タグ

仕事と経営と社会に関するnaga_sawaのブックマーク (5)

  • 根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今春卒業した大学生約56万人について、同じ約56万人分の正社員の求人があったものの、就職したのは約36万人で、約20万人が正社員として就職していなかったことが6日、内閣府の推計で分かった。 就職につながらなかった約20万人分の求人の多くは中小企業といい、根強い学生の大企業志向が、中小企業への就職に結びつかないミスマッチを引き起こしている実態が浮かび上がった。 推計は、6日に開かれた若者の雇用問題について政府や労使の代表らが議論する厚生労働省などの協議会で報告された。 内閣府によると、正社員で就職しなかった約20万人の学生の内訳は、未就職・未進学が9万人、大学院などへの進学が8万人、パート・アルバイトでの就職が2万人、不明が1万人。内閣府は、進学した8万人を除く12万人については、中小企業の魅力が学生に伝わっていない部分があるとしている。このため同協議会では、来年度から学生に地域の中小企業の

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/07
    学生の職探しの場がネット上に移ってるから、リクナビ等に載っていない、google で出てこないところは、そもそも存在に気づかれていないという可能性が大/掲載料などの問題で就活サイトに載せられない中小は厳しいはず
  • 工場で人型ロボットがアップを始めたようです┏┫*`・ω・´┣┛ | はぴにゅ~。

    工場で人型ロボットがアップを始めたようです┏┫*`・ω・´┣┛ 00:45 Image Credit:meddygarnet ◆引用元◆ 【製造業】“従業員”は人型ロボット…貨幣処理機で国内首位のグローリーの工場 [10/26] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351530549/ 1:わき毛マン緊急出動!!!!(121204)φ ★:2012/10/30(火) 02:09:09.82 ID:??? 貨幣処理機で国内首位のグローリー(兵庫県姫路市)が、人型ロボット「ネクステージ」を使った釣り銭処理機の生産を埼玉工場(埼玉県加須市)で始めた。人型ロボが連係して製品を組み立てるのは世界で初めてという。このほど経済産業省主催のロボット大賞で、次世代産業特別賞に選ばれた。 ロボットシステムを開発する川田工業(富山県)製で、2009年の試作機

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/01
    生産やメンテナンスといった定形業務がロボなどにより全て自動化された場合、税制や社会保障といった社会システムはどうあるべきかという疑問/法人税を財源にBIするしかなくなる?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/18
    「スーパーマンじゃなくていいのよ。普通に仕様かけて、普通に実装できて、普通にテストできる人いないの?」「それをスーパーマンって言うんですよ」「」を思い出した/「」となればまだいい方か…
  • 日本の電機産業を衰退させた「早期退職」のワナ

    12年3月期決算で赤字転落した大手電機を中心に「リストラ」という言葉がとびかっている。シャープは5000人の早期退職を打ち出したが、まだ上積みを検討中だという。昨年末に5000億円の早期退職費用を計上したパナソニックは、これから早期退職を中心に人員削減を格化させるはずだ。ソニー、NECといった赤字組も後に追随すると思われる。 とりあえず、各社ともに人件費は圧縮できて、単年度ベースでは黒字化も達成できるかもしれない。でも、果たして長期的には業績は回復するのだろうか。 「終身雇用」だから優秀な人材から辞めていく 日は「終身雇用」の国だ。だから、少なくとも大企業においては、解雇は倒産寸前まで認められておらず、企業はせいぜい早期退職の募集をするしかない。電機であれば、勤続15年以上、退職年収2年分上乗せといったところが相場だろう。 だが、早期退職で組織の生産性が上がるかといえば、むしろ下がる

    日本の電機産業を衰退させた「早期退職」のワナ
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/27
    よく言われてる話
  • “イチロー”を評価しない、会社の不条理 「毎日、同じことを繰り返す」職人は認めてもらえないのか?:日経ビジネスオンライン

    今回は、現代の組織では評価されることが難しい、続ける力と繰り返す力、について考えてみようと思う。 先日、大手電気機器メーカーのA氏から1通のメールが届いた。 「皆さん、とうとう会社を去ることになりました。これで生産ラインの平均年齢がグっと下がり、生産ラインに携わる人数も減ってしまいます。うちの会社の技術は工場で生まれました。色々な機能をオートメーション化できたのも、工場で働く人たちがいたからです。でも、目に見えない力や、数字に反映されない労働力は評価されません。それに対してどうすることもできない自分の力のなさに、辟易しています」 A氏と出会ったのは今からちょうど1年前。リーマンショックから半年が経ち、派遣ギリが世間で問題になっていた頃だった。当時、労働組合の委員長を務めていたA氏は、次のような“お家事情”を話してくれた。 「うちの会社に派遣社員はいないので、世の中で問題になっているようなこ

    “イチロー”を評価しない、会社の不条理 「毎日、同じことを繰り返す」職人は認めてもらえないのか?:日経ビジネスオンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2010/04/08
    日々泥臭いコーディングしてるからこそバグ臭がわかるようになる/とか?
  • 1