タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

教育に関するmarief8107のブックマーク (125)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 全県立高校でタブレット端末導入 生徒負担は5万円…佐賀 - ライブドアブログ

    全県立高校でタブレット端末導入 生徒負担は5万円…佐賀 1 名前: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone):2013/09/05(木) 12:20:58.47 ID:3OUve+odi 県立高のタブレット端末 生徒負担は5万円 県教育委員会は3日、来年度から全県立高校の1年生が購入するタブレット端末の自己負担額は一律5万円になると明らかにした。現時点で端末価格は未定だが、5万円を超えるのは確実で、超過分は県が補助する。各家庭の経済状況に配慮した補助制度は創設しない。 ICT(情報通信技術)を進める県教委はタブレット端末を「標準教材」と位置づけており、来春の県立高入学生全員が購入する必要がある。 県教育情報化推進室によると、端末の基ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや 導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(

    marief8107
    marief8107 2013/09/06
    「ひでぇw どこの誰が一方的に儲かってんだよ」「学校で使うならipad miniで十分 winタブなんて罰ゲームでしか無い」「もはや嫌がらせのレベル」「キックバックで誰が儲けてるのかしっかり調べろよ」
  • ナチュラルボーン上位カーストの人とそうでない人 - インターネットの備忘録

    中流家庭卒のはせおやさいです。 中流っていうか気持ちちょっと下流かもしれないんですけど、その違いって親の経済力っていうか教育にジャブジャブお金を遣うことを良しとする文化だったかどうかだなって思っていて、うちは経済的な理由であまり選択肢がなくて、わたしもアホなのでまあしょうがないよねみたいなノリで今のルートに入っちゃった感じです。 死ぬ気で努力したりなりふり構わず動いたらなんとかなったのかもしれないけど、そこに価値を見いだせるような教育はされてきませんでした。一方で度を越した貧困なわけでもなくド根性を発揮する必然性もなかった。このランクでもまあ楽しいし幸せだし、いっか、みたいな感じのヌルさでした。余談ですが。 で、最近ずっとはてなでは高学歴と低学歴の話が続いていて、わたしは高学歴でもなく低学歴でもなく中途半端ランクなので「ふーんそうなんだ」くらいの感覚でいましたが、感じたことがあるので書く。

    ナチュラルボーン上位カーストの人とそうでない人 - インターネットの備忘録
    marief8107
    marief8107 2013/09/05
    「みんなそれなりに何かしらのコンプレックスがあり語りたい何かを抱えているんだな、自分のランクとかレベルを気にして他人と比べて喜んだり絶望したりしてるのは自分だけじゃない」ウィッシュの彼はナチュラル上位
  • 公立小学校 全国学力テスト順位発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : 暇人\(^o^)/速報

    公立小学校 全国学力テスト順位発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! Tweet 1: ムーンサルトプレス(チベット自治区):2013/08/27(火) 17:23:29.49 ID:RYDciYf+0 171 名前: 膝十字固め(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/08/27(火) 17:15:37.42 ID:VLL0+pqB0 公立小学校 全国学力テスト 順位発表 2: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 17:24:31.24 ID:H7Hsc6Cp0 活用力に課題、例年通り=一部で改善、底上げ進む―4年ぶり全員参加・学力テスト 時事通信 8月27日(火)17時14分配信 文部科学省は27日、4月に小学6年と中学3年を対象に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。 6回目の今回は4年ぶりに全員参加方式に戻ったが、

