タグ

ビジネスと宇宙に関するobsvのブックマーク (2)

  • ウクライナ危機 衛星打ち上げ、日本は代役果たせるか - 日本経済新聞

    ウクライナ危機が宇宙ビジネスにも波紋を広げている。「ソユーズ」などロシアのロケットや同国管轄内のカザフスタンの宇宙基地は各国の人工衛星打ち上げに使われてきたが、予定通り打ち上げができないリスクが高まっている。すでに打ち上げの延期も決まる中、衛星運用など世界の宇宙関連サービス会社の問い合わせが相次いでいるのが三菱重工業。駆け込み寺の様相だが、同社の打ち上げ能力には限界がありピンチヒッターになれるか

    ウクライナ危機 衛星打ち上げ、日本は代役果たせるか - 日本経済新聞
    obsv
    obsv 2022/03/15
    H3が実用段階に達しない限り受注は出来ないということか?今が日本の商用宇宙開発の正念場なんだから、三菱重工だけじゃなく政府も気合い入れて金と人員突っ込んでくれ。
  • 衛星インターネットがインターネット接続料金引き下げの圧力になる可能性 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 低地球軌道(LEO)衛星を利用したブロードバンド・インターネットの実現が近づきつつある。Amazonのジェフ・ベゾスCEOが所有する宇宙企業ブルー・オリジンと、イーロン・マスクのSpaceXの両社は、消費者向けの衛星インターネットサービスを進めている。実際にサービスを開始すれば、これら事業では毎年数十億ドルの収益があると期待されている。 SpaceXは北米展開からスタートし、衛星網が整った段階で世界展開を行う予定。基的には、空にアクセスできる場所であればどこからでも利用可能だ。この技術の到来により、アメリカ人のインターネット利用価格は低下する可能性がある。 米国で有線ブロードバンドサービスの選択肢が1つしかない地域の人は推定1億400万人いるとされている。この地域の月額利用料金は68ドルとされる。また、2つの選択肢がある地域の人は7,500万人おり

    obsv
    obsv 2019/08/29
    “実際にサービスを開始すれば、これら事業では毎年数十億ドルの収益があると期待されている。 SpaceXは北米展開からスタートし、衛星網が整った段階で世界展開を行う予定。”
  • 1