タグ

midiとdtmに関するmongrelPのブックマーク (14)

  • 進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化|DTMステーション

    最近、MIDIケーブルを利用する機会は少なくなったし、新しくDTMを始めたユーザーの中にはMIDIをまったく知らない人もいるかもしれません。でも、PC音楽制作を行う上でMIDIは今でもベースとなっている規格であり、まさに縁の下の力持ち。「とはいえ、30年も前の規格でしょ」という方もいるかもしれませんが、実は今も着実に進化を続けているんですよ。 来は競合であるヤマハ、ローランド、コルグといった楽器メーカーの技術者が定期的に集まって、MIDIの新しいあり方についての協議を行うとともに、海外との交渉なども行っているという事実をみなさんは知ってましたか!? 先日そのメーカーが集まっているAMEI(音楽電子事業協会)の「Web MIDIワーキンググループ」の会議にお邪魔して取材させてもらったので、最新の状況についてレポートしてみたいと思います。 ヤマハ、コルグ、ローランドの技術者が集まり、和気あ

    進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2015/09/09
    Bluetooth MIDIの件ではAMEIは何か動いてないんだろうか?あってもいいところだとおもうんだけど。
  • 楽器フェアで参考出品!RolandがSound Canvasを復刻だ!|DTMステーション

    40代前後の方だと、90年代「ハチプロ」とも呼ばれたRolandのMIDI音源モジュールの最高峰、SC-88Proに青春を捧げた……なんていう方も少なくないのではないでしょうか?そのSC-88Proを代表とするSound CanvasをRoland自らの手によって復刻されることになりました。 実際の発売時期や価格についてはまだ未定とのことではありますが11月21日~23日の3日間、東京ビックサイトで行われる楽器フェアのRolandブースで参考出品されます。そうした情報を事前に入手したので、急きょRolandに実物を見せてもらいに行ってきました。その復刻されるSound Canvasとはどんなものなのか、紹介してみましょう。 RolandがSound Canvas for iOSという名称で往年の名機、SC-88Proそくりなものをリリースする RolandAIRAシリーズによってTR-8

    楽器フェアで参考出品!RolandがSound Canvasを復刻だ!|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/11/19
    「SC-88Proより後に登場したSC-8820、SC-8850の音色も収録」ここまでくるならSDシリーズも収録…\とはいえ貴重なマルチティンバー音源や
  • DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション

    DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDIキーボードについて見ていきます。ひとことでMIDIキーボードといっても、製品も数多くのメーカーからさまざまな機種が出ていて、価格も数千円のものから10万円超のものまでいろいろ。何をどう選べばいいか難しいところです。 そこで、ここではDTM初心者ユーザー向けに、USB接続のDTM用の比較的安価なMIDIキーボードにターゲットを絞った上で、そもそもMIDIキーボードとは何なのか、各機種によって何が違い、どのように選べばいいかを、以前書いた記事を元に最新情報にアップデートして紹介していきます。また2023年版として、お勧め機種を13製品ピックアップしてみたので

    DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/05/27
    nanoKEY買うならmicroKEY25のほうが(アルペジエーター付いてるし(なお何故か上位版は無い))\Samson Graphiteシリーズコスパ高そうなので考えてるけど紹介されなかったな
  • クリップ箱に収まった4,500円のミニシンセ、Gembox Synthが誕生|DTMステーション

    先日「世界最小のハードシンセ!?“πλ²”は12,600円」という記事で、ドイツPloytec社のπλ²(ピーエルスクエアド)という手のひらに乗る小さなシンセサイザを紹介しました。それに対抗するかのように、また小さなシンセサイザ“Gembox Synth”が4,500円(送料が別途600円かかります)で誕生しました。これを開発、販売するのは日人のフリーのエンジニア、g200kg(@g200kg)さんです。 このGembox Synthの写真を見て「あれだ!」と思った方もいると思いますが、文具店で売っている磁石付クリップボックスである「ゼムボックス」に収まっているから、この名前なんですね。これもπλ²と同様、MIDI端子からの電源供給だけで動作し、なんと内蔵スピーカーから音も出ちゃうんですよね。このGembox Synthの発売は、g200kgさんのTwitterでのアナウンスで気づいたの

    クリップ箱に収まった4,500円のミニシンセ、Gembox Synthが誕生|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2014/04/18
    いい音出るなぁ。ハンドメイドなら桁一個上でも普通に売れそうな気もするんだけど…
  • 初のボカロ音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」

    × 556 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 96 99 55 シェア 2007年8月に発売されて以来、一般ユーザーたちが大量のオリジナル曲を発表する原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超えて「音楽の新しいあり方」を示したボーカロイドソフト・初音ミク。これまでオタク文化やネットカルチャーの文脈で語られることが多かったその存在を、このでは初めて音楽歴史の中に位置付けて、綿密な取材をもとに論考している。 同書では、初音ミクをリリースしたクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之と佐々木渉、ボーカロイド技術を開発したヤマハ株式会社の剣持秀紀など開発担当者、そしてニワンゴ株式会社の杉誠司など周辺関係者への取材も多数掲載。またkz(livetune)、ryo(supercell)、八王子P、とくP、じん(自然の敵P

    初のボカロ音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」
    mongrelP
    mongrelP 2014/04/03
    blog記事からどのぐらい修正入ってるかな(そこかよ
  • ベクターPCショップ : 商品詳細 : Music Maker MX2 ダウンロード版

