タグ

ネットワークとRaspberry Piに関するnaga_sawaのブックマーク (4)

  • ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋

    ネットワークが絡んだ通信プログラムを開発していると、テストのために遅延やパケロスを意図的に発生させたくなることがあります。いまどきは IDE にネットワークエミュレーション機能が組み込まれていたり、仮想環境で容易に再現できたりもしますが、箱物のネットワークエミュレータがあるとネットワークの構成を気にせずカンタンに設置できるのですごく便利だったりします。世の中にはそういった製品が沢山あるので安価なものを買ってもいいのですが、新たにラズパイが届いたばかりだったので、これを使って超小型のネットワークエミュレータを自作してみました。前編と後編の二回に分けて紹介します。 最近、社内で「ラズパイおじさん」と呼ばれるようになりました。@pandax381 です。 ラズパイ + Linux = ネットワークエミュレータ 「ネットワークエミュレータを自作」と言うとなんだか凄そうな感じがしますが、実はものすご

    ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/07
    ラズパイで作る100Mネットワークエミュレータ/もう一口USB NICぶら下げてSSHで入るかWebUI付けちゃう手もありそう
  • SoftEther VPN 1.0 RC2でtapデバイスを試す | よもやま雑記帳

    7回目の今回は、Raspberry PiにインストールしたSoftEther VPN 1.0 RC2 でtapデバイスを試します。 1回目:Raspberry Pi でOSのインストールと初期設定を行う 2回目:Raspberry Pi で使用しないデーモンを停止する 3回目:Raspberry Pi でRAMディスクを使う 4回目:Raspberry Pi でカーネルにaufsを組み込む 5回目:Raspberry Pi で消費電流を測定する 6回目:Raspberry Pi でSoftEther VPN 1.0 RC2を試す 7回目:SoftEther VPN 1.0 RC2でtapデバイスを試す 8回目:Raspberry Pi でAsteriskを試す 9回目:Raspberry Pi でfsprotectを試す LinuxにSoftEther VPN Server をインストール

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/05
    Raspberry Pi にSoftEtherVPN
  • RaspberryPiにSoftEther VPNを導入してみる | iijufな備忘録 @ ボストン

    VPSを自宅ネットワーク配下におくために、前回PPTPを導入した。 しかし、PPTPは暗号化アルゴリズムに不備があり、安全ではない。 そこで、別のVPNを導入しようと考えた。 VPNといえば SoftEther VPN でしょ。 という天の声が聞こえた気がした。 ちなみに他の候補としてはOpenVPNがある。 SoftEther VPNが優位であることを調べないことにはSoftEtherVPNを入れる気がしない。 https://ja.softether.org/ なるほど。SoftEtherは高スループットで他のプロトコルにも対応しているとな。 ではあらためてSoftEther VPNをRaspberryPiに入れよう。 まずはhttp://jp.softether-download.com/files/softether/ ここからARM EABIのServerバージョンをいれる。 w

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/01
    SoftEther VPN 今はARMバイナリもでてるのね
  • Raspberry Piで組み立てる“PRISM対策Torルータ”、「Onion Pi」登場

    PRISM報道で個人情報保護への関心が高まる中、小型コンピュータRaspberry Piと通信匿名化ツールTorを組み合わせたTorルータキット「Onion Pi」が発売された。 米オンライン電子ガジェットショップのAdarfruitは6月18日(現地時間)、Raspberry Piで組み立てるTorルータキット「Onion Pi」を発売した。Raspberry Piを提供する英Raspberry Pi Foundationは同日、「Onion PiのTorプロキシでNSAとPRISMを撃退できる」と賛辞を送っている。 Onion Piには「Raspberry Pi Model B」、ケース、Wi-Fiアダプタ、SDカードなどが含まれており、1式90ドル。売り上げの一部はTor Projectに寄付される。Adafruitのページには、ていねいなチュートリアルも掲載されている。 Tor(T

    Raspberry Piで組み立てる“PRISM対策Torルータ”、「Onion Pi」登場
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/20
    Tor経由になるWiFiルータキット
  • 1