 【正規品】 Herman Miller (ハーマンミラー) エンボディチェア オフィスチェア グラファイト(ブラック) BBキャスター 12年保証 CN122AWAAG1G1BB3513 HermanMiller(ハーマンミラー)Amazon 金を出すならアーロンじゃないの?といわれますが、私は後傾の姿勢で「背中でも体重を

    自己流リモートワー筋 - uzullaがブログ
  • 4/1だし前職を突然退職させられたので株式会社はてなに入社しました - uzullaがブログ

    遅くなりましたが、 4/1なのですが、株式会社はてなに入社しましたことをご報告いたします。 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記 日は4/1です。いいね? ということで、(フリーランス仕事はしてるんですが)半ば仕事は探してます。

    4/1だし前職を突然退職させられたので株式会社はてなに入社しました - uzullaがブログ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2020/04/01
    リアルだ...!お疲れ様でした!
  • そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ

    はい、Webアプリエンジニア養成読 AdventCalendar2014です。突然トリをやる事になってしまったので、どうしたもんかとおもいます…。 「最終日だぞ…ちゃんとかかないといけない…しかしネタはない…そうだリンク集を作ろう!」とか思ったんですが、そもそもアドベントカレンダーってリンク集だよねって気付いて愕然としているクリスマスの夜です。現在朝の4時、これを書き終えて寝たい。 さて…何を話そう ここまでWebアプリエンジニア養成読アドベントカレンダーということで続けてきました。そして今日は25日、ついに最終日です! Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 - Qiita Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uz

    そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ
  • 1