タグ

大阪と地方に関するnaga_sawaのブックマーク (46)

  • 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ)

    ・業務の名称   大阪市プログラミング教育推進事業 ・事業実施期間  平成29 年4月1日~平成30 年3月31 日 ・実施場所          協力校となる各小中学校にて、授業づくり等を連携して実施します。 ・業務の内容等    添付ファイル「仕様書」のとおりです。   ※ 募集要項、仕様書、協定書、応募様式などは次のとおりです。 「平成29年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について 募集要項PDFファイル(PDF形式, 167.59KB) 仕様書PDFファイル(PDF形式, 128.10KB) 協定書PDFファイル(PDF形式, 208.38KB) 応募様式WORDファイル(DOC形式, 68.50KB) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC

    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/13
    これやるとマイクロソフトとかの大資本が広報費扱いで開発者囲い込みにでてくるだけじゃん
  • 職員が個人情報68万人分流出させる 大阪・堺市 NHKニュース

    大阪・堺市の職員が平成23年当時の市内すべての有権者、およそ68万人分の個人情報を無断で持ち出し、インターネット上に流出させていたことが市の調査で分かりました。これまでのところ、情報が悪用されたという被害は確認されていないということですが、堺市は14日付けで職員を懲戒免職にするとともに、地方公務員法違反などの疑いで警察に刑事告訴する方針です。 流出したデータの中には堺市の外郭団体の職員など1000人余りの個人情報が含まれていたほか、市の調査で新たに平成23年11月に行われた大阪府知事選挙の際の市内すべての有権者、およそ68万人の個人情報が入っていたことが分かったということです。個人情報には氏名や性別、住所、それに生年月日などが含まれるということです。 この職員は平成18年から6年間、堺市北区の選挙管理委員会で勤務していて、その際に無断で持ち出した有権者の情報をレンタルサーバーと呼ばれる個人

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    15日夜の話だとデータ利用に上司の承諾を得ていたって話/本職じゃない人の趣味開発の延長っぽいし、役所って一般には異動異動で専門的な判断できる人がその部署にいるとは限らないしなのでやっぱり専門家雇おうよと
  • 堺市職員を懲戒免職、刑事告訴へ 全有権者の情報流出:朝日新聞デジタル

    堺市会計室の課長補佐(59)が全有権者約68万人の個人情報を無断で持ち出し、民間のレンタルサーバーに載せて外部に流出させた問題で、堺市は14日、課長補佐を懲戒免職処分にし、地方公務員法(守秘義務)違反容疑などで刑事告訴する方針を明らかにした。市などは当時の上司ら10人も戒告などの処分にし、竹山修身市長と担当副市長が給与(1カ月分)の3割を自主返納する。 市によると、最終的に流出したのは全有権者68万2524人と、選挙ポスター掲示場所の貸主らの氏名や住所など計68万3933人分の個人情報。自治体の情報流出では過去最多となるという。二次流出の被害は確認できていない。 課長補佐は北区選挙管理委員会に勤務していた2006~12年に選挙システムを担当。自宅で仕事をするため無断で計9回にわたり全有権者情報を持ち帰り、私用パソコンに上書き保存していた。今年4~6月、自作の選挙システムを民間企業に売り込む

    堺市職員を懲戒免職、刑事告訴へ 全有権者の情報流出:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    本人インタビュー見てると『人に使ってもらいたいから売り込みにいった。儲けとかは考えていない』ってことだけど、それならGitHubなりVectorなりでフリー公開すりゃいいやんで/小遣い稼ぎするつもりはあっただろう
  • 大阪府堺市、有権者68万人の個人情報が流出、職員がデータを持ち帰りレンタルサーバーにアップロード 

    大阪府堺市、有権者68万人の個人情報が流出、職員がデータを持ち帰りレンタルサーバーにアップロード 
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    当人インタビュー見てるとやらかした感が薄そうなのと選挙補助システムというのがExcelシート(VBA?)っぽかったのでやはり人よりできる素人の仕事って感じだった
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/26
    うーむ/国政での民主自民のそれが大阪でその他維新で起きてしまったか
  • 大阪市長選 大阪維新の会 吉村氏が当確 NHKニュース