    エラー: お申込みいただいた番号の商品は現在お取り扱いしておりません。 詳しくはベクター・レジ・センターまでお問い合わせ下さい。 ダウンロードソフトウェアをお探しの方は、ベクターPCショップへお越しください。

    mongrelP
    mongrelP 2013/12/31
    へぇVectorで買えるんだ。
  • https://ariamaestosa.sourceforge.net/

    mongrelP
    mongrelP 2013/11/20
    オープンソースのMIDIシーケンサ。ピアノロールと楽譜の同時表示構成はよさそう…?
  • いま最高に手頃な価格のハードウェアシンセサイザー:ベスト15個 | DTMニュース.jp

    かつてハードウェアのシンセサイザーを購入しようと思うとかなりの金額が必要となり、私達のほとんどはVSTプラグインで代用し仮想ノブやフェーダーをひねるしかありませんでした。しかし近年、各社から高品質でコンパクトなボディの製品が登場し(KORGやMOOGといったビッグブランドからでさえも!)価格競争が激化、その結果私達にとってしやすい種類のハードウェアシンセが登場するようになりました。 そこで今回は、約7万円以下で手に入れることができ最も人気のあるハードウェアシンセサイザー15個について紹介していきたいと思います。 引用元:15 of the best affordable hardware synthesisers - MusicRader.com Roland Gaia SH-01 ローランドのバーチャル・アナログ・シンセサイザー。 デジタルながらオシレーター・フィルター・アンプ・エンベロ

    mongrelP
    mongrelP 2013/11/04
    monotron出すなら学研シンセもだそうよ(提案)
  • Mouse Keyboard – Bome Software

    Purchase If you are a commercial user, or if you want to remove the nag screen at start-up, you’re asked to purchase a license. Version History Here we list the new features and bug fixes for every release of Bome’s Mouse Keyboard. Version 2.00 (06/2007) options to show MIDI channel, controller numbers, and bank/program numbers 1-based or 0-based. display/choose bank as one number select default G

    Mouse Keyboard – Bome Software
    mongrelP
    mongrelP 2013/08/18
    コード弾きが捗るソフトウェアMIDIキーボード。シェアウエアだが試用版も機能制限は無い\絵はがきでレジストコードきます
  • プラグイン・ループ素材がテンコ盛の1万円DAW、Mixcraftが日本上陸だ|DTMステーション

    海外ではそれなりのシェアを持ってきたエントリー向けのDAW、Mixcraftというものをご存じでしょうか?オーディオ、MIDI、ループシーケンス機能、またエフェクトやプラグイン音源など一通りの機能を備えたこのMixcraft、これまで国内では流通していませんでしたが、ダウンロード版があったため、一部のマニアユーザーの間では使われていたようです。 そのMixcraftの新バージョンで日語対応したMixcraft 6が7月28日、ディリゲントから発売されます。標準版のMixcraft 6が9,980円、プラグイン機能がより充実したMixcraft Pro Studio 6が19,800円という低価格な設定のこのソフト、一足先に使うことができたので、どんなDAWなのかを紹介してみましょう。 実売価格9,800円程度のDAW、Mixcraft 6にはソフトシンセやエフェクトなどが数多く搭載されて

    プラグイン・ループ素材がテンコ盛の1万円DAW、Mixcraftが日本上陸だ|DTMステーション
    mongrelP
    mongrelP 2013/07/26
    名前の元ネタがどう考えてもminecraftやね、これw
  • 録音した鼻歌をMIDI形式に変換してくれる「Pocket Recorder With Humming To Midi」NOT SUPPORTED

  • Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う)

    先日のTimidity++を使ったMIDI音源は設定がいろいろ面倒だったので、フリーのサウンドフォントを探しがてらいろいろ情報を集めているとBASSMIDI Driver(2012/2/4リンク切れを更新 2012/4/9さらにリンク切れを更新2014/4/17さらにさらにリンク切れを更新)というソフト音源ドライバーを見つけた。 簡単に言えばWindows内蔵のMIDI音源の代わりにサウンドフォントを使ってMIDI音源にするドライバで、Richard Nagel氏作のフリーソフトである。別途サウンドフォントが必要だが、TiMidity+MIDI Yokeと違って、Dominoから直に呼び出しても問題なかった。 上記のリンクの下の方にあるダウンロードリンクからBASSMIDI_Driver_v2.02_Setup.exe(2012/2/4現在) bassmididrv.exe(2014/4/

    Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う)
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/25
    Win7ではTimidity使わずにこれを使おう(提案)
  • midiで音声を再現(ry - その3 スフィア「Future Stream」

    だいぶクリアになりました。最大同時発音数51とかやばいことになってますw主旋律のみ抜き出して(ハモりなしで)再現しているのがわかると思いますが、条件が良ければ普通の音楽からボーカルのみ抜き出すみたいなことも現時点で可能です。選曲の理由ですが、どんな声質が得意なのかというデモと、合唱を解析させたらどうなるのか、そして単純にCDを買ってしまったからですw   インストは相変わらず耳コピです。ギターソロが楽しかったー。  その2(前回):sm6504878 マイリス:mylist/11335786

    midiで音声を再現(ry - その3 スフィア「Future Stream」
    mongrelP
    mongrelP 2009/10/11
    (  Д ) ゚ ゚
  • MAM MIDI Player on Nico Nico Douga

    first entry, posted 2007nov16 What is Nico Nico Douga? First, some background on the Nico Nico Douga video sharing site.  Like YouTube, you can upload videos to Nico Nico Douga for others to watch.  And like YouTube, you can post comments on other people's videos.  But unlike YouTube, you must specify the point in time during the video that your comment refers to.  Subsequent viewers of that video

  • 1