タグ

仕事と増田に関するnaga_sawaのブックマーク (51)

  • 甥っ子(15歳)の職業相談に乗ることになった

    お正月に甥っ子(姉の息子15歳)に会った。 話してみると、「将来成りたい職業がない。この社会にどのような職業があるのかわからない。普通でいい。」と言う。 姉には、職業について相談にのってやってくれとお願いされた。 とりあえず、彼の高校受験が終わったら村上龍さんの「13歳のハローワーク」を送るつもりでいる。 興味を持った職業に対して、こんなお仕事だよとざっくり説明してやれたらなと考えている。 今の時代、普通の職業に就くことは難しい。打算的な人間にもなってほしくないが、 先細りの業界に行こうとしたらストップを掛けるつもりでいる。 増田をお読みの皆さんなら、どう対応されますか? ご指南くださいm(_ _)m

    甥っ子(15歳)の職業相談に乗ることになった
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/05
    普通にやってたら普通にはなれなんだよ/普通に見える人の50倍力を出して得られるもの、それがキミの言う「普通」なんだ/って「普通」がどれだけ困難なことかを節節と語って絶望の淵に追い込もう!
  • 運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠はタイトルで損してると思うんだよな。 シロクマ先生は要約が下手なイメージ。全部読んでくれないと伝わらないからというあえての外し方なのかもしれないけど。 「鮮度関係無いモノまで早い方が良いがプラスポイントになってる→生活のテンポ早すぎだろ」で、シロクマ先生の焦点は「時間意識しすぎた生活はクレイジー」だろ。 まあ、配達が早い方が良い、つまり、生活も早い方が良いと思ってんだろ!というところに飛躍があると思うからみんな反発してると思うが。 俺もまあ、違うと思うんだよね。生活のテンポは変わってないと思うよ。 速度差が質的な問題では無い運送の目線から見ると、もっと早く!もっと速く!じゃないんだよね。 もうここ何十年かずーっと一貫して「もっと便利に!」なのよ。 昭和の時代から、運送はサービス競争なんだよ。 運送会社って、すんご

    運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/30
    荷物持っていったけど不在で空振りするほうが効率わるいと/確かに無駄骨感あるから士気への影響大きいわな
  • 1を1.0にする仕事

    0を1にするような力も、1を2にするような力もない。 だけど、この1が1.1でも0.9でもなく1.0であることを確かにすることはできる 1を1.0000000000000000000000000にしたところで誰も褒めてくれないだろうけど、そういう仕事があってもいいと思う。

    1を1.0にする仕事
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/31
    それだけ精度上げて有効桁数増やせたらすごいもんだと思う
  • 年収300万ってどういう仕事?

    トラックの運転手でもそれ以上貰ってるよね? どんな仕事してるの? なんでやめないの? 自信がないの? そんなに仕事がない状況なの? 僕も大丈夫かなあとか思って会社辞めにくいのですが。

    年収300万ってどういう仕事?
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/07
    非正規だとだいたいそんなもんじゃ?
  • 経済学部出の新人経理がはんなりとウザい

    優秀な成績で卒業したようで、それはご立派だが なんつうか、教科書どおりにコトが運ぶのが当たり前と思っているようで、 現場はなぜ教科書どおりに行かないんでしょうかねえってはんなりと上から目線で来るのがウザい まあ若気の至りでもあるだろうし、 上の連中からは可愛がられているから当面は痛い目にもあいそうにないのだが しかし何だかいろんな何とか理論みたいなのよく知ってるんだよね 指標分析とか計数管理とか、とにかく理論が好き あとマネジメント系の何とかモデルとかカタカナや英字3文字の何とかをやたらよく使いたがる 帳簿でもこの処理は財務分析的に不適だとかなんとか言ってくるわけ なんだかなあ・・・ いやそりゃ大人の社会でビジネスの現場で、あれやこれやと中途半端だったり未熟だったり不足部分がたくさんあるのはカッコ悪いことだけどさ 仕事ってのはむしろそうした不完全な要素が山積みになっている現場の問題を、 ど

    経済学部出の新人経理がはんなりとウザい
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/17
    それを上手いこと使えるかどうかが先輩の技量と度量だろうと/隠れて新人の言ってることググるぐらいでないと
  • エンジニア不足を嘆く

    98年 人がいない! 01年 人多すぎ年寄りからリストラ 03年 人がいない! 04年 人多すぎ年寄りからリストラ 07年 人がいない! 08年 人多すぎ年寄りからリストラ 09年 下請け全部リストラ 10年 元請けも年寄りからリストラ 11年 人多すぎ年寄りからリストラ 12年 人多すぎ年寄りからリストラ 13年 下請けがいなくなった 14年 人がいない! 15年 人が全然いない!