    新人4人の争いとなった大阪市長選挙は22日に投票が行われ、地域政党「大阪維新の会」の元衆議院議員、吉村洋文氏が、自民党が推薦する候補らを破り、初めての当選を確実にしました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/26
    最悪だなぁ/とりあえずこっちにこないでほしい
  • 【大阪W選】 「ご苦労さんです」の一言にブチ切れ、投票管理者を殴って脅迫した会社員を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪W選】 「ご苦労さんです」の一言にブチ切れ、投票管理者を殴って脅迫した会社員を逮捕 1 名前: 急所攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:39:34.50 ID:yVqXN+k60.net 大阪府知事選の投票所で投票管理者を殴るなどしたとして、大阪府警は23日、公職選挙法違反(投票管理者への暴行等)容疑で大阪府茨木市の会社員の男(47)を逮捕した。「今回のことはやり過ぎました」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は22日午後7時45分ごろ、市内の投票所で机をひっくり返した上、投票管理者の70代男性の左側頭部を右手で1回平手打ちにし、「机の角を脳天に突き刺すぞ」などと脅迫したとしている。 府警によると、男は投票管理者が投票に訪れた有権者に「ご苦労さんです」と声をかけていたことに激高。「『ご苦労さんです』という言葉は目上の者に使う言葉ではない。俺は大阪府民とし

    【大阪W選】 「ご苦労さんです」の一言にブチ切れ、投票管理者を殴って脅迫した会社員を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/24
    言葉尻をとらえる妙なマナーを広めるから刑事事件になってしまった/広めたマナー屋各位は連帯責任を負うべき
  • 【大阪ダブル選挙】自民党と共産党が組んでいるというご批判について(再掲) - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

    自民党大阪府連のサイトが大阪ダブル選挙用仕様になっております。 この度の選挙は、大阪府知事、大阪市長を同時に選ぶという880万府民のみならず、その影響から日全体の浮沈にかかる大変重要な選挙です。有権者の皆様におかれましては、是非、こちらのサイトをご覧になり、候補者選びにお役立ていただきたく思います。 自由民主党大阪府支部連合会 公式サイト さて、前述のサイトでは「共産党との共闘批判に関する見解」が紹介されております。以前、5月17日の住民投票時に、私の方でも同趣旨の見解をブログに掲載させていただいたところ、各方面から大きな反響がありました。今回のダブル選挙でも「共産党との共闘」が、再び維新側からいわれなき激しい攻撃材料にされておりますが、何度も言うように、これは維新側の都合の悪いことを隠蔽するために行っている“目くらまし”のようなものです。 この度の大阪ダブル選挙は、これまでの“橋下・維

    【大阪ダブル選挙】自民党と共産党が組んでいるというご批判について(再掲) - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/11
    せやね/『“維新政治”の最大の問題点は「自らの背信と欺瞞によって生じる不都合を、相手に責任を転嫁したり、一方的なレッテルを貼ったりすることで市民を扇動し、隠蔽してきた」こと』/維新の何を信じろと?
  • 橋下氏、“赤服”の自民推薦候補に「どこまで共産党が好きなの」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    大阪市長選が8日告示され、5日告示の同知事選と併せた大阪W選挙(22日投開票)が格的に幕を開けた。 12月の任期満了を持って政界引退を表明している大阪維新の会の橋下徹代表(46)=大阪市長=は、維新候補とは離れ、「維新の弱いところを回ります」と5月の大阪都構想の住民投票で反対多数だった地区を1人で回ることに時間を割いた。 橋下氏は、聴衆に「8年間、ありがとうございました」と頭を下げる一方で「辞める前に言わせて。僕もミサイル男になって、やり過ぎはあったけど、過去のデタラメな自民党共産党政治よりはマシだと思ってます」とパネルを使って、知事、市長としての8年間の改革などを40分にわたって解説。 反維新陣営を「東京では対立している自民、民主、共産が、橋下が嫌いという1点で手を組んできて、めちゃくちゃですよ」劣勢を訴えた。 反維新陣営の府知事候補の元自民府議・栗原貴子氏(53)=自民推

    橋下氏、“赤服”の自民推薦候補に「どこまで共産党が好きなの」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/10
    発言内容はさておきとして、選挙の度に思うのは大阪市長って暇な仕事なんだなーってそういう
  • 橋下氏「私人の出馬、公約ではない」 ツイートに臆測も:朝日新聞デジタル

