タグ

農業に関するnaga_sawaのブックマーク (31)

  • 秋田知事「人口減少の原因はコメ作り」 タブーに触れた発言の真意は…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「コメ作りをやってれば絶対人口は減る」。秋田県の佐竹敬久知事が、秋田の人口減少の原因は稲作依存にあるとの発言を繰り返している。「タブーだった」と語った知事。大規模工場の誘致が進まなかったのはコメ農家が反対したからだとの認識も示した。全国有数のコメ産出県の知事による大胆発言の真意はどこにあるのか。■省力化で働き手流出 佐竹知事は5月12日の定例記者会見で次のように語った。 〈米作が悪いといういんじゃないけども、例えばコメというのは労働生産性がものすごく上がってます。しかし、土地生産性は最も低いんです。土地生産性が低くて労働生産性がものすごく上がるということはどういうことか。人はほとんどいらない。そういうことで、例えば、全体的には農業県ほど人口は減ります。そして農業県の中でコメのウエートが大きいところほど人口減少は著しい。これは統計から出てきます〉 〈秋田の農業を維持していくとすると、コメはも

    秋田知事「人口減少の原因はコメ作り」 タブーに触れた発言の真意は…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/06/15
    稲作は機械化や耕地整理によって面積あたりで見ると必要な人数が減少。耕作面積はさほど変化しないので結果的に雇用が損なわれて人口流出という流れになってしまったと/人手を要する果樹など検討すべしと
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/02/11
    時期が来たら毎年飛んでる/無人ヘリというよりラジコンヘリだが/ソチ五輪でも空撮用にウロウロ飛んでるよね
  • GPS誤差1センチ、精度世界最高 三菱電やNEC - 日本経済新聞

    三菱電機とNEC、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は次世代衛星を使う世界最高精度の位置測定技術を共同開発した。現在の全地球測位システム(GPS)と比べ位置の測定誤差を1000分の1の1センチ程度にできる。自動車や鉄道の無人運転など次世代交通システムの基盤技術となる。2018年にも企業が国内でサービスを始める。日のインフラ輸出の切り札にもなりそうだ。政府は1月策定の宇宙基計画で日GPS

    GPS誤差1センチ、精度世界最高 三菱電やNEC - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/05/31
    田植機とかの農業機械の無人化はいいかも/巨大ルンバ的なのが田植えしたり草刈りしたり借り入れしたり/クボタ頑張れ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    90年代の活気あるゲレンデをもう一度 尾瀬岩鞍リゾート(群馬・片品村)、スキー場50周年の記念イベントPR

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/18
    何故か中国で栽培されて日本以外に販売されてる様子が目に浮かぶ
  • 日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン

    太田さんの著作『森林飽和』を読ませていただきました。「飽和」というほど、日には森林があふれているのでしょうか。 太田:はい。幹の体積の総和を森林の蓄積といいますが、日は過去50年間ぐらい増え続け、3倍ぐらいになっています。人工林は4~5倍に増えていて、自然林もどんどん成長しています。『森林・林業白書』に毎年、グラフとともに出ているのに、誰も触れてこなかった。不思議です。 経済成長で森林以外の土地利用はどんどん変化しています。都市に住んでいると、宅地や工場が増え、緑がどんどん減っている。一方、山に行っても、木は徐々に大きくなっていくから、あまり増えているとは思わない。それで、森林は減っている、だから植えなければいけないという先入観が出来てしまっているのでしょう。 しかし、実は山の斜面で木はどんどん増えている。日の森林というのは非常に豊かです。それで「森林飽和」というタイトルをつけて、「

    日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/28
    これは経験者のguldeenさん待ち/竹も放置してるとはびこるんだよなぁ
  • 無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 農水省や都道府県など自治体は、農林漁業生産者が加工、販売まで手がける「6次産業化」の推進に今、余念がない。 加工して販売する、ということは品衛生、リスク管理に対しても責任を持つ、ということ。だが、そんな情報が生産者には届いていないのでは、と思う場面にしばしば出くわす。「新たな産業創出」なんてきれいごとだけではないはずだが、加工を手がける生産者はその厳しさをわかっていないように思える。直売所の加工品、大丈夫だろうか? そんなことを最近強く思うのは、昨夏の浅漬けによる腸管出血性大腸菌中毒事件の教訓が、農業現場に浸透していないか

    無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/14
    農水省が推進してる地方農業の1+2+3産業化には商品の安全性の確保や教育という視点が抜け落ちている/という問題提起/6次でワッショイなんて言いってないでちゃんと教育面もサポートしろと
  • ベジタス「野菜工場」亀岡プラントで野菜の安定供給の次世代スタイルを見た

    農薬を全く使わず無菌室で水耕栽培と光・温度・湿度のコントロールによって野菜を作る「ベジタス」の「野菜工場」、そのミニサイズ版を昨年「FOODEX JAPAN 2011」にて取材したのですが、元の「野菜工場」とは一体どんなものなのだろう?ということで、京都府亀岡市にある「亀岡プラント」に向かい、その実態を見せてもらうことにしました。 ベジタス http://www.vege-tus.com/ 場所は「京都府亀岡市余部町蚊又54番地」に位置し、京都縦貫自動車道の亀岡インターチェンジのすぐそばにあります。 大きな地図で見る 道路を進むと左前方、白色の建物に「ベジタス」を展開する「株式会社スプレッド」の「SPREAD」の文字が青色で見えます。 工場地帯のようなプラントが密集している場所を想像していたので、水田に囲まれている風景は圧巻。 黄金色に輝く田園風景が周囲には広がっています。 それでは

    ベジタス「野菜工場」亀岡プラントで野菜の安定供給の次世代スタイルを見た
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/04
    集約化、自動化で安定的に低リソース低コストな生産・供給が可能になることはすばらしい/これができる作物はどんどん移行すればいいのに/と思う反面、これで淘汰される農家の人の生活はどうすれば…という対立が痛い
  • 農家の平均年齢はなぜ70歳近辺なのか? - ロストテクノロジ研究会(新)

    ちょっと恐ろしい話をさせていただきましょう。 農業は当に儲かりません。人々が喜ぶ現金収入のレベルは、マクドナルドの時給水準以下です。半年かけて育て上げた何アールもの作物が、例えばスイカやカボチャが、10万円に達すると喜ぶレベル。地面にはいつくばって藁まみれ埃まみれになって、雨に打たれ肩や腰にい込む重労働をこなし、きちんとパッケージして商標タグもつけて商店に並ぶ状態にお化粧付けをして出荷してもそのレベル。下手すると年に一人当たり100万円の売上も厳しいのです(農家の一部の人々は売上と収益の区別がつきません。肥料・機械・箱代等に根こそぎ持って行かれても売上があると喜ぶorz)。家族3人がフルパワーで働いて、ようやくミニマムの暮らしが成り立つ状況。ひとり欠けたら多分おしまい。ふたり欠けたら(一人暮らしで農業を目指すとしたなら)まともに現金収入を得ることは不可能でしょう。 なのに相当数の農家の

    農家の平均年齢はなぜ70歳近辺なのか? - ロストテクノロジ研究会(新)
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/12/09
    『日本の農業は年金で支えられてる』という切り口/たしかに一部の大規模生産やってるところ以外の一般的な田舎農業はこんな感じ/趣味の盆栽の延長みたいな
  • 「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、東京に一時帰って来ましたが… わー、限界集落だー、とかいう語彙のかっこよさとは裏腹に、ヤバイことになっております、地方の農業。細かいところは、『農協の大罪』(山下一仁・著)というが出ておりますのでそちらをご覧いただくとして、私が見てきたのは数字の部分です。 統計と言うと、とても冷たい印象があると思います。全体で見ると何だ2兆6,000億の不良債権か、という話になりますが、そこには何百何千何万もの返済に追われる農家があり、後継者がいないので農業を継続できなくなったり縮小して所得が減り、所得が減ったのでトラクターやらコンバインやら農協から借り入れて買った設備投資も回せなくなっていく。そして、先祖代々預かってきた田んぼや山林を二束三文で売りに出そうとして、それがどこにも需要がないことを知って、80代の農家が自己破産していくわけですよ。休耕田の問題や、地方経済の担い手不足というのは

    「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/12/09
    日本が抱えてる巨大な不良債権/『何百何千何万もの返済に追われる農家/後継難で廃農・規模縮小で所得減/農協から借金で買った農機も回せなくなり/先祖代々の田畑や山林は二束三文でも売れず、80代の農家が自己破産』
  • ついに総合商社までもが参入開始!「コンビニ農業」革命の全貌をリポート

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 三菱商事が、日での農業事業に腰を入れている。 まず、米穀卸の大手2社と資提携を結んだ。2年前、ミツハシ(社:横浜市)に33.4%出資。今年4月には国内最大手の神明(同:神戸市)に20%出資した。関東と関西のそれぞれの最大米卸と提携し、米の流通インフラを押さえた。 昨年7月には、米の生産や販売を行なう農業生産法人「まいすたぁ」に出資した。過去、子会社が農業関連会社に出資したことはあったが、三菱商事体が農業生産法人に出資するのは初めてだ。 同社は、こられを農業の収益性を見極めるための投資と位置づけている。「稲作は収益性が低い」「肥料・農薬代がかさむ」などと巷間言われているが、それは見方を変え

    naga_sawa
    naga_sawa 2010/06/21
    農地って農作だけじゃなくて土地保全の意味もあるからそちらが大丈夫か心配/「この地域からの出荷だと採算性悪いから放棄」とかされたら荒野に化けちゃう
  • 農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる : 金融日記

    政治家の先生や農林水産省のお役人は「料自給率を上げる」とか「日の美しい水田を守る」だとか、はては「米は日人の心」だとか言う分けの分からないことまでいろいろ言っている。 そしてこの間にとんでもない税金が直接的、間接的に農業に注入されて来た。 料自給率、料自給率と騒ぐ政治家の皆さんがいっぱいいる一方で、同じ政治家が減反政策と言って米の生産を抑制する政策をずっと取っている。 それで米を作るのちょっとやめてくれと農家に頼んで、言うことを聞いた農家にはたんまりと補助金を払う。 こう言った米の減反政策に関する補助金は今までで7兆円以上投入されてきた。 7兆円と言ったら、アメリカの穀物メジャーのカーギルやADM、ヨーロッパのブンゲなんか全部買収してもぜんぜんお釣りがくる金額だ。 もっともカーギルは上場していないし、実際に日国政府がそんな買収をするのは政治的にはむずかしいかもしれないけど。 し

    農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる : 金融日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/08/01
    目指す方向としてはいいかもしれないけど、あぶれた農村の人をどこで吸収するのか/人口減をみこしてのことだろうか?