タグ

教育と文学に関するobsvのブックマーク (2)

  • 「論理国語」は「本が読めない人」を育てるのか? #論理国語 #国語教育 - ozean-schlossの綴方(仮称)

    たまたま読んだこの記事に強い違和感を持った。私の観測範囲では、この記事に批判的な見解がほとんどみられないため、僭越ながらブログとしてまとめてみた。(10年ぶりのブログである) diamond.jp 先に断っておくと、私はこの記事の見解には総じて批判的だが、高校の国語で文学を読ませる意義そのものは理解している。ただし、私は文学についてはかなりドライなところがあるため、文学を愛好する方にはかなり違和感のある文章になるのではないかと危惧する。このブログを読まれる方がどれだけいるかわからないが、この点についてはご容赦いただきたい。 この記事の要点を私なりにまとめるとこうなる。 学習指導要領の新課程で「現代文」に代わり「論理国語」(実用文中心)と「文学国語」(文学中心)の選択になる。多くの高校で「論理国語」が選択されることが予想され、高校の国語で文学に触れる機会が減る。 記事の発信者、榎博明氏によ

    「論理国語」は「本が読めない人」を育てるのか? #論理国語 #国語教育 - ozean-schlossの綴方(仮称)
    obsv
    obsv 2020/08/16
    高校国語で文学作品に触れないことが非教養人を生むのを恐れるのなら、その前に現状で理科や地歴公民を全て教えられていないことを恐れた方が良い。そもそも教養人教育よりも文章を読めない人間を減らす方が重要だ。
  • 「文学部はなぜ必要なのか?」不要論者の多い文学部について考える人々

    山内志朗 @yamauchishiro 未来哲学研究所所属、なぜか「セカイ系」にはまっています。セカイ系とクロソウスキー、アルトー、これらは家族だ、なぜわたしはそういう当たり前のことに気づかなかったのだろうと思うこの頃。 山内志朗 @yamauchishiro 文科省が文学部のスクラップアンドビルトに手をつけたそうである。文学部は必ずしも「文学」を学ぶところではないが、では何を学ぶのか、そのキャリアイメージが明確ではない。そこで、学部としての特徴を鮮烈に出そうとするのが考えられるが、それが正しい戦略かとなると難しい。 2015-05-21 09:52:56

    「文学部はなぜ必要なのか?」不要論者の多い文学部について考える人々
    obsv
    obsv 2015/05/24
    文学歴史哲学言語の研究は国家国民のアイデンティティ維持として必須だ。だから当然大学にも文学部は必要だが勿論就職予備校には必要ないだろう。実際国立大学に文学部は意外と少なく、公立大私大に乱立してるだけ。
  • 1