    12月での政界引退を表明している橋下徹大阪市長が8日、自身のツイッターに「私人のときの出馬するかしないかや、政治家が引退した後の人生について、こんなこといちいち国民に約束する話ではないし公約でもない」と書き込んだ。維新の党を離党した橋下氏の新党結成宣言を受け、政界では「将来は国政に進出するのでは」との見方が出ており、波紋を広げそうだ。 橋下氏は3日の記者会見で将来の政界復帰を「ないです」と繰り返し否定したが、ツイッターに「嫌なら選挙で落とせばいいだけ」とも書き込んだ。さらに自身の発言で「明確な噓(うそ)は私人のときの知事不出馬発言だけ」と分析。政界進出を果たした2008年の大阪府知事選で「2万%ない」と宣言しながら、直後に立候補表明したことを指しているとみられる。

    橋下氏「私人の出馬、公約ではない」 ツイートに臆測も:朝日新聞デジタル
  • 集団で女性乱暴か 警察官と元警察官を逮捕 大阪 NHKニュース

    大阪の箕面警察署の36歳の巡査部長が、インターネットの掲示板を通じて知り合った元警察官の男と女性を監禁したうえ、集団で乱暴したとして逮捕されました。警察は、ほかにも数人が事件に関わっているとみて捜査しています。 警察によりますと、2人は去年12月、大阪・天王寺区のホテルに20代の女性を監禁し、集団で乱暴した疑いが持たれています。2人に面識はなく、溝畑容疑者がインターネットの掲示板で女性を乱暴する仲間を募っていたところ、梅容疑者が応じたということです。 調べに対し、梅容疑者は容疑を認め、溝畑容疑者は監禁の容疑については否認しているということです。警察は、詳しいいきさつを調べるとともに、ほかにも数人が事件に関わっているとみて捜査しています。 大阪府警の安井正英監察室長は「現職の警察官が逮捕されたことは誠に申し訳なく、府民の皆様や被害者におわび申し上げます。今後の捜査結果を踏まえ厳正に処分す

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/08
    また大阪府警か/大阪府警解散して近隣府県警で分割統治すればどうか/ネットスラングになるほど頻繁ということでお察し/『また○○警か』を抽出して人口比やらで標準化してランキング化すれば
  • 大阪の中学校 温かい給食 - NHK 関西 NEWS WEB

    弁当を配達する方式で中学校の給を実施している大阪市で小学校で調理したばかりの温かい給を近くの中学校に配送するというモデル事業が始まりました。 大阪市では、全ての中学校で給を実施していますが、弁当を配達する「デリバリー方式」を採用していて生徒からは「おかずが冷たい」などの不満が出ています。 このため、市の教育委員会は温かい給を提供する方法を検討していて、阿倍野区内で小学校で調理した給を近くの中学校に配送するモデル事業が始まりました。 長池小学校の調理施設で作られたおよそ180人分の給が正午前、およそ800メートル離れた昭和中学校にトラックで運び込まれました。 メニューは「鶏肉と野菜のうま煮」や「あげギョーザ」など6品で生徒たちは温かい給を美味しそうにべていました。 1年生の女子生徒は「これまではどんな味付けがしてあっても冷たくておいしく感じられなかった。 温かいきょうの給

    大阪の中学校 温かい給食 - NHK 関西 NEWS WEB
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/03
    調理場となる小学校の設備と人員補強はしたんだろうか/あの市長だし気合いで同じ時間でこれまでの5倍作れとかやってそうで
  • 維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    5月17日の朝、「今アピールしなくていつするんだ」と思って書いた、維新市政批判の連続ツイート、こっちにもまとめときます。 ====== ====== 「このままの大阪市でいいんですか?」という言い方を、維新・都構想支持の人から良く聞く。では、橋下氏が市長になってからの4年間で大阪の行政はどれくらい良くなったのか。市役所の対応、行政と市民との連携が良くなったとはいえない。橋下氏は改革に熱心ではないか、または無能なのだ。僕は、若い改革派の市長がいる都市に住んだこともある。そういう市長は、まず市役所の雰囲気を変えるし、市民への対応も変える。行政と市民のインターフェイスがまず改善され、市民が市役所を利用しやすくなる。維新市政・府政はそういうことを何かやっただろうか?僕は、むしろ後退していると思う。 それまでの大阪市政は、不十分であり、遅すぎたとはいえ、市民の行政参画を試み、特に都心部では壊滅状態に