    エンジニア不足を嘆く
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/23
    リストラした人再雇用すりゃいいじゃん?
  • ITパスポートって

    どの程度のレベルの試験なの? 社会人になってから取っても意味ない?

    ITパスポートって
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/14
    むしろ基礎事務知識としてどの会社でも必須の採用条件にしといてほしい
  • 仕事中のひとりごとが多い人

    なんとかならないの?別に声上げて言うほどのこともないことを声にする意味ってなに?同じことを何回か言うときもあるのだけど、暗記系の勉強でもしてんの?聞かされる側のこっちはかなりうるさいんだけど!当人はちっともうるさいと思ってないのがますますなんだかなとツイートする

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/28
    独り言じゃないよ/自分の中の自分を相手に確認作業やってんだよ/個室なり個人パーティションなりで区切られていない職場環境が悪い/ネカフェぐらいの面積の密室が欲しいね
  • 意識高い系ってどんな企業で働いてるの?

    俗にいう一流企業には入れてなさそうだし ベンチャー系のIT企業とかなんかな

    意識高い系ってどんな企業で働いてるの?
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/08
    よくわからんNPO団体とか作ってるとか○×コンサルタントって名乗ってるとかそんなイメージがある/どれにしろ一人ドヤ顔してる感
  • レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい

    高校3年生から、大学2年生までの3年間。 私は地元のスーパーでレジのアルバイトをしていました。 昼間はパートのおばさん、夜は高校生や大学生が多く、そのほとんどが女性でした。 私の働いていたスーパーはレシートに名がフルネーム(漢字)で印字されるようになっていました。 名と顔が一致することによって、たくさん怖い思いをしました。 私だけでなくて、一緒に働いていた仲間もです。 カタカナだけや、名前が印刷されないお店もあると思いますが、いまだにフルネーム印字のお店もあります。 どうか考えるきっかけになってくれれば、と思います。 ①変なおじさんに名前を覚えられてしまうスーパーで働いていると、様々なお客様と出会います。 優しいおばあちゃんもいれば、可愛らしいお子様も。 だけど、ちょっぴり変わった人もいるわけで。 特に、変なおじさんってのが厄介でした。 他のレジが空いているのに、わざわざ私のレジに並ん

    レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/18
    最近増えたよね/責任感を持たせるとかの話もあるんだろうけど時刻と担当者IDが残ればそれで済む話だし、それもレシートには載せる必要が無い情報/レシートIDだけ印字すればたどれるので名前載せるメリットがない
  • 何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。

    今日の会計士不足に関する日経記事が地味に注目を集めているようだ。 「会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず」http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H7W_S5A200C1AM1000/ 日経記事によれば、原因は金融危機後に監査法人が採用を絞り、会計士離れが進んだためだそうだ。そんなに単純な話ではない。某監査法人のシニアマネージャーをしていたものが、業界内から見たこの10年の会計士需給の変遷と背景を書いておきたいと思う。 会計士試験の合格者数は2000年の838人から徐々に増えて2005年時点で1308人。1990年の634人から2000年の838人と前の10年間での合格者数の増加が200人であることを考えれば、5年で470人増は大きな増加であるが、2005年の増加までは、需要の増加(上場企業数の増加、監査手続の厳格化、M&Aやコンサルファームへ

    何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/04
    一度裏切りが行われた業界に誰が下駄を預けようか/という話なように見えるけど/被雇用側からみると会計士に限らず資格やら企業やらの信用が瓦解してきてるのよね/とはいえ社会システムはスキル採用制にも移れず閉塞
  • 就活失敗して良かった

    今年で35歳。超就職氷河期で、就活を失敗してから 10年が経った。新卒当時、出したエントリーシートは50社以上、 面接へ行ったのは30社以上。しかし俺に内定をくれる 企業は1社もなかった。 落ちまくった当時は毎日、死ぬことばかり考えていた。 でも、あの時、死ななくてよかった。 そして、就職活動で失敗して良かった。 就活失敗から得られた事が、今の自分を支えてると 言っても過言ではない。参考になるかは解らないが、 決して就活失敗はデメリットじゃないという事を 書いてみたいと思う。 ■とにかく手に職をつけるという意識ができた。 自分はコミュニケーションが苦手な部類の人間だ。 面接で上手いことやって内定を決めていく友人を横目に 落ち続けた俺は、とにかく手に職を持たないと、 どこも採用してくれないと考えるようになった。 そしてこの時、気付けたことは非常に正しかった。 「自分の技術」と「仕事の結果」だ

    就活失敗して良かった
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/16
    自分も彼女いたら就職できていたに違いない
  • 実際に就活に失敗してておもうこと。

