タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

日本とアメリカと教育に関するobsvのブックマーク (2)

  • 日本の大学と大学生に望むこと

    娘がコロンビア大学を卒業するので、その式典でニューヨークに行ってきた。(Columbia Universityには多くの提携カレッジが含まれるが、アイビーリーグの『コロンビア大学』はColumbia Collegeのこと)。 嬉しいことに、Phi Beta Kappa(ΦΒΚ)という、最優秀学生だけが入会できる全米で最古の友愛会にも招待されたという。Columbia Collegeの卒業式(Class Day)直後に開催されたΦΒΚ入会式では、自らも会員であるコロンビア大学の学長が壇上で新会員を迎えた。 親として何よりも娘を誇りに思うのは、大学が与えるものを彼女が最大限に利用したことだ。 Neuroscience(脳神経科学)専攻で、Pre-med(医学大学院Medical Schoolへの進学に必要な科目をこなすコース)だった娘は、生物学、化学、物理、数学といったいわゆる理数系だけでなく

    日本の大学と大学生に望むこと
  • 日米の教育観の差に驚く─「ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する」を読んで

    感情的な個人攻撃の常見陽平氏の「茂木健一郎よ、ペーパーテスト批判はやめなさい」は論外として、池田先生の茂木批判には、米国の入学制度への誤解が見られるので、意見を述べたい。 米国の大学入試は、高校の成績書、SATなどの全国共通テスト(日の統一テストに当たる)、エッセイ、個人面接の四つのプロセスで合否が決められ、大学が個別にペーパーテストを行うと言う話は耳にしたことがない。 それでも、毎年行われる世界の優秀大学ランキングの上位は米国の大学が圧倒している。 アジアの教育国は、日同様のペーパーテスト万能主義で、中高教育ではこれ等の国が世界の模範とされ、これ等の国に学べと言う声は米国でも強い。だが、残念な事に最近の日は、これ等の「アジアの優秀教育国」のランクからも外れてしまった。 処が大学になると様相は一変し、アジアの高校優等生の圧倒的多数がアメリカの大学留学を希望している。 体質の同質化を極

    日米の教育観の差に驚く─「ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する」を読んで
  • 1