    維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/21
    基本、地方の改革系の人って大体このノリで選挙に出てきてかき回すだけかき回して潰走するのよね
  • 唖然! 橋下の腰巾着・辛坊治郎が「都構想否決は生活保護受給者のせい」と差別デマ拡散! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今週日曜、住民投票によって否決された「大阪都構想」。大阪がぶっこわされるという最悪のシナリオは免れたが、しかし今度は賛成派たちが露骨な“反対派バッシング”を繰り広げはじめた。その筆頭が、元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎だ。 辛坊といえば、住民投票前に芸人のたむらけんじが開いた都構想賛成派の勉強会にもゲストとして登場。これまで出演番組を通じて幾度となく橋下徹を持ち上げてきた“橋下派”の代表株である。当然、今回の都構想否決のニュースにも納得がいかないようで、投票翌日の18日、自身が解説を務めるニュース番組『朝生ワイド す・またん!』(読売テレビ)では、「大阪で(投票率)67(%)近いっていうのは圧倒的な高さ」と言った後、「たぶん75まで行ってたら賛成が勝ってるね〜」「あと5%投票率が高けりゃって感じですけどね」と往生際の悪さを見せ、「結果は大阪市民の判断ですからね。大阪市の職員だ

    唖然! 橋下の腰巾着・辛坊治郎が「都構想否決は生活保護受給者のせい」と差別デマ拡散! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/20
    それも踏まえての住民投票だろう。何いってんだ/『既得利権』扱いしてる人らを納得させて不安を払拭できなかった時点で負け/行政をなんだと思ってるんだ株式会社じゃねーぞ
  • 維新・江田氏、橋下氏の進退に言及 大阪都構想めぐり:朝日新聞デジタル

    (17日に実施される大阪都構想の住民投票について)否決されれば、橋下徹という政治家は完全に引退をします。彼も明言をしています。私は半年以上前から聞いております。 これだけの年月をかけ、これだけの労力をかけ、600回以上のタウンミーティングをして説明をし尽くしているのに、大阪市民の信頼が得られないとなれば、政治家否定ですから、これは橋下徹という政治家は完全に引退をします。 しかし、今までどおりの大阪でいいんでしょうか。いいという方はどうぞ、反対票を投じてください。少しでも大阪をよくしようと思われている方は是非、賛成票を投じていただけませんでしょうか。 橋下徹を見殺しにしないでください。(橋下氏は)稀有(けう)な政治家です。いろいろご批判はありますけど、この突破力、行動力、リーダーシップを備えた政治家はほとんどいません。そういう橋下徹を生かすも殺すも、この日曜日の皆さんの1票にかかっているんで

    維新・江田氏、橋下氏の進退に言及 大阪都構想めぐり:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/14
    こうやって論点かき混ぜて焦点をうやむやにしてくるところが汚いよね/さすが維新、汚い/それはさておき、負けたときの予防線(慰留)かなーという臭いもするね/江田氏としてはどっちに転んでも美味しいってことか
  • 大阪都構想のCMに見る橋下流交渉テクニック(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよ、大阪市を廃止して五つの特別区を設置するいわゆる「大阪都構想」の住民投票の投票日が次の日曜日(2015年5月17日)に迫ってきました。大阪では連日、維新の党(大阪維新の会)がスポンサーとなったテレビCMが流されている、と聞きます。 橋下徹の交渉テクニック筆者はこれらのCMをユーチューブで閲覧して、以前読んだある論考を思い出しました。それは北海道大学准教授の中島岳志氏が書いた下記の論考です。 「橋下徹の言論テクニックを解剖する」 この論考は、橋下氏が過去に書いた著作『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』というを引用しながら、橋下氏の交渉テクニックを分析したものです。住民投票を前に、橋下氏の言論を評価する上では大変重要な論考なので、投票するかしないか、賛成か反対かを迷っている方は是非お読み下さい。 ここで引用されている橋下氏の書物を孫引きすると 交渉において相手を思い通りに動かし、説

    大阪都構想のCMに見る橋下流交渉テクニック(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/14
    維新の会はこれまで欺瞞というかごまかし帳尻合わせと恫喝でやってきてるので、自分の中では意識高い系()の口先集団という位置になっている/民主と並んで信用ならん党
  • 「都構想」は大阪の衰退を決定づける“論外の代物”