    北大生がイスラム国に行きたかった件で世間はまだ騒いでる。 実兄も秋葉原に張ってあったポスターを見ていたらしい。併記してあったウイグル区の方が「暴力に耐性のある方」などと書いてあったのでそちらに気を取られていたと話していた。 私としては、欧州ではすでにぽいぽい若者が捕まってることも合い間聴いていたのと、日でも浅慮な人間がシリアに行ってた話からも、日から一人くらいISISに参加したところで何も不思議はないなと思っていた。 しかし、世間様はそうではなかったらしい。 うーん、私には「就活に失敗したくらいでイスラム国へ行こうとする」ではなく、「イスラム国へ行こうと思っちゃうぐらい、就活に失敗したことのダメージが大きい」ように見える…。就活に失敗したら最後この国で生きていく道が見えない追い詰められ感はすごくわかる— 書けない麻子はただの虫 (@asa_co) 2014, 10月 9 twitter

    実際に就活に失敗してておもうこと。
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/15
    この「世界全てから必要とされていない」感よく分かるなぁ/そんな状態でそのまま卒業しちゃったものの運良く拾われたのが救いだったか/ただし今後のことは闇の中/オウム教団にエリート多かったのもこれかなーと思う
  • 部下がセクハラじゃないのにセクハラと誤解して怒った

    昨日は大きな仕事がひと段落したんで、チームのやつ8人ぐらい集まって飲みに行った。俺ともう一人の上司のオッサン(俺より仕事できないけどなぜか仲良し)で奢ったる!って宣言してな。馴染みの小さい居酒屋で半ば貸切みたいな感じでワイワイ楽しくやってた。俺とその上司はおっさん二人で上機嫌になって、新卒2年目の女の子を褒めそやす合戦をしてた。かわいいとか美しいとか目がくりくりしてるとか。その子も照れながらなんなんですかーみたいな感じだった。上司は肌がきれいでプリプリだって言ったんで、俺も負けじとムッチリしてて最高って言ったんだ。そしたらその子がなんか小声でブツブツ言い出して、耳近づけたらセクハラですよふざけるな、みたいなこと言ってるんだ。俺と上司はあっけにとられておいおい、セクハラってゆうのは仕事中のことだろ、あと別に胸でかいとか性的なこと言ってないんだから、セクハラにはならないよって真面目に反論してし

    部下がセクハラじゃないのにセクハラと誤解して怒った
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/06/28
    別視点で/自分の軽い一言で相手に不快感を与えてしまうのが怖いのと自身の保身の為と合わせてで女性には必要に駆られない限り近寄らないことにしてまふ/女の子怖い/なのに「結婚しろ」とか社会的に責められるのよね
  • 帰省して、早期退職後から数年、父が何もしていなかったことを知った

    社会人三年目。諸用で実家に帰ることになった。 まだ時間に余裕のあった学部時代前半はちょこちょこ帰省していたが、研究室に配属された後は研究が忙しくなり帰省するのは主に年末年始だけになっていた。 久々に普段の実家に帰って驚いたのが、父親が何もしていないことであった。 朝起きて、母親が作った朝べると、自分の部屋に行き、数十分パソコンをした後、何もしないままソファーに座ったままであった。寝ているわけでもなく、それは電車の中で何もすることがないのでただ座っているような感じである。母親は毎日仕事に行っているので、準備した昼べると、再び自部屋のソファーへ。夕まで午前中と同じような状況が続く。夕後は、時たまバラエティー番組を見ているが、また自部屋のソファーで座っている。はたして一日何をしているのだろうかと疑問に思った。 ここ数日はたまたまなのかと思い、弟に聞いたらいつもあんな感じとのことで

    帰省して、早期退職後から数年、父が何もしていなかったことを知った
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/06/27
    仕事しか無かった系のおっさんにあるある話/精神的にくるんでそれまでに手を打たないと家庭崩壊するよとだけ言っておく
  • SIに入りたい新卒へ

    当方独立系SIへ文系卒で勤務6年目。 これからのSE業界に新卒で入ってくる人、転職で入ってくる人へ業界の実態とスキルについてアドバイス。 色々就活生と喋っているが、よく言うことを雑多に記載。 【職歴】 ・営業社員向けカスタマー管理サービス(CRMシステム)構築:1年 ・中堅企業向け会計パッケージ導入:5年 ・RFP作成などの上流工程~運用保守の下流工程まで経験あり。 【前提】 ・以下は主にSI企業で上流(要件定義)から担当するPM、PLとしてやっていきたい人向けのスキルである。 技術者でって行きたい人は、全然違うスキルが必要なので無視して良い。 【必須のスキル】 ①コミュニケーション能力 →何も雑談する力が必要なわけではない。ここでのコミュニケーション能力とは「折衝力、人の輪の中に入っていける力」を指す。 システムは人が使うものなので、何をするにもまず人と喋って要件を聞き出さないと話にな

