タグ

労働とacademicと教育に関するnaga_sawaのブックマーク (3)

  • 専業主婦がいないと回らない日本の「構造問題」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    専業主婦がいないと回らない日本の「構造問題」
    naga_sawa
    naga_sawa 2019/10/27
    p3『大学での取得単位や成績が出そろい、卒業論文も書き終えてから採用活動をするのが望ましいです』/ほんまそれ/卒論卒研をプレゼンさせるような採用にしたいところだわ
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/10
    企業側としては『学生の知識なんかビジネスではクソの役にも立たない』って意識なわけで大学に『アカデミックすぎる』と実学研修押しつけてくる/そのくせ大卒に絞ってかき集めようとするとかワケがわからないよ!
  • 博士は募集停止にすべき…衝撃の提言 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    職業としての大学教授 (中公叢書) 作者: 潮木守一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/10/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 66回この商品を含むブログ (16件) を見る 著名な教育学者、潮木氏がいうのだから、説得力がある。こういうことをいう人は多かったが、大学関係者から出たところが大きい。 とにかく引用する。 日の大学教員は我が身を守ることには懸命になるが、その後継者世代をどうやって確保するのかに対しては極めて冷淡で、その結果、博士課程は目下、いまだかつて経験したこともない危機的な状況に陥ってしまった。青春は二度と取り戻せない。ただちに博士課程の募集を一時停止してでも、全国の博士課程を持つ大学を中心に、さらには全大学を含めて、今後の大学教員育成の制度設計を見直す必要がある。 三〇歳まで「生業」につかなかった人間を受け入れる場などまったくない 現在の大学

    博士は募集停止にすべき…衝撃の提言 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/10/13
    同意/修士の続きのモラトリアム気分で博士課程いったら互いに不幸になるだけ/博士には人生捧げるレベルの情熱がある人が行けばいい/適正無視して博士学生を取る教授はその人の人生に責任を持てるのかと問いたい
  • 1