タグ

日本と思想と戦争に関するobsvのブックマーク (4)

  • ウクライナ侵攻、政府に仲裁求め学者ら声明 報道陣から批判的質問も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウクライナ侵攻、政府に仲裁求め学者ら声明 報道陣から批判的質問も:朝日新聞デジタル
    obsv
    obsv 2023/04/06
    継戦と領土回復を求めるウクライナ国民を黙殺して反米陰謀論を叫び、平和を嘯きながらロシアの占領を固定化して侵略者の片棒を担ごうとする人達。一部の左派メディアからすら疑惑を持たれるようになったのは進展。
  • ドイツは日本の「戦友」か「戦争反省の見本」か ドイツ人はどう見ている?

    <良くも悪くも多くの日人が特別視するドイツだが、そこから見える日自身の問題点と「ドイツに学ぶべき点」とは。誌「ドイツ妄信の罠」特集より> 国際交流イベントで、よく年配の日人から「ドイツと日は第2次大戦の『戦友』ですから!」「次回はイタリア抜きで!」など、自信満々の「ドイツ愛」アピールを頂く。昭和的な好意の表れではあるが困る。なぜなら、それは彼らの「脳内ドイツ」イメージに基づく好意だからだ。 一方、この「脳内ドイツ」には別バージョンも存在する。それは、立派な「戦争反省大国」「再生エネルギー大国」としてのドイツ。 好意的なのはありがたい。でも実際には、欲と戦略をベースにしたウラ事情もあるんですよ......などと応対しているうち、私は気付く。 「脳内ドイツ」イメージは、端的に日をアゲたりサゲたりするための有効な材料として極論に陥りやすく、それは例えばネット言論と極めて親和性が高い。

    ドイツは日本の「戦友」か「戦争反省の見本」か ドイツ人はどう見ている?
  • なぜ左翼の改憲論には根拠がないのか – The Key Questions

    obsv
    obsv 2019/10/25
    “大変残酷な例えだが、家が火災で亡くなるという経験をした幼児がそれ以降、火を怖がるようになり「マッチだけでも使っていいかな」という提案に対して泣き叫びながら反対をしているようなもの”
  • 広島の原爆慰霊碑の「過ちは繰返しませぬから」って、誰が犯したどんな過ちのことなの?(´・ω・`)

    ■編集元:ニュース速報板より「広島の原爆慰霊碑の「過ちは繰返しませぬから」って、誰が犯したどんな過ちのことなの?(´・ω・`)」 1 黒(やわらか銀行) :2012/08/05(日) 14:30:05.74 ID:foxmfOP90● ?PLT(12001) ポイント特典 6日は67年目の原爆の日 人間は核とどう向き合うべきか。福島第1原発事故から約1年5カ月。 その答えを探す道程にある私たちは、核の平和利用の是非をめぐり、揺れる。 「核の時代」の始まりとなった広島は6日、被爆67年の原爆の日を迎える。 平和記念公園(広島市中区)のほぼ中央に立つ原爆慰霊碑。「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」。 死没者名簿を納めた石棺正面にこの21文字を刻み、1952年8月6日に除幕された。建設から60年の節目となる。 被爆地の思想を示す碑文の誓い。「ノーモア・ヒバクシャ」の

    obsv
    obsv 2012/08/07
    碑文が指してるのとは違えど、"主語や目的語を不明瞭にして都合よく解釈できる曖昧な余地を作る事こそ「過ち」の源だ"と言うのが日本の真実だな。
  • 1