    公立小学校 全国学力テスト順位発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : 暇人\(^o^)/速報
    marief8107
    marief8107 2013/08/29
    静岡出身だけど、働いてた時、東京から来た上司に静岡の人間は気候が優しいからか、のんびりしてて仕事が出来ないと言われて、皆で凹んだことあったっけ。秋田県すごいね。教育委員会の姿勢も関係しないかなあ?
  • 給食の調理をスマホで撮影、FB投稿した調理員 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県上田市教育委員会は23日、同市第二学校給センターの男性調理員(44)が勤務中、スマートフォンで給の調理状況を撮影し、インターネットの交流サイト「フェイスブック」に投稿していたと発表した。 発表によると、調理員は7月25、26の両日、調理室内で、調理した酢豚や受水槽の清掃の様子などの写真を撮影し、投稿した。 匿名の通報が寄せられたため市教委が調査を開始。調理員は「4月頃から、鶏ガラスープを取る様子など、ほかにも4、5回投稿した。上田市の学校給調理のすばらしさを多くの人に知ってほしかった。問題になるとは思わなかった」などと話しているという。 酢豚の画像を載せた25日は、市内の小学校7校約2900分を調理。酢豚の調理は珍しいといい、公的な記録用に写真を撮っていた調理員もいたため、他の職員も私的な撮影とは気付かなかったとしている。 市教委の小山寿一教育長は「学校給の安全性に対する市

    marief8107
    marief8107 2013/08/24
    この人は職場が大勢の人のための食事を調理する所で、その場所でスマホを取り出して、たとえ真面目な気持ちでも個人的なSNSの為に撮影するという行為はどうかと思う。調理する場所にスマホは不要、仕事場だもんね。
  • 日本禁煙学会 「風立ちぬ」喫煙場面に苦言「子どもに影響与える」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NPO法人「日禁煙学会」が公開中の映画「風立ちぬ」(監督宮崎駿)の中のタバコの描写について苦言を呈している。 【写真】「原発ぬきの電気で映画を」ジブリが掲げた横断幕  製作担当者に送付した要望書を公式サイトにアップ。「教室での喫煙場面、職場で上司を含め職員の多くが喫煙している場面、高級リゾートホテルのレストラン内での喫煙場面など、数え上げれば枚挙にいとまがありません」と問題視した。 「特に、肺結核で伏しているの手を握りながらの喫煙描写は問題です」と指摘し「夫婦間の、それも特にの心理を描写する目的があるとはいえ、なぜこの場面でタバコが使われなくてはならなかったのでしょうか。他の方法でも十分表現できたはずです」と疑問を呈している。 また学生の“もらいタバコ”のシーンもあり「未成年者の喫煙を助長し、国内法の『未成年者喫煙禁止法』にも抵触するおそれがあります。事実、公開中のこの映画には小

    marief8107
    marief8107 2013/08/14
    現代ネットの記事【宮崎駿「風立ちぬ」でジブリ飯に代わる“小道具”が評判】でタバコシーンが多い、宮崎駿監督もタバコが好きと書かれてる。ドラマで喫煙シーン減ってるのに、タバコのステマか
  • バイトの“愚行”対策 「育てる」スタバにヒントあり (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    <時給アップが無理なら…> 暑すぎるからと冷蔵庫の中に入ったり、レジの上で脚を広げたり……アルバイトによる連日の悪ふざけ画像の投稿騒動には呆れるばかりだが、彼らはいずれ社会人になる身。きちんと育てないと会社の評判も地に落ちてしまう。 〈なぜこんなバイトを雇うのか〉〈どんな教育をしているんだ〉 悪ふざけ画像投稿が発端で“炎上”した企業は、アルバイトを管理する社員の教育徹底にてんやわんやだが、すぐに成果が出るわけではない。 2万人超のアルバイトを抱える牛丼の吉野家は6年前、男性店員2人が豚丼の肉を山盛りにし、「テラ豚丼」(超大盛りのこと)と呼び合ってフザケるさまを動画サイトに投稿され、とんだ騒動になった。 その苦い経験から、店舗に配布する「コンプライアンスハンドブック」にソーシャルメディアの項目を追加したが、アルバイトが半年から1年で入れ替わるため、なかなか定着していない。それに、こ

    marief8107
    marief8107 2013/08/14
    今後はアルバイトを〈使い捨てる〉から〈育てる〉にシフトする必要があるでしょう」(人材育成コンサルタント・内田和俊氏)「“鉄板バイト”と呼ばれ、その筆頭は意外にも、スターバックスコーヒー」どうかな?
  • 学歴の有無と常識の有無 - 脱社畜ブログ

