タグ

ブックマーク / irorio.jp (8)

  • 数式入力モードを知らなかった「理系学生のパワポ」が芸術的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ある理系学生の苦労がうかがえるスライドショーが話題になっています。 数式挿入モードを知らず近畿地方の大学院で音響学を研究するやまかつ!さん(@kyama0321)が4月24日、Twitterに投稿したパソコン画面の写真が、5000以上リツイートされています。 パワポの数式挿入モードを知らないで数式を記述した後輩すごい(承諾済み) pic.twitter.com/DQKyC1bDJw — やまかつ!(しゅうかつ!) (@kyama0321) 2017年4月24日 画面では、スライドショー作成ソフトのパワーポイント(通称:パワポ)で、フーリエ級数といった数式を表示。 しかし、大学4年生という後輩学生は、記号ごとに文字を入力する場所(オブジェクト)を新たに作成し、1つずつ丁寧に配置する方法で記述しました。 オブジェクトの区切りを示す四角形マークが、地道な作業過程を物語ります。もはや芸術の域に達し

    数式入力モードを知らなかった「理系学生のパワポ」が芸術的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/05/04
    社会人でもゴロゴロいるから笑い事じゃ無い/普通のイメージ図とかでも描くのに各種パーツをちりばめて位置を微調整してZ順序調整して…って同じようなことしてる人多数では?
  • 「正気の沙汰ではない!」財務省検討の“マイナンバーを使った還付制度”に批判殺到 - IRORIO(イロリオ)

    軽減税率の代替案として、マイナンバーを利用した「還付金制度」の導入が検討されている。 マイナンバーを使った「還付金制度」を検討 財務省が2017年4月に消費税率を10%に引き上げるのに併せて、負担軽減のために「新たな還付金制度」の導入を検討していることが分かった。 新たな還付金制度には、マイナンバーを活用することが検討されている。 マイナンバーカードに購入記録→還付 財務省がまとめた新たな案は、次のような内容だ。 消費者はマイナンバーカードを提示して買い物(いったん10%の消費税を支払う) マイナンバーカードに埋め込まれているICチップに購入情報が記録される 後日、事前登録した金融機関の口座に還付金が振り込まれる 消費者はいったん10%の消費税を負担することになるが、後で軽減税率分が還付される。 対象商品は「酒を除く飲料品」で、所得に関係なく全ての人が還付を受けられる。なお、還付額には年

    「正気の沙汰ではない!」財務省検討の“マイナンバーを使った還付制度”に批判殺到 - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/07
    『正気の沙汰ではない!』まさに/セキュリティ面から見ると最悪な方法
  • 「耳を疑った…」10月1日に“防衛装備庁”が発足するという決定に驚きの声 - IRORIO(イロリオ)

    「防衛装備庁」の発足決定に驚きの声があがっている。 装備品の調達や輸出を一元管理 政府は15日の閣議で、防衛省の外局である「防衛装備庁」を10月1日に発足させることを正式決定した。 防衛装備庁は、陸・海・空の自衛隊が別々に行っている「装備品の調達」や「研究開発」、「輸出」を一元的に管理し、コスト削減や効率的な防衛力整備を図る。 組織改編も決定 あわせて、部隊運用について、内部部局の運用企画局を廃止して自衛隊の統合幕僚監部に集約する組織改編を行うことも決まった。 自衛隊運用の意思決定を早めるのが狙いだという。 ネット上には懸念や批判の声 防衛装備庁の発足が決まったことを受けて、ネット上にはさまざまな反応がよせられている。 なんなんだよ防衛装備庁ってよぉ。いい加減にしろよ!しゃらーっと決めてんじゃないよ! — eeep (@eeep3) 2015, 9月 15 10/1防衛装備庁発足だとか?

    「耳を疑った…」10月1日に“防衛装備庁”が発足するという決定に驚きの声 - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/16
    だいぶ前に決まっていたというかニュースも出てた気がするんだけど/さっくりググって6月には記事でてるのに何を今知ったような反応してるんだと
  • 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)

    看護師は非常勤 鳥取県立鳥取養護学校で医療ケアを担う看護師6人が一斉に辞職した件が話題になっている。 報道によると、同学校には非常勤の看護師6人が在籍し、医療ケアの必要な生徒に対して処置を行っていたとのこと。 しかし保護者からの威圧的な言動があったことに加え、学校側などのフォロー体制が十分でなかったとして、先月末に辞職を申し出たとしている。 経緯と現在の状況 直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる 4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる 5月22日:看護師全員が辞職を願

    鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/09
    維持可能な状態でなかったわけで、起きるべくして起きた結果/とりあえず鳥取県は県としてなんらかの実効性のある対応をとらないといけない/トラブったときに精神論に頼るから日本はアホなんだ
  • 10年で48倍!急増する「高齢者の暴力事件」その原因とは? - IRORIO(イロリオ)