    SIに入りたい新卒へ
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/06/14
    こういうのを見てるとSIerのSEと前線エンジニアとの間にもう一段インタプリタがいるんじゃないかなと思える/リアルとコードとの間を埋める能力のバランスをどうとるかって話なのかも
  • 東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート本気出せ。

    不動産と飲で事業を経営している者ですが、ぶっちゃけ都心の雇用状況がやばいです。バイトがいない、捕まらない。時給は高止まり。正社員も募集してるのに飲事業の方は全く応募が来ない。(何故か不動産は多少来る。不動産営業の方がキツいのに…)同業を眺めてみてもやはり事情は同じで、僕の会社は時給1500円~で募集をかけているからまだマシだけれど、一般的な居酒屋ラーメン屋なんかの人材枯渇がとにかくヤバイ。それに煽られてこっちもだんだん厳しくなってくるという状況でございますよ。確かに飲がキツいっていうのは理解できます。(だからって不動産営業に空手で飛び込むのは狂気だと思うけど)しかし、今は間違いなくニートにとってのボーナスステージになってます。26歳フリーター、正社員経験なし、みたいなこないだまでゴミ以下の扱いだった労働者が現在は都心の中小企業であれば即採用の状態になってると言っても過言ではない。僕は

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/06
    今はいいけど、また景気が腐りかけたら切り捨てるんでしょう? そんなのやってらんないじゃない
  • なんで日本のオフィスってどこもこんな感じなのか

    http://gigazine.net/news/20140324-fenrir-interview/ ITだろうがベンチャーだろうが100%こんな感じだよね。パーティションとか何もなし。机並べてPC置いただけ。さすが中世。 こんな環境で仕事できるのか? めっちゃストレス溜まりそう。捗らなさそう。病欠増えそう。

    なんで日本のオフィスってどこもこんな感じなのか
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/25
    地価の都合というか家賃の都合だろうね/海外のオフィスと面積あたりの経費比較記事でもあればわかりやすいんだろうけど/2畳ぐらいのちっこい防音個人パーティションとミーティングスペースの組み合わせが理想に思う
  • 地方のマスゴミだけど、もう仕事辞めたい

    田舎の展示会のニュースとか、 やる前から結果が分かっているような選挙とか、 絶対J1に上がれないであろうクラブチームとか、 伝統を受け継ぐ若者とか、 特産品を作っている農家とか、 地元の方言とか、 スポンサーのワガママとか、 OBばっかりが外野からうるさい高校野球とか、 さびれるばっかりの商店街とか、 そんな中、地域活性化に取り組む人たちとか、 特産品を新たに生み出そうとしている人たちとか、 台風とか大雨、地震とか、 防災を自治会とかNPOとかで頑張っている人とか、 人助けをした高校生を表彰とか、 お年寄りが生きがいのために人形作ったりとか、 給に特産品をいれたりとか、 障害者の作品展とか、 有効求人倍率とか、 ガソリンの値段の上下とか、 とか、とか、とか、 もう飽きたよ! 知ってても全然必要じゃない情報。 取材する意味あんの?伝える意味あんの? どうせ読んでないだろ、見てないだろ! 意

    地方のマスゴミだけど、もう仕事辞めたい
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/05
    ご近所の話題だとオヤクソクの話題でも身近感があるからいいんだよ/「ほうほう。そんなこともやってんやね。いってみよか」になるからありがたい/ゆるゆるしてる田舎の年寄りにはこういう話題が必要
  • なぜひとりごと言っているのか

    仕事中隣のやつが、 「これ違うよなあ」 「これ1,2,3,4だろお」 「まずったなあ まじかよ」 「無線じゃないのか これはやばい」 「これどこに刺さってんだ?」 「おっしゃーこれきたー と思ったら来ないわ」 などと一日中独り言を言っている なんか大変そうなことを聞こえるか聞こえないかくらいで言うので毎回 「ん?どうした?大丈夫?」 と聞くと、 「いや、大丈夫 独り言だから」 といつも同じ返事を返してくる。 なんであんなひとりごと言ってるんだろう。 俺の邪魔したいの?気が散るよ。 聞こえなくていいことをなんでいちいち喋ってるの?

    なぜひとりごと言っているのか
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/02/26
    twitterとはてブを与えたら解決/この仕事してると1人2畳ぐらいの区切られたお仕事スペースはいるよねぇと誰もが思う