タグ

社会とブラック企業と経営に関するnaga_sawaのブックマーク (7)

  • 業績不振のワタミにコメの卸売り大手が出資 NHKニュース

    業績の不振が続く居酒屋チェーンの「ワタミ」は、コメの卸売り大手の「神明ホールディング」からおよそ14億円の出資を受けて、店舗の改装や業態転換を進め、事業の立て直しを目指すことになりました。 「ワタミ」は、株式の売却で得た資金で店舗の改装や業態転換を進めるとともに、グループ企業が中国などで回転寿司チェーンを展開している「神明」の協力を得て海外での出店を加速する方針です。また、コメを安く調達できるように「神明」と協議を進め、事業の立て直しを目指すことにしています。 「ワタミ」は、去年12月には主力事業の1つだった介護事業を売却していて、「外事業」と「事の宅配事業」を中心に経営の改善を進めることにしています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/22
    「神明ホールディングはブラック企業を支援するのか!」/って方々から言われそうだけど大丈夫ですかね?/14億のキャッシュが何ヶ月もつかはしらないが
  • ワタミ 創業以来最大の営業赤字 NHKニュース

    利用客の減少が続く大手居酒屋チェーンの「ワタミ」が発表したことし9月までの中間決算は、業のもうけを示す営業損益が、昭和61年の創業以来最も大きい14億円の赤字となりました。 これは、主力の居酒屋事業で利用客の減少傾向が続いていることが主な要因です。 経営の立て直しに向けてワタミは、有料老人ホームなどを運営している介護事業を損害保険大手の「損保ジャパン日興亜ホールディングス」に売却するとともに、主力の居酒屋事業では、およそ100店舗について店の名前やメニューの見直しなどを検討するほか、事の宅配事業では新たに介護施設への提供も始める方針です。 会見で清水邦晃社長は、「介護事業を売却せざるをえなかったのは残念だが、居酒屋事業と事の宅配事業の営業を強化し再建を急ぎたい」と述べました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/12
    そろそろ現金ショートするかなーと思っていたけど介護の売却で210億確保してもうしばらく粘りそう/銀行が融資引き上げるって話もあるが、さて/株主と経営陣総入れ替えしてワタミの看板下ろせば下げ止まるかもね
  • 今のやり方を続けると、ワタミの浮上はない

    久しぶりに“再会”してみると、かつてのときめきはすっかり失われていた――。そんな気分になった。 5月中旬、東京都内の某繁華街に構える「和民」を訪れた。言わずと知れた居酒屋チェーンの最大手ワタミが運営する主力業態である。筆者が和民で飲をしたのはほぼ10年ぶりだ。1時間半ほどの短い滞在ながら細かく観察・分析してみると、ワタミのほか「わたみん家」「坐・和民」などを運営するワタミの不振を読み解くヒントがいくつか見受けられた。 2年で店舗数は3割減、自己資も大幅毀損 ワタミは5月中旬、今年度(2016年3月期)に不採算の85店舗を新たに閉鎖することを柱にしたリストラ策を発表した。102店の大量閉鎖を表明したのが昨年11月。それからわずか半年。今回の85店閉鎖はそれとは別にほぼ上乗せする数字で、店舗数は今年度末に475店程度となる見込み。2年で一気に3割近く減らす計算だ。 前年度(2015年3月期

    今のやり方を続けると、ワタミの浮上はない
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    いますぐここから廃業すればいいと思うよ
  • すき家の連鎖的閉店はどのようにして起こったか? | 仕事にゅうす

    すき家の人員不足による連鎖的閉店はどのように発生していったのだろう。3月9日からはじまっている2ちゃんねるの「すき家アルバイトスレpart78(すき家クルー専用)」を見ると、そのプロセスがうかがえて興味深い。匿名掲示板でどこまで信憑性はあるかという問題は当然あるけれど、参考までにまとめておこう。 下記の書き込みによると、前提としてすき家では従業員の労働時間削減が行われ、恒常的な人手不足で各店舗は非常に忙しい状況にあった。そこに仕込みや提供に手間と時間のかかる「牛すき鍋定」が新メニューに加わってアルバイトの不満が高まり、シフトに入らなかったり他店へのヘルプ要請を拒否する現象が発生したようである。なお、ワンオペとは「ワンオペレーション」の略で、一人でシフトに入ることを指す。 60 :FROM名無しさan:2014/03/10(月) 02:26:31.53 俺んとこのzn、現在までの経緯 9月

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/23
    上としては1割ぐらいの店舗が開店不能にならないと危機感沸かないんじゃないかな/まだエリア担当の尻蹴ればなんとかなる程度にしか思ってなさそう/あと、4月になれば新規バイト確保できて何とかなると思ってたり
  • ユニクロ・柳井正会長はモノの言い方を考えないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/05/01
    労基法無視を明言してるわけだから、取り締まり当局におかれましてはとっとと踏み込んでいただきたいものです
  • http://openblog.meblog.biz/article/15760682.html

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/05/01
    「だめなら死ぬしかない」と明言したからには、自殺者が出た場合は未必の故意に問われるような
  • まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈

    同人誌や古、コスプレ、ドール、ブリキなどのサブカル品を販売、買取する東証マザーズ上場の「まんだらけ」が12年11月16日、従業員の違法就労疑惑により法廷で裁かれた。 訴状や陳述書、判決文によると、原告で元社員の万田麗香氏(仮名、現30代前半)は、07年夏にまんだらけに入社し、都内の中野店で、店舗スタッフとして配属された。以後、渋谷店、池袋店への勤務を経て、08年4月の、おたくの一大デパート秋葉原コンプレックス館のオープンに合わせ、同館の店舗スタッフとなった。 店舗スタッフの仕事内容は、大きく分けて、開店前の準備、開店中のレジ打ち、閉店後の片づけとなる。今回問題となったのは「時間外労働」だった。 まんだらけの就業時間は「12時から21時(うち休憩時間60分)」と定められている。しかし、開店前の準備作業のため、11時20分に出勤するように言われた。 部屋の掃除や備品補充、ゴミ捨て、作業台の整

    まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/01
    やりがい労働のツケはケツの毛穴までむしられる結果になればいいと思う/こういうことで悪評が出て売上利益↓↓なるリスクを考えてればマシな経営してただろう/社員・元社員の皆様には「いいぞもっとやれ」と贈りたい
  • 1