タグ

エネルギーと電池に関するobsvのブックマーク (2)

  • 可動部品なしで蒸気タービン以上の高効率で熱を電気に変換できる熱機関が誕生

    マサチューセッツ工科大学(MIT)と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)のエンジニアが共同で、可動部品のない熱機関を発明しました。研究チームが作成した新しい熱機関は、40%以上の効率で熱を電気に変換することが可能となっており、これは従来の蒸気タービン以上に優れた数字となります。 Thermophotovoltaic efficiency of 40% | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-022-04473-y A new heat engine with no moving parts is as efficient as a steam turbine | MIT News | Massachusetts Institute of Technology https://news.mit.edu/2022/thermal-he

    可動部品なしで蒸気タービン以上の高効率で熱を電気に変換できる熱機関が誕生
    obsv
    obsv 2022/04/15
    熱エネルギーは無駄に捨てられていることが多いから、これが普及すればエネルギー効率はかなり高まるだろうな。
  • 東京理科大、レアメタルフリー構成の高性能ナトリウムイオン蓄電池を開発 | ニコニコニュース

    東京理科大学・総合研究機構 藪内直明 講師、同理学部第一部応用化学科 駒場慎一 准教授らの研究グループは、ナトリウムイオン電池用電極材料としてレアメタルを必要としない新規鉄系層状酸化物の合成に成功したことを発表した。 同成果は薮内氏、駒場氏のほか、同理学部第二部化学科 山田康洋 教授、GSユアサらによるもので、英国科学雑誌「Nature Materials」にて発表された。 再生可能エネルギーの有効利用などを目的として、電気エネルギーを蓄える「蓄電池」への注目が高まっている。 すでに蓄電池としてはリチウムイオン蓄電池が日常生活において広く利用されており、近年では電子機器用の小型電源(~10Wh)だけではなく、電気自動車用の大型電源(~20,000Wh)として利用されるに至っている。 しかし、リチウムイオン電池の基構成要素であるリチウムそのものは、地球の地殻中に20ppm(0.002%)程

    obsv
    obsv 2012/05/01
    これは画期的。このような研究って、ある程度理論的に予想を立ててから始めるのか、数撃てば当たるの試行錯誤なのか、どちらなんだろう。研究テクが知りたい。
  • 1