    店従業員twitter炎上問題から、なぜか低学歴・高学歴論争のようなものが発生しつつあって、「それ絶対、話がどんどんズレていってるよ」と思いつつも、ちょっと自分自身の整理も兼ねて考えたことを書いておく。 とりあえず関連エントリ的なもの。他にも、この件で学歴に関して書かれたエントリはたくさんある。 「自分たちの世界だけで完結する」を学歴問題にしないほうがいい http://artifact-jp.com/2013/08/08/educational-background/ 低学歴学歴うるせぇよ http://akio6o6.hateblo.jp/entry/2013/08/09/104758 「低学歴」って言うな。 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130810 まず、冷蔵庫に入ったり品をくわえたりして、それをtwitterにアップして炎上するような人

    学歴の有無と常識の有無 - 脱社畜ブログ
    marief8107
    marief8107 2013/08/11
    話がずれてても、こんな内容なら好き。30年程前の東京在住時、趣味で知り合った仲良しと文通してて高卒の私はワープロで有名女子大出の開業医奥様は達筆手書きだったがPC使うきっかけを提供した、そんな事思い出した
  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
    marief8107
    marief8107 2013/08/11
    2011の記事に今更出会い、はてブ。あんまり考えないようにしてるけど、本当にそう。やっぱり考えてしまうと、なんだか、悲しくなる。
  • バカと弱者の人権 - ひきこもり女子いろいろえっち

    選挙前 突然親切 なるおばさん 選挙終わると 親切やめる 私がハタチになって選挙できるようになってから、近所の知らないおばさんや職場のあるおばさんに急に優しくされた。 そのおばさんたちはぜんぶ、選挙前になると、ある党の候補者に入れるといいよ、って言ってきた。 職場でもその党に入れるといいよ、って言ってくるおばさんがいる。 その人は、ある宗教の信者だってみんな知ってる。 でも、そのおばさん、TPPがなにかも知らないから。 憲法96条も知らないから。 福島の事故は2011年の震災の被害のひとつってしか思ってなくて、現在進行形ってわかってない。 だから、原発の問題も知らないから、反原発かどうかって考える意識もない。 そういうことなんにもわかってない人がどこかの政党をすっごい支持する意味がわからない。 そのおばさんとか、カトリーヌさんとか、うちのお店の中年の女の人たちは、生活保護の改正の話の時も、

    バカと弱者の人権 - ひきこもり女子いろいろえっち
    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    モノ考えてないのに政党を推してくるおばちゃんって嫌だね。「お前はバカ」って言われてきたからって、そうと決めることないと思う。ダメな大人達の中で色々考えて学んでて素晴らしいと私は思います。純粋な天使です
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    顔もよく知らないけど、これはひどい。DVのことも初めて知った。台本受け取ったら誰かにルビをふらせるのだろうか。芸に学は不要という親の考えゆえ?とんでもない親。今時、いくらでも勉強できるし、自覚するべき。
  • 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記

    (注)日のエントリは、当初記述した文面から一部修正(8/12)を行っております。 理由は、性的に露骨な表現があるとのご指摘をいただいたためです。 と思ったけどやっぱ戻した(2014/3/9) 最近話題になっているこちらの記事(私のいる世界)やこちらの記事(低学歴と高学歴の世界の溝)を読んでとても懐かしくなったので私も身の上話を書いてみます。 まあ、高学歴の世界と低学歴の世界と言う風に学歴で割るのが良いのかどうかという問題はあるにせよ、象徴的にうまく言い表しているので、ひとまずその表現に従います。 私の場合は、たぶん、「高学歴の世界」の住人でした。親はどっちも一応有力国立大学を出て、父は大企業のサラリーマン、母は専業主婦。最終的には私もそこそこの大学を卒業しましたし、子供のころは家にピアノもありました。習い事とかも一通りさせてもらったと思います。なお弟は地元で医者をしています。 で、私の育

