タグ

子供と文化に関するobsvのブックマーク (2)

  • 急速に日本の「子ども国家」化が進んでいる - ボンタイ

    2015-01-22 急速に日の「子ども国家」化が進んでいる 2010年、ある長寿番組が打ち切られた。国営放送NHK「週刊子どもニュース」だ。 放送終了の理由とされているのが視聴者の大半が中高年になってしまっていたということらしい。小学生などに向けて作られた分かりやすいニュース解説が、一緒に見る両親や祖父母の方が見入るようになってしまったのだ。 子どもニュースで長らくホストだった池上彰氏は今や民放各国に引っ張りだこ。当時と変わらぬ分かりやすい語り口と図やVTRを用いた解説に、ひな壇にならんだ中年・年配のタレントたちがうんうん頷いている。 2015年の日が10年前と大きく違うのは、子ども国家になってしまったことだと思う。 今書店に行くと、「大人の科学」というシリーズが売っている。学研から出ている人気シリーズだ。元ネタとなったのは言うまでもなく児童向けの科学教育雑誌である「科学」で、読み物

    急速に日本の「子ども国家」化が進んでいる - ボンタイ
  • 子供の頃ゲームで遊ばなかったせいでオッサンになってもこの先もずっと寂しい思いをする

    同世代のレトロゲー話題の盛り上がり方は異常。 子供の頃、あんなのが余程楽しかったんだね。オッサンオバサンになった今でも、あの頃のゲームの曲をライブで演奏してる連中などもいて、生き生きしてる。 一見くだらない(俺はくだらないと思ってないけど)ものでも、娯楽って必要なんだね。 想い出となったり、一生尾を引くみたいだから、子を持つ親はよく考えたほうがいいな。

    子供の頃ゲームで遊ばなかったせいでオッサンになってもこの先もずっと寂しい思いをする
    obsv
    obsv 2014/05/18
    私も同じような環境で育ったからわかる。ゲーム、音楽、テレビ全てで会話が成立せず、それを楽しむ感覚も培われてないので猛烈な場違い感に苦しんだな。更に知らないことを奇異の目で見られるのが輪をかけて辛い。
  • 1