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 いわゆる「大阪都構想」、すなわち「大阪市の廃止五分割」(以下、『都構想』と略称)をめぐる住民投票日、5月17日が目前に迫ってきた。今、大阪では激しい論戦が繰り広げられており、世論調査によればその賛否はおおむね拮抗している状況だ。ダイヤモンド・オンラインでも(大阪市特別顧問でもある)高橋洋一氏が「『大阪都構想』を逃せば大阪の衰退はさらに進む」という自説を公表しているが、この主張はもちろん、橋下市長率いる「維新」の勢力のそれと同様だ。 しかし、この高橋氏の見解は学術界では極めて「特異」なものであり「圧倒的少数派」である。学術界では「大阪市を廃止して、5分割して、東京都のような都区制度を導入すれば、大阪は衰退していくだろう」という見解

    「都構想」は大阪の衰退を決定づける“論外の代物”
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/12
    『学者とか役人とかはクソ信用ならん既得利権の亡者共』って人らが維新の支持基盤なんで届かない声だろうな/ゴルディアスの結び目をぶった切って終わればそれでいいんだけど、現実はほどいていくしか無いのよ
  • 大阪都構想住民投票 党存亡かけた維新・橋下氏に焦り (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■自民、共産・民主と「禁断の呉越同舟」 「大阪都構想」実現に政治生命をかける大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は住民投票まで1週間となった10日も市内4カ所で街頭演説を行った。世論調査で反対が上回った状況を「力不足だ」としつつ、「あと1週間、まわりに声を掛けて賛同してほしい」と訴えた。一方、都構想反対で連携する自民、民主、共産各党の国会議員は合同街頭演説を開き、「禁断の呉越同舟」で反対を呼び掛けた。 「大阪が変わるラストチャンスだ。17日の住民投票は賛成で大阪を前に進めてほしい」 橋下氏は10日に大阪市此花区で行った街頭演説で、こう訴えた。橋下氏は自ら退路を断ち、都構想否決の場合の政界引退を公言している。維新の党にとって、否決されれば、党の掲げる重要政策の柱に加え、橋下氏という創業者も失う。党の存亡がかかった住民投票だけに、賛成が広がらない状況に焦りもにじむ。 橋下氏は演説で、「大阪

    大阪都構想住民投票 党存亡かけた維新・橋下氏に焦り (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/11
    『住民サービスが極端に下がることはない』/極端ではないが下げると
  • 【大阪都構想】反対派の主張「分からない人はとりあえず反対を」 対する大阪市民の反応

    大阪都構想の住民投票で反対を呼びかける政党・団体。反対理由や都構想のデメリット・問題点を訴えることよりも、連携して「分からない人はとりあえず反対を」と訴えている様子。その演説を聞いた大阪市民の反応は。

    【大阪都構想】反対派の主張「分からない人はとりあえず反対を」 対する大阪市民の反応
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/11
    片や無差別スパム電話で『投票に行かなければ賛成になりません』、片や街宣車で『分からない方はとりあえず反対で』/錯誤を誘うという点では前者の方がタチが悪い感
  • 「大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。(髙橋 洋一) @gendai_biz

    大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。 7日、イギリスで5年に1度の総選挙が行われた。イギリスは、庶民院(定数650)と貴族院(定数760)の二院制であるが、選挙があるのは庶民院だけである。貴族院は、終身・任命制である。法案について庶民院が貴族院に優越する。 与党・保守党は、事前の予測に反し、331議席と単独で庶民院の過半数を獲得した。労働党は議席を減らし、232議席。こうした中、スコットランドの独立を目指すスコットランド民族党は56議席と大きく躍進した。 「EUからの離脱」を国民投票にかけることに 選挙戦はいろいろな争点があったが、「二つの離脱」が今後のポイントである。 一つ目は、保守党が勝利したので、2017年末までに「イギリスのEUからの離脱」の賛否を問う国民投票が行われることになるだろう。 もう一つ、注目される

    「大阪市が解体されたとしても、住民に不利益があるのか?」 イギリス総選挙の結果から大阪の住民投票を考えてみた。(髙橋 洋一) @gendai_biz
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/11
    高橋洋一 こちらも維新の会のほぼ中の人/少なくとも住所変更やらの更新コストは直接民間に降りかかるので『住民には何ら不利益にならない地方政府内の行政機構の見直し』は大ウソだね/そのコスト上回る利益あるの?