    地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記
    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    またまた、「私の中で色々と思い出したり考えてしまうシリーズ」。異世界を知らないで終わる人生、異世界を垣間見て戻る人生、異世界の狭間で行ったり来たりの人生、異世界と関わらなくちゃならない世界、人生色々
  • 尾木ママ「万引きしても優しく声かけて」 「叱らない子育て論」がネットで論議に (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「万引きしても怒鳴らず、『どうしたの?』と優しく声をかけて」。尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんが、福井市で行った講演でこう語ったと報じられ、ネット上で議論になっている。 尾木直樹さんは、学校が夏休みに入ってから全国各地で子育てなどのテーマで講演を続けている。福井市内で2013年7月31日に行われた講演では、「愛とロマンの子育てトーク」がテーマだった。 ■「そこは叱れよ」「メリハリは必要」との声多く その様子を報じた福井新聞によると、尾木さんは、ほめてあげることで自己肯定感が育つとする「叱らない子育て」の持論を披露した。そして、次のように呼びかけたそうだ。 「例えば万引きで捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声かけして」 尾木さんは、子どもが自立するには一定量の愛情が必要で、幼いうちはそれをたっぷり注いでほしいとも訴えた。

    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    この記事は「尾木さんは、まず子供に万引きした理由を聞いて、その言い分を踏まえたうえで正しく諭すような叱り方をすべきと講演で言ったの【かもしれない】」と言う。福井新聞での取り上げ方に問題ありか
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    冒頭で紹介されてたブログは、はてブ始めて最も衝撃を受けた。親の財力で進学に差が出る。奨学金=借金背負う子もいる。私は通算5年間、世田谷の有名幼稚園に子供を通わせて、2つの世界の違いを痛感してた。
  • はてな面白い - ひきこもり女子いろいろえっち

    ブログ、すごく面白い。 知り合いがいると書けないこと書こうと思って、はてなに登録してみたけど、いろんな人のブログ読むのが楽しい。 最初ははてなの使い方、ぜんぜんわからなかったけど、スターを覚えた。 いろいろ読んで、面白かったりタメになった記事にスターつけてる。 日記じゃないブログって雑誌読んでるみたい。 全部読まなくても、読みたいとこだけ読んで話がわかる。 日記のブログは連載小説みたい。 話が続いてる。 色んな年齢の人が書いてる。 年上の人の考えを知るの、面白い。 職場の年上の人とぜんぜん違うタイプの人がはてなに多い。 頭がいい大人の人が好き。 20代は大人と子供と混ざってる感じの年だけど、私は頭がよくないのが致命的。 だからぜったい、頭のいい大人にはならないと思う。 お母さんから、 「あんたは考え方がバカそのもの」 っていつも怒られてる。 小学校の時、障害児のクラスに入るように言われたこ

    はてな面白い - ひきこもり女子いろいろえっち
    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    私も高卒。勉強しないくせに大学行った人を憎んだよ。東京に出て趣味を通じて高学歴の友人ができて「人は学歴じゃないよ!貴女はよく勉強してる、自信持って」と励まされたよ。勉強好きな友達と仲良くして勉強しよう
  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
    marief8107
    marief8107 2013/08/10
    低学歴の人たちは、そういう親に育てられてて、そういう世界しか知らない。でも、個人的に向上心や何かの縁で別の世界にいけると思う。違い過ぎると苦労するかな。こういう世界を馬鹿にするコメント書いた奴、最低。
  • 馬鹿が跳梁跋扈している今日この頃ですが「彼らは馬鹿だから」で済ませていて良いのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    marief8107
    marief8107 2013/08/08
    ちゃんと教育受けた人たちでさえふりまわされちゃうんだから、DQNがちゃんとできるわけないのね~。
  • 給食の団子で窒息死した小学生の父親が市に対し慰謝料8400万円の裁判を起こす・・・全国の給食が流動食になる日が近いね:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 給の団子で窒息死した小学生の父親が市に対し慰謝料8400万円の裁判を起こす・・・全国の給が流動になる日が近いね Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年7月27日 11:52 ID:hamusoku 栃木・真岡市の小学校で2010年、1年生の男の子が、給の団子汁の団子をのどに詰まらせて死亡した事故で、父親が市を相手取り、総額およそ8,400万円の慰謝料を求める裁判を起こした。 遺族は「学校の中で起きた重大な事故とわかってもらうために、提訴することにしました」と話した。 この事故は、2010年2月、当時小学校1年生だった飯沼晃太君が、給に出された団子汁の団子をのどに詰まらせて窒息し、その後、3年間にわたり、脳死状態に陥り、死亡したもの。 父親の健一さんは、事故に対する再発防止策も実施されていないなど、市の対応が不誠実だとして、

    給食の団子で窒息死した小学生の父親が市に対し慰謝料8400万円の裁判を起こす・・・全国の給食が流動食になる日が近いね:ハムスター速報
    marief8107
    marief8107 2013/07/27
    学校、訴えられても・・・、と思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    marief8107
    marief8107 2013/07/15
    教育の現場は、生徒でなく、その親を教育し直さないといけないのか?できないから、問題ある親が増えてるのか?
  • いじめ受けてた生徒「自殺する」→担任「やってみろ」 自殺当日のやり取り、同級生が証言 : 痛いニュース(ノ∀`)

    いじめ受けてた生徒「自殺する」→担任「やってみろ」 自殺当日のやり取り、同級生が証言 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/07/11(木) 23:48:32.70 ID:???0 名古屋市の中学2年の男子生徒がマンションから転落して死亡しました。いじめが原因の自殺と見られています。同級生は、教諭が生徒を追い詰める言葉を発していたと話しています。 (中略) 生徒の同級生は、こう証言しました。 「A君が(男子生徒に)死ね死ねって言っていた。Bちゃんも乗っかって死ね死ね言っていた。(男子生徒が)『自殺する』と言ったら、D先生があおった。『そんなのやれる勇気ないのに、やってみろ』と」(同級生) 「止められたのに、2回チャンスがあった」(同級生) 「明るくて、人に心配をかけないように自分で背負い込むような性格だった」(同級生) 担任の教諭が男子生徒を突き放すような会話をしたのは、男子生徒が飛び降り

    いじめ受けてた生徒「自殺する」→担任「やってみろ」 自殺当日のやり取り、同級生が証言 : 痛いニュース(ノ∀`)
    marief8107
    marief8107 2013/07/12
    こういう時、いつだって教師は守られるよね。納得できない。子供を託したくない教師。
  • アンケに「いじめと書くな」と指導した女性教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県栃木市の市立小学校で、いじめに関するアンケートを実施した際、3年生を担当する30歳代の女性教諭が、いじめの申告件数が多くならないように児童を指導したうえで、回答させていたことが分かった。 アンケートは、市がいじめの実態を把握するために市内の全小中学生を対象に無記名で行った。同小では今月4日に実施された。 同小によると、女性教諭は、アンケート記入に先だって、担当のクラス全員に「いじめは一方的なもの。みんながしているからかいなどはケンカ。いじめと書くと多くなるので書かないように」と指導したという。 また、女子児童の一人が、今年4月に同級生に鉛筆で腕を刺されたとして、「いじめあり」の欄に丸印をつけていたが、女性教諭はアンケート回収後に女子児童を呼び出し、いじめにあたらないなどと説明。ペンで「いじめではない」に丸印をつけ、人が納得済みである旨も加筆したという。

    marief8107
    marief8107 2013/07/12
    いじめの実態を調査する事には、もし有ったらたいしょしていくという姿勢があるはずなのに、この教師は、子供を加害者にも被害者にもしないためでなく自分の保身のための行動をしたってわけね。教育者として残念。