    1日放送のNHK総合『あさイチ』の特集は「急増する高齢者の暴力」。ここ10年で驚異的に増えている高齢者による暴行事件、その原因とは? 驚異的に増加する高齢者の犯罪、15年前に何が? 65歳以上の高齢者犯罪の検挙数は、ここ10年で、傷害は9倍、暴行はなんと48倍にも増加しているという。 他の世代と比べて極めて高い増加率で、平成11年までは横ばいだったものの、その後一気に急増。しかし、その原因は不明で、警察庁も調査に乗り出しているのだとか。 また、検挙される高齢者の3分の2が初犯で、これまで犯罪に縁がなかった人が高齢になって事件を起こすことが多いそうだ。 高齢者が集まる病院で多発する暴力事件 特に、暴力事件が起きやすいのが病院で、私大病院の医療従事者で過去1年間に暴言・暴力などを受けた経験のある人は、44.3%。 暴言を吐いた人の年齢は、50代がトップで24%、次いで60代が21%。暴力をふる

    10年で48倍!急増する「高齢者の暴力事件」その原因とは? - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/02
    普段から職場との往復ばかりで地域との交流がないからポジションが職場のソレだけになって視覚狭窄に陥る/『普通のおじさんじゃないだろう…』なんてまさにそれ/肩書きしか寄る辺がない老人は惨めなものだ
  • 「植物状態=死んでるも同然」ではなかった!認識・思考可と判明 - IRORIO(イロリオ)

    俗に言う「植物人間」「植物状態」とは、「思考や運動をつかさどる大脳皮質の働きは失われるが、呼吸や循環などの生命維持は機能している状態」のことを指す。つまり「目を開けていても、考えることはできない」とこれまでは思われてきた。 しかし最近発表された調査によって、その認識は覆されることになりそうだ。 ヒッチコックの映像で脳の働きを観察 調査を行ったのは、西オンタリオ大学の研究者チーム。16年前に医師から植物状態と診断された34歳のカナダ人に、映画界の巨匠・ヒッチコックが監督したTVドラマを見せた。 そして患者がドラマを見ている間、脳が機能している領域への血流を記録するfMRIという装置で、脳の動きをモニターした。 患者がドラマを理解している その結果、患者の脳内において、予想や興奮といった感覚の活動が起きていることが明らかになった。 また音や映像の処理に関わっている領域と同様に、高次の認識領域に

    「植物状態=死んでるも同然」ではなかった!認識・思考可と判明 - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/19
    I/OのトラブルでCPUは生きているとなるとナーブギアやらのBMIデバイスが有望な方法になるだろね
  • 内定辞退の可能性のある学生をSNSからリストアップするサービス開始! - IRORIO(イロリオ)

    採用担当者にとって、出した内定を辞退されるのは大きな痛手である。5月ともなれば、企業から内定を受けている学生も多い事だろう。複数社から内定を貰い、貰っていた内定を辞退した方もおられるのではないだろうか。内定をまだ取れていない学生からすれば、少々羨ましい話である。 しかし、その陰で採用担当者は泣いているのである。とは言っても学生にとっては一生に1度の事であるから、内定辞退を止めるわけにもいかないのだ。 採用担当者は内定後も優秀な人材を確保するために努力を重ねる必要がある。 SNSの利用状況から内定辞退の可能性がある学生をリストアップするサービス開始 ガイアックスは、内定者専用SNS「エアリーフレッシャーズ」のサービスを提供している。エアリーフレッシャーズは企業の採用担当者と内定者が利用する企業SNSで、入社後の心構えや課題の提出など社員教育を施せる場として人気が高い。 今回このエアリーフレッ

    内定辞退の可能性のある学生をSNSからリストアップするサービス開始! - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/07
    『辞退の可能性が高いと判断される学生に対し、重点的にフォロー』逆に冤罪内定取り消し案件(圧力による内定辞退の強要も含めて)が発生するのでは?
  • 【画像】飼い主と一緒に成長してきたペットの姿をとらえた愛に満ち溢れた写真10連発 - IRORIO(イロリオ)

    人間にとってペットとは、嬉しいときも悲しいときもいつもそばで癒しをくれる、家族であり親友のような存在。そんな愛すべきペットたちが飼い主と共に成長してきた姿をとらえた、心がほっこり温まる画像をお届け。 1. 寝るときはいつも一緒

    【画像】飼い主と一緒に成長してきたペットの姿をとらえた愛に満ち溢れた写真10連発 - IRORIO(イロリオ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/02
    でもね、やっぱりどーしても人の方が、寿命長いんだよね…(´・ω・